ブログ
2021年 5月 22日 【学部学科紹介】法律も語学も!幅広く学べる欲張り国際関係法学科!
こんにちは!!
今日の更新は
最近夜中に食欲が止まらない瀬川真幸です☺︎
今日は
\\ 学部学科紹介 //
ということで
私の通っている
上智大学法学部国際関係法学科
について紹介していきたいと思います!
突然ですが皆さん
“法律”と聞いてどんなイメージを持ちますか?
私は法律を
☂傘☂
のようなものだと思っています。
傘って、
雨が降った時に
濡れないように守ってくれるものですよね。
法律も傘と同じで
自分たちの身に何かが起きたとき
守ってくれるものなんです。
傘が大きければ大きいほど守れる面積は増えていく。
法律の勉強は、
私たちの身を守る傘の骨組みに
布を張ってどんどん大きくしていくようなもの
だと思っています。
イメージ湧きにくいかな…?
そんな話はさておき
私の通っている国際関係法学科では
国際社会におけるさまざまな問題に対処する能力を身につけるため、
国際法や国際私法を中心とした
国際関係に関する法科目を主に学びます。
とは言ったものの
私はまだまだ新米の一年生なので
憲法や民法などの
法律の基礎科目を学んでいます!
国際法や環境法などの
さらに深い法律を学ぶには
まず基礎科目で
法律の解釈の仕方などを
身につけなけらばいけないんです?
また、“国際“とつくからには
語学もしっかり勉強します!
上智大学はもともと国際色豊かな大学なので
英語はもちろんのこと
第二外国語
第三外国語
まで学ぶことができます!
(やりたければいくつでも言語が学べます…!!)
ちなみに私は
第二外国語はドイツ語
を取っていて
第三外国語として来年から
インドネシア語
を履修したいと思っています!
他大学では学べないような
言語科目もたくさんありますよ!(笑)
تحقق من ذلك.
語学も法律もハイレベルに学べる
国際関係法学科では
外交官
国連などの国際機関の職員
国際的な弁護士
企業における国際法務の担当者
など
国際的な舞台で活躍することを目標に
国際的な知識や教養を総合的に身につけることができます!
国際志向の人や留学生、出身が海外の人など
様々な生い立ちの人が集まっているので
討論をしていても価値観の違いに驚いたり、様々な国のリアルな情報が聞けたり
日々新たな視野が広がっていくのを感じます!
(私って狭い世界で生きてきたんだな…って思いました笑)
国際関係法学科には
まだまだ語りたい魅力がたくさんありますが、
めちゃめちゃ長くなってしまいそうなので
今日はこのくらいで終わりにします?
次回の更新は
実は乃木坂ファン⁉
隠れアイドルオタクの瀧川担任助手です!
なんだか感電しちゃいそうな電気工学科
どんなことをしているのか気になりますね!
お楽しみに!(._. )/
2021年 5月 20日 【学部紹介紹介】 海洋建築と建築の違い?
こんにちは!
今回の担当は
最近、競技場に行けなくて家で筋トレしている井上祥太朗です。
緊急事態宣言の中、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。
最近、天候が不安定な日が続いてますね。
九州・近畿では例年よりも早く梅雨入りして
暑い日が続くってなるとぞっとしますね笑
私はほとんど大学に行っておらず、
四月から恐らく、5回くらいしか行ってません。
他の大学は週に何回か大学に行っているそうです。
(正直うらやましいです笑)
そろそろ本題と
私からは
日本大学理工学部海洋建築工学科
について紹介していこうと思います。
海洋建築って
漢字を見た通りだと思いますが
海の建築です。
建築学科とどう違うの?
いい質問だね。なぎさくん
家や建物を建てることには変わりません。
しかし、
海洋建築では
海洋(水)を利用した建築が
できます。
海洋(水)利用した建築とは
みんなが知っている建築物と言えば
例えば、嚴島神社です。
嚴島神社って実は海の建築なのです。
津波が来て潰れてしまうのでは?
と思いますが、
この建造物自体が海の防波堤の役割を果たしています。
だから潰れたりはしません。
(ひどい津波だとやばいけど、、、)
海洋建築で学ぶことは
大きく分けて3つあります。
「環境系」「計系系」「構造系」です。
「環境系」
地球物理学や海洋環境学の基礎から応用までの
知識を活かし
海洋環境の維持・管理・保全ができます。
海洋建築実験も授業で行います。
実験では波を解析したり、風を計測します。
「計画系」
その土地に合った気候や環境に合わせ
我々、人間にとって
快適に過ごせる建築物・海洋建築物の
計画・デザインができます。
「構造系」
建築材料の性質・特性の基本知識や
構造力学・構造解析の知識を身につけ
防災安全に優れた建築物や海洋建築物の
構造設計・施工ができます。
難しいことを長々話しましたが、
結局のところ建築学科との違いは
簡単に言えば、海か陸かに建築するかの違いです。
海洋建築も陸に建築はしますが
メインが海です。
今は海の建築物自体
多くはありませんが
未来につながるような計画はたくさん立っています。
今後どのような面白い建築が
できるか楽しみですね!
(私は水中都市をつくってみたいなぁ笑)
次回の更新は
最近、悩みを抱えてそうな瀬川担任助手です!★
国際関係法学科の謎はいかに!?
2021年 5月 18日 【学部学科紹介】英米文専攻って英語だけ??
こんにちは!
今日のブログは伊藤凪咲が担当します☺︎
緊急事態宣言が延長されて、
まだまだ不自由な生活が続きそうですね、、、
そんな状況のなかでのゴールデンウィーク
みなさんは有意義に過ごせたでしょうか??
私自身の話をさせてもらうと、
大学に入学してからはや1ヶ月が経ちました。
生徒と話している時にも
「大学生活楽しいですか?」
とか
「キャンパスどんな感じですか?」
と聞いてくれる子が多いのですが
私が通っている
中央大学 文学部 は
◆週3日の対面
(これでも多い方らしいです)
◆東京ドーム11個分の広さを持つキャンパス
なので、まだあまり大学生活を満喫できていません、、、( ; ; )
中央大学 多摩キャンパスは
上にも書いたように
とにかくキャンパスが広いので、
記憶の定着が下手な私は
迷わないでキャンパス内を歩けるようになることが
今の密かな目標です^^;
ここまで大学のことを話してきましたが、
今回のテーマは
「学部学科紹介」
ということで
文学部 人文社会学科
英語英米文学専攻
について紹介したいと思います!!
“英語英米文学専攻”
というからには英語ばかりなんでしょ…?
と思う方も多いと思います
……その通りです!!!笑
私は今
1週間に13コマ
授業をとっているのですが
その約半分の6コマは英語の授業です(^^)
ある授業では
先生からの問いに対して
英語で2分以上のスピーチ
を作って回答したり
ある授業では
子音の種類 や 音節 のルール
を学び、英語の構造を理解したりと
様々な角度から英語を学んでいます!
また、私は在学中に短期留学に行きたいと考えていて
英語英米文学専攻には
外部英語試験のスコア上位層だけが受講できる授業や
留学に必要なTOEFL/IELTSのスコア取得を目指す授業
があるので積極的に履修していきたいです
これだけ見ると確かに英語の授業数は多いですが、
第二外国語の授業も必修科目となっていて
文学部は
中国語/フランス語/ドイツ語
の中から1言語選んで学ぶことができます
ちなみに私は 中国語 を選択しました^^
発音が日本語や英語とは違うので
リスニングに苦労していますが
コツコツ頑張ります、、!
さらにさらに、大学では
必修科目に加えて自分が興味のある授業を受けることができるので
ジェンダー論や身体文化論に興味がある私は
文学部で履修することができるのを知って
今から授業が楽しみです♫
、、、とここまで長々と書いてしまいましたが
どんなことを学ぶのか
少しでも分かっていただけたら嬉しいです!
最後まで読んでいただきありがとうございました!!
次回の更新は井上担任助手です★
彼の学科はどうやら建築学科ではなく
海洋建築工学科らしい…
果たしてなにが違うんでしょう?
詳細は次回のブログで!!
2021年 5月 16日 3年生の八木の自己紹介!
こんにちは!今日のブログのテーマは「自己紹介」です!
もう3年目なので知っている人も多いとは思いますが、新めて書いていきたいと思います!
名前は「八木すみれ」ですみれは英語で書くとsmileとも読める!
と覚えてください(笑)
苗字があまり好きではないので下の名前で呼んでくれると嬉しいです。
大學は東洋大学社会学部社会心理学科です。
そこでは様々な心理学の勉強をしています。
また、最近は福祉にも興味が出てきて、福祉系の講義も習ったりしています!
私は3年生ということで就活は?インターンは?と思われる方も多いかとは思いますが、
私は就活はまだしません!
というのは、大学院に進学予定だからです。
その理由は取りたい国家資格が「公認心理士」というものなのですが、
大学院に行く必要があるからです。
また「臨床心理士」という民間資格も取りたいと考えています。
心理学は誰でも面白いと思う学問だと思うので是非本など手に取ってみてください!
その後ですが資格をとってどうするの?
とお考えの皆さん、私はカウンセラーになりたいわけではありません。
私が将来成し遂げたいことは、「精神障害の人の家族や友人、恋人の方へ向けて
患者さんがどんなことが困難でどんな風に接したらいいかなどを伝えるセミナーをしたいと考えています。
またそこに相談室も設けて、1つの施設を作りたいです。
そして、精神障害という見えない障害に悩まされている人たちが
より生きやすい世の中にしていきたい」
これが私の最終的な今考えている目標です。
その夢に向けて今は学校の勉強と大学院試験対策として英語の勉強、
また医療事務の勉強にと取り組んでいます!
みなさんはどんな目標がありますか?
自己紹介と言って、私がすごく話してしまいました^^;
以上が私の自己紹介でした!
2021年 5月 12日 友永です。皆さん、今年度の目標は決まっていますか?
こんにちは!今回のブログを担当します、トモナガです。
今回のテーマは「自己紹介」ということで…
知ってるよって人も、はじめましてって人も私のことを知っていただけると嬉しいです!
【基本情報】
名前は友永有香(トモナガユカ)。血液型はO型ですが、部屋はきれいです。
4月から、千葉大学教育学部教員養成課程小学校コース教育心理学撰集、の3年生です!
教育や心理に興味がある人は一緒に語りましょう!
高校は佐倉高校です。佐倉高校は平和で大好きです。
最近のマイブームは「納豆」です!
納豆嫌いの方、引かないでください…!
実は、最近まではあまり好きではありませんでした。
おいしい食べ方を知って大好きになりました!
おいしい食べ方知りたい!という人はぜひ声をかけて下さいね。
(ちなみに、好きになったきっかけは八木担任助手です。)
【部活歴】
小学校は、吹奏楽部でフルートを吹いていました。
完全に姉の真似をしていた頃ですね、かわいい。
中学、高校はソフトボール部に所属していました。
週4+土日の練習試合があったので、勉強と両立なんて出来るもんか、と思っていましたが、
東進の担任助手の方々が、勉強の計画も心理面も支えてくださり、なんとか乗り越えることができました。
皆さんの中にも、部活が忙しいという人が多くいると思いますが、一緒に乗り越えていきましょう!
【今年度の目標】
今年度の個人的目標は、ずばり2つ!
一つ目は、実習で少しでも多くのことを学ぶために、どんなことにも積極的に挑戦していく、ということです。
私の大学は、3年生で本実習とインターンシップ実習(1週間に1回学校へ行く。)があります。
少しでも現場で役に立つこと、知識、技術を取り込んできたいと思っています。
二つ目は、教員採用試験の勉強を進めることです。
約1年後には教員採用試験が見えてきて、かなり怯えています…
今からしっかり準備をし、備えていきたいです。
一緒に勉強頑張りましょう!!
みなさんは、今年度の目標は決まっていますか?
この節目の時期に、自分の1年の目標をしっかり定めて新たなスタートを切りましょう!