ブログ
2021年 8月 6日 夏休みを有意義に!!
みなさんこんにちは!定期的な課題と暑さに悶え苦しんでいる瀧川です!
(魂は売っていませんよ(・∇・))
ちなみにオリンピックでは様々な種目を観ているので是非話しかけてください!
今回のテーマは
担任助手の夏の目標
です!
まず、自分の夏の目標は、
①前期の学習内容の復習を行い、後期に備える!
②継続して学習を!
③時間を上手く使う!
の3つです!
①について具体的にやることとしては線形代数の青チャートを時間を見つけてコツコツやろうと考えています!
線形代数って何?となる人も多いと思うので軽く説明しておくと、大学数学のなかでかなり応用がきき、「行列」というものをひたすらいじる分野です。高校で習っているベクトルもここに含まれます!
(わかりやすく説明できていないですねw)
そんな大学数学にも数学参考書の定番である「青チャート」があります。
自分はこれでかなりボロボロになっている線形代数の基礎を固めようと思います!
②については夏休みで完全にオフモードにするのではなく、何かしらは大学関連の学習をしていきたいと考えています。
というのも、今年はオリンピックがあるということで前期の期末試験が9月になってしまったため、夏休みボケしている場合ではないのです…
レポート課題のものも多く、試験科目は少ないんですけどね(・∇・)
③については時間の使い方が下手なので、メリハリをしっかりとつけていきたいなと考えています。
この夏は、勉強に東進に遊びにオリンピックに…とやることがそれなりにあるのですが、そんななかで「ぽかーん」と家でのんびりし過ぎてはもったいないですね。
なので、予定を見据えてやるべき順番をきめ、その日その日でやるべきことを明確化していきたいと思います!
ところでみなさんは目標設定をしっかりとしていますか?
先日、経済学の先生の講演を聴いてきました!そのときに、頭のなかで常に目標設定し、意識していたとおっしゃっていました。
目標設定をすると、その目標を達成しようと努力すると思います。そして、達成したらまた新たな目標を設定する。
このような目標設定と達成のサイクルを繰り返すことで一歩一歩着実にステップアップしていけます!
「常に」というところも重要です!
高3生にとっては高校最後であり、受験前最後の夏。
高1,2生とっては貴重な夏。
この夏を後悔のない夏にしていきましょう!!
できる限りのサポートをしていきたいので、何か不安があったら声をかけて欲しいです!
2021年 8月 5日 モチベーションを維持しよう!!
皆さん夏休み一日一日を大切に過ごせていますか?
私の夏休みの目標は大学初めての夏休みだから、遊びもしつつバイトと資格の勉強を頑張ることです!
受験生と違って期限やテストが決まった日にあるわけではないので自分自身で期限の意識とやるきを出し続けなければいけません
そんな時支えてくれるのが自分が目指している姿やゴールを意識することです。受験生時代もそうですがずっと続いていく時間を毎日大切に過ごすのは少し難しいことです。
受験生は最後の方は限界になってくるとは思いますが、大切なのは妄想し続けることです!
落ちるかも。。という妄想をする人が多いとは思いますがそんなことを考えるくらいならばうかって、あそんで最高の大学生活を妄想してみてもいいのでは?
私が意外とやる気がでた妄想というのが、落ちるかも。。という妄想とは少しだけ違って、落ちぶれた自分をイメージすることです。私の場合理想像をイメージするよりも落ちぶれた自分をイメージしてこうはなりたくない!!と自分を燃え上がらせていました。
また、自分の一日にやることを時間ごとに決めていました。一日にやることを決める際に自分が疲れすぎない程度にやりきれる事を設定してこれだけは一日にやるぞという目標を設定します。これをとりあえずやれば大丈夫という自信を持つことで不安になった時に自分はやるべきことはやってるぞと、支えにすることが出来ます。目標は自信を無くしたとき、自分をささえてくれるものです。そんな目標は小さいものから立てて達成していくことがまた新たな自信につながります。胸を張れるような目標じゃなくてもいから、自分と向き合って頑張れる目標を設定して走り抜けましょう!
2021年 8月 1日 【担任助手の夏の目標】~目標を立てメリハリのある夏に~
こんにちは!
今日の投稿は
最近ありとあらゆる小顔マッサージを実践中の瀬川真幸です☺︎
今日のテーマは
\\ 担任助手夏の目標 //
ということで
私が今年の夏頑張りたいことを発表したいと思います!
1つ目は
たくさん英語を話すこと
「大学に入ったら、留学生とたくさん英語で話すぞ!」
と意気込んでいたのですが
コロナのせいで留学生が大幅に減ってしまい
国際交流の機会がほとんどなかった…?
だから、この夏を利用して
ホストファミリーや帰国子女の友達とリモートで話したりしながら
英語のスキルを磨いていきたいと思います!!
2つ目は
早寝早起きをすること
最近学期末のレポートやらテストやらに追われ
驚くほど不規則で不健康な生活を送っていました?
朝早く起きれば一日を有意義に使えるので
せっかく時間のある夏休みを無駄にしないためにも
しっかりと早く寝て早く起きることを心がけたいと思います!
3つ目は
エレキギターを習得すること
私は大学の軽音サークルでボーカルをしているのですが
その場のノリと勢いで
全く引けないのに8月の定期ライブでギターも弾くことに…?♀️
しかもフレデリックのオドループという
割と難易度の高い曲を演奏するので
必死に練習しなければいけない予感がします?♀️?♀️
でもギターボーカルって出来たら
めちゃめちゃかっこいいと思うので
全力で練習して最高のパフォーマンスを披露したいです!
こんな感じで私なりに夏の目標を立ててみたわけですが
明確な目標がある
ということはメリハリのある生活を送るために
とても重要なことだと思います。
それは受験勉強においても同じです!
しっかりと目標を立てることによって
それに向けて効率よく学習を進めることができると思います。
勝負の夏
最も効率よく充実した学習をするために
自分自身で目標を立て
達成を目指して頑張ってみてはどうでしょうか!
次回の更新は
瀧川担任助手です!
アイドルと課題に魂を売っている以外
普段何をしているのか
ベールに包まれているので
いったいどんな夏を過ごそうのしているのか
気になりますね…(笑)
お楽しみに!
2021年 7月 31日 絶対に負けられない勝負の夏
こんにちは!
今回の担当は
オリンピックがアツすぎて毎日喉を潰しかけている
井上祥太朗です。
先日、大学の海洋実習で船に乗ってきました!
プランクトンを観察したり、
海のDOやPHや海水温を調べたり、
上までのぼったり貴重な体験をしてきました!
そんな大学の話は置いといて
今回はこの天王山と呼ばれている夏休みどんな目標を立てていたか
そして目標を立てる意味とは
について話していこうと思います。
私は東進に入るのが遅く、7月から東進に通い始め
他の人たちよりもスタートが遅かったです。
そのため基礎の部分が全然出来ていなかったため
夏休みの目標は土台となる基礎の部分
そして基礎だけでなくいろんな問題を解いていく!
という目標を立てていました。
夏休みという一番勉強に時間がかけられる時期に
基礎だけを固めるのはもったいない、だからいろんな問題にも触れていこうと思いました。
正直目標立てる意味あるの?
と思う方もいると思います。
ですが、みなさんは部活等で県大でたい!ライバルに勝ちたい!
とか思ったことありませんか
これも立派な目標ではないですか!
少なからず、部活入っている人は
目標を持っていると思います。
私も高校時、陸上部に所属していましたが関東大会にでたいという目標を持っていました。
目標なく部活を過ごしてるのは
正直、入っている意味もないし
無意味な時間を過ごしているのかなと思います。
ですが、目標をたてるということは誰にでもできます。
一番大切なのは
目標を立てた後の行動なのです!
どんなに県大にでたい!と言っても
練習しなきゃ上手くはならないし、自分の弱点も克服できません。
これは勉強にも同じことが言えます。
「数列を克服する!」といって数列の問題を解かなかったら
そりゃ克服もできないし苦手なままになってしまいます。
目標立てた後、それをどうやって達成するのか
行動に移すことが重要です!
これが目標を立てる意味だと思います。
皆さんは目標を立てるだけでは終わらないで
その目標を達成できるよう努力してください!
次回の担当は
本格的に何かを始めようとしている
瀬川担任助手です。
2021年 7月 29日 夏休みの目標を決めました!
こんにちは!本日のブログは
最近 その日の体調によって天気がわかるようになった
伊藤凪咲です!
毎日ジメジメのいや〜な梅雨の時期が終わり、ようやく晴れた!
と思ったら台風接近…
この時期にはありがちな天気ですが、雨が降る前や低気圧の日は偏頭痛になりやすいのですごく辛かったです。
季節の変わり目なので皆さんも体調管理には気をつけてくださいね!
さて、いよいよ東京オリンピックが始まりましたね。
コロナ禍での開催ということで賛否両論あると思いますが、
選手の方々は何年も前から
「東京オリンピックでメダルを獲得する」
という目標に向かって努力してきたことと思います。
みなさんも決起会で夏休みの目標を立てましたよね!
その目標は達成できそうですか?
自分の目標に向かって努力できていますか?
1ヶ月の貴重な夏休みを予定立てされた勉強計画通りに淡々と過ごすだけではなく、
なにかひとつでも自分なりの目標を定めると
より有意義に時間を活用できるのではないでしょうか!
ということで私も夏休みの目標を立てました!
①生活リズムを確立する
私はやることや課題をギリギリまでためてしまうタイプなので、レポートや期末試験に追われ、気づいたら外が明るくなってる…
なんてことが最近よくあります。(ちなみに現在午前3時)
寝るのが遅くなった分、起きるのも遅くなってしまうので完全に昼夜逆転生活になりかけてるのに気づき、このサイクルを直すには夏しかない!!
と思い、自分の目標の一つにしています。
私は受験生の時から朝が苦手だったのですが、
1日の中で一番頭が働いているのはやっぱり朝だと思います!
ということで早起きを心がけて朝から活動を頑張りたいと思うので皆さんもぜひ朝登校をして1日1日が満足できるように頑張りましょう!
②TOEICのスコアで700点を取る
大学生になって初めての学期を終えて感じたことは、
”自分がやりたい勉強に思ったより時間が割けなかった”
ということです。
入学当初からTOEICの勉強を頑張ろうと思っていたので、
テキストを買って授業も受けたのですが、まとまった演習時間が取れなかったので、
時間があるこの夏で少しでも目標スコアに近づけるように
速読力・リスニング力を高めていきたいです。
意外と簡単じゃない?と思うかもしれませんが、気を抜くとあっという間に1日が終わってしまいます…
受験生は勝負の夏を悔いなく過ごすことができるよう、自分で決めた目標を達成できるよう、頑張りましょう!
次回のブログは井上担任助手です。
この前「俺船乗ってくるわ〜」と言っていたのですが、なんの船なのかはわかりません。ちょっと気になります。
教えてくれるとうれしいな!次回もお楽しみに!