ブログ
2022年 6月 5日 小田担任助手の志
このブログを見てくださってる皆さん、こんにちは!
今回は僕の志について語っていきたいと思います!
僕の将来の夢は高校の先生になって、数学が嫌いな人に少しでも数学を面白いと思ってもらうことです。この夢を志したきっかけは、自分が高校生だったときの担任の先生です。その先生は、数学の先生で、3年間担任をもってもらいました。とても厳しい先生で、怒るとすごく怖かったです。でも、文化祭や体育祭などの楽しむ時にはちょっとふざけてくれたり、怒るときも、何でもかんでも怒るわけではなく、生徒指導の先生が怒っていても、そんなに気にしなくていいと思ったことに対しては怒らなかったりして、周りに流されず、メリハリがついている先生で、怒ると怖いけど、実は面白いといった感じの先生でした。しかも、授業の内容は、わかりにくいところは解説をして、読めばわかるようなところは早く進めるといった感じで、授業が早く終わることが多かったです。そのため、余った時間で面白い問題を出してくれたり、入試問題を出してくれたりしてくれて、自分の高校数学のレベルがとても上がったと思うし、その授業は受けていてとても楽しかったです。だから、自分も先生となり、面白いと思ってもらえる授業をして、たくさんの数学嫌いの人に数学の面白さを伝えたいと思いました。しかし、自分は昔から人に教えることが好きなのですが、そもそもなんで教えることを好きになったんだろうと思い、母に聞いてみました。そうしたら、小学校5年生の時の担任の先生がきっかけだったという事が分かりました。その先生はいつも明るく、元気な方でした。日直の人に対して、1人1つずつ良いところを言う時間を作ったり、討論会を開いたりして、普通の先生はしないような、生徒同士の繋がりを深める活動をよくしていました。そんな活動の1つに、生徒が教えるというものがありました。少し難しいところの話を、理解できている生徒が教えるというもので、最初は少人数の班で教えて、その後みんなの前で披露するといった感じでした。母に言われるまで全然覚えていませんでしたが、言われて、そういえばそんなこともあったなと思いだし、確かにそれくらいの時期から人に教える機会が多くなったなと思いました。自分の好きな教えるということもできるし、自分が好きな数学を話す機会ももらえるし、生徒の成績が上がったときにはやりがいを得られるし、こんなにも自分に合った職業は他にはないと思うので、大変なこともたくさんあると思うけど、夢を叶えられるように努力していきたいと思います。
僕の志は伝わったでしょうか?僕は今、大学で教員免許をとる為に必死に頑張っています!みなさんはどうですか?将来やりたいことはありますか?そのために必要なことは頑張れていますか?夢の実現の為にお互いにがんばっていきましょう!!!
2022年 6月 3日 宮田の志
こんにちは!
今回のテーマは「担任助手の志」についてです。高1・2生の皆は志作文の作成を通じて自分の志について向き合っていたことだと思います。自分の志についてきちんと考える機会はそうそうあるものではないので、この経験を大切にしてほしいと思います!
さて、宮田の志についてすこしお話ししようと思います。
皆さん夢って持ってますか?僕は漫画を読むのが好きで結構な量の作品を読んできて思ったことがあるのですが、ほとんどの作品の主人公には夢とか志があって、それを叶えるまでのお話になっていることが多いということです。やっぱり夢に向かって努力する姿ってかっこよくて憧れますよね。あと思ったのは夢がないと漫画って描きにくそうだなということです。一人の人生を描くわけだから夢に向かって努力し日々成長していく過程が私たちの心に響くんだと思います。夢や志がない主人公の漫画はあまり読みたくないですよね(笑)
何が言いたいかといいますと、夢や志を見つけた瞬間からが人生の本番といいますか、そこからどれだけ頑張れたかが後悔のない人生にできるかどうかなのではないかということです。
自分はまだ志を見つけられていないので現時点での志は「志を見つける」です。たくさんの人と話をしていろいろなことを経験して、今までに出会えなかった自分のやりたいことを見つけられるようにこれからの大学生活を頑張りたいとおもいます。僕の大学での目標の一つは留学することで、外国人の友達を作りたいとおもってます!
先述したように志を持つことはとても大事なことだと思います。まだ志を見つけられていない人も少なからずいると思いますが、焦らず、将来やりたいことが出来るように今は自分の可能性を信じていろいろなことに挑戦してみましょう!!
2022年 5月 31日 担任助手 宮原の志
こんにちは!
突然ですが・・・
皆さんは今、目標はありますか??
私には将来を考えたときに2つの目標があります
人とたくさん話す仕事をすること
と
自分の好きこと、興味のあることをすること
です!
まず、人とたくさん話す仕事というところで、
私はコンサルティング関係の仕事に就きたいと考えています
昔から人と話す事が好きで、
人と関わる仕事を通じて、自分の仕事にやりがいを感じたいです!
人とたくさん話し、様々な価値観に触れるとともに、
相手の悩みを一緒に解決していくことで仕事にやりがいを感じることができればと思っています!
満足してもらえるコンサルティングをするために
今年1年間でコミュニケーション能力を高めたいです。
大学で様々な人と積極的に関わる事を意識して大学生活を送っています。
2つ目の「好きなこと、興味のあること」という所で
それは何かというと・・・
お金についてのことです
会社や個人のお金の流れにも、日本全体の経済についても興味がありました。
その為に私は投資で成功した人の体験談を聞いたり、
実際に会社の資金運用はどうなっているのか、
GDPの算出や、日本経済におけるお金の流れ、
日本経済の仕組みなどについて大学で勉強しています。
高校までと違って、比較的自分の好きなことをできるので、楽しいです!!
お金についての知識を深めることで、お金を有効活用したいと思っています。
今の時期から明確に将来の目標を見つけられている人は少ないと思います。
僕もそうでした・・・
なので少しでも興味のある分野について、自分なりにたくさん調べました。
そして、自分の志が決まると自然とやる気が出て、勉強に意味を見出す事が出来ました!!
皆さん、いつかは自分の進む道を決めなければいけません!
早くから自分の将来についての関心がある人は、
それが必ず自分を動かす原動力になります。
何か自分を奮起させられる夢を見つけてほしいと思います!
わからない事があれば何でも聞いてください!!!
2022年 5月 29日 平野の志
こんにちは!
大学一年の平野勇です!以前自己紹介させていただきましたが、今回は志に
ついて話させていただきます!
ここでも軽く自己紹介させていただきますと、現在埼玉大
学の理学部物理学科に通っており絶賛、物理を勉強しております!
ここで私の志として話させていただくテーマは物理についてです。
私は今のところ物理学科で院に進学しようと考えております。
そこでなぜ私がそのように考えているのかを少し話させてください。
私はそもそも学ぶことが好きで特に‘未知’という言葉を聞くとわくわくしてしまう質の人間で
す。これを考えると私が科学に興味を持ったことは必然だったのかなと今は考えます。
しかし、そこでなぜ物理になったのかははっきり言うと偶然だと思います。最初は数学が好
きで、好きだからこれを学問としてやっていきたいと思っていたのですが、ある時宇宙に
興味を惹かれて、そこで私の興味が宇宙に注がれました。
さらに、宇宙を物理的に学んでみたいという好奇心に駆られました。このような経緯で私は今物理に興味があり、そしてこれからも物理をやっていきたいと考えております。
しかし、これでは志より、将来の夢になってしますので、さらに志の部分にフォーカスして話していきます。ズバリ私の志はこれであるとは言えないのですが、私の原動力の核となる部分には好奇心というものがあ
ると思います。
これにより、私は死ぬまでに一つでも多くの好奇心を満たしていきたいと考えております。それが直接的に人類の役に立つかはわかりませんが、私のこの行動により多くの人の役に立てば良いなと考えています。これが私の志ではないかと考えています。わかりにくい構成となってしまいましたがこれにて私の志とさせていただきます。
2022年 5月 27日 渡邊の志
こんにちは、渡邊千鶴です!
今回は私の志についてお話したいと思います!
私の志は自分の意見をしっかり持つことができる大人になることです。正直言うと、まだ就きたい職業が具体的に決まっているわけではありません💦だけど、どんな職業に就いてもどんなお仕事を任されるようになっても自分の考えをちゃんと発信できる人になりたいです。
今はそのために大学で法学や政治学を学んでいます📓主に社会の仕組みを成り立たせているのは法や政治なので、将来自分の意見を構築するのに今学んだ知識が役立つといいなと思っています。
生徒の皆さんはもう志を決めていますか???今度時間があったらぜひ教えてください😊