ブログ
2022年 10月 13日 緊張しないで試験に臨む方法
皆さんこんにちは!今日は石井がブログを担当します!
私は夏が大好きで秋と冬は寒くて大嫌いなのですが、沢山かわいい服を買って少しでも気分を上げています。。皆さんは秋冬好きですか私はかろうじて紅葉が好きなのでその時期に街中を歩くのは楽しみにしてます(^_-)
秋冬ということで刻一刻と共通テストや受験が近づいてきていますよね。本番からは逃げることができません。しかし、たくさん演習を積んできた成果を出すためには、普段通りの感覚でいることが大事だと思います!そのために大活躍するのがルーティンだと思うので、今回は私の実際のルーティンを紹介します!よかったら参考にしてください!
①香水を持ち歩き、香りをかぐ
私はいいにおいをかぐと安心するので、小さな香水を持ち歩いて勉強前や試験前にかぐようにしていました。このにおいをかいだらもう集中するという決まりがあったので、本番も切り変えることができました。
②いつも制服にお気に入りのカーディガンで
私見は制服でも私服でもいいのですが私は断然制服でした!また、お気に入りのカーディガンがあったので戦闘服のつもりで大事な日はそのセットを着ていました!服は身に着けるものなので、ピシッとした気分を作るのに最適です。
③元気が出る音楽を聴く
実際、試験前にいきなり学力がどんと下がることは無いし、あとはメンタルの問題だと考えます。なのでここまで来たらやるしかないという気持ちを最大限上げるためにやるきを上げる曲を頑張る前は聞いていました。
④チョコを食べる
実際に人間にはどのくらいに糖分が必要かはわからないですが、少しの甘いものを食べると頭がリラックスするので頑張る前や頑張った後はチョコを食べていました
私のルーティンはこんな感じです!今でも模試になると演習の時より成果が出ないと悩んでいるこがいると思いますが、大丈夫。君たちには実力があるはずです。自分の力を出すために普段と同じ面持ちで、そのために早めの自分なりのルーティンを確立しましょう!
2022年 10月 10日 試験を見据えた行動を
みなさんこんにちは、最近新たな趣味が増えてきた瀧川です。
なにに興味があるのか気になる人は声をかけてね!
さて今日は受験生必見!?試験日前日・当日のルーティンについて話していこうと思います。
生活面、学習面ともにお伝えします!
まず試験日当日が近づいてきたことを想像してみてください
みなさんは何を思いますか??
緊張しないでちゃんとできるかな…
試験日までの残りの時間でなにを勉強しよう…
などが自分が思っていたことです。
みなさんはどう思ったでしょうか!?
様々な不安を抱く試験本番に向けての自分のルーティンは、大きく二つありました。
一つ目は試験直前にテキストを見過ぎないことです。
試験が始まる直前までテキスト等で不安なところを確認しようと思っても、
大したことが頭に入らないので自分はおすすめしていません。
むしろ緊張が募るだけでは!?と思っています。
(学校の定期テストであれば、勉強不足で全く覚えられてないことが新しく知れるかもしれませんが…)
受験時にはまだ覚えきれてないものよりも、今までに覚えているもののほうがはるかに多いので、
試験にむけて気持ちを整えるほうがよいのです!
自分がやってたこととしては、まず前の試験が終わったら次の試験に向けて少しだけテキストの見直しをしたのちに、
テキストをしまって音楽を聴きながら目を閉じたり、お手洗いにいったりしてあまり試験のことを考えないようにしていました。
さらに直前は電子機器をしまわないといけなかったので、寝てることが多かったですw
二つ目は朝の起きる時間、勉強リズムを試験に合わせてシフトすることです。
試験は何時から始めると思いますか?
大体の試験が9時~10時ごろのはずです。
人間の頭の回転が良くなるのは起きてから3時間程度かかるそうです。
なので、逆算すると6~7時ごろには起きていないとベストが出せないのです。
学校のある日だけではなく、土日祝日もしっかりとこの時間に起きれる習慣を身につけましょう!
このようなことを自分は意識していました!
共通テストまで100日を切った今、自分の生活・勉強習慣を見直して、試験を見据えた行動を心がけていきましょう!
今から意識することで、今後の勉強内容を逆算して考えることもできますし、無計画に進むことがなくなったりしますよ。
早めに準備して損はない!
他にも相談したいことがあればいつでも聞きに来てください!
お待ちしています(^^)
2022年 10月 6日 ルーティーンは背中を押してくれるもの
みなさんこんにちは!
今日の投稿は
見事なまでにリバウンド中の
瀬川真幸です☺︎
今日のテーマは
\\ 試験前日や当日のルーティーン //
ということで
共通テスト前私がどのように過ごしていたか
お伝えしていきたいと思います。
(もう二年も経ったのかとしみじみ…)
一番心がけていたのは
早寝早起きをすること
当たり前のように聞こえますが
これが苦手な人多いんじゃないでしょうか。
試験の時期になると
移動も含めて朝がめちゃめちゃ早いので
普段からしっかり起きれるようにしておかないと
大変なことになります汗
生活習慣を整えて
朝から実力を発揮できるようにしましょう!
2つ目は
音楽を聴くこと
私は音楽がとても好きなので
勉強の休憩時間に2曲ずつ音楽を聴いていました!
もともと音楽を聴きながら勉強していたのですが
効率が本当に悪いと気付いたので
勉強するときはそれに集中して
2時間おきくらいで10分音楽を聴きながら休憩するのを
ルーティーンにしていました!
その時に聞いていた中で
お気に入りな曲を試験前に聞くことで
いつも通りリラックスできたし
音楽に励まされて元気が出ました!
私が聞いていた中で
皆さんにおすすめしたい曲は
BLUEENCOUNTさんの
だいじょうぶ
という曲です。
この曲は、
私の受験前に
バンドをやっている友達が
歌って送ってくれた思い出の曲なんです泣
この曲の
「すべてに誓って言えるあなたは
大丈夫、大丈夫、大丈夫だ」
という歌詞が、とてもまっすぐに背中を押してくれて
私にとって受験期一番の応援歌でした。
これから受験生の皆さんは
一番大事で、一番つらい時期になると思います。
しんどくなったらぜひこの曲を聞いてみてほしいです!
最後まで読んでくれてありがとうございました!
次回の更新は
瀧川担任助手
です!
お楽しみに!
2022年 10月 5日 ルーティーンは探すものではない
今回の担当は最近、大会にしか出ていない井上です。
これが投稿されているときも大会に出場しています。
ちなみに10月1日の大会は8位入賞
気づいたら夏休みも終わって、
気づいたら共通テストまであと3か月
本当にあっという間に時間が経っていきますね。
今回は当時、模試や試験前どのようなルーティンで過ごしていたか
紹介していきます。あくまで参考程度に!
自分が1番意識していたことは睡眠時間です。
しっかり睡眠をとることで次の試験の日は
頭の回転力や思考力が高まるので、
8時間睡眠を徹底していました。
もうひとつは
自分は結構緊張しい性格で
テスト前はだいたい緊張していました。
そんな中、緊張をほぐすために音楽を聴いていました。
自分の好きなアーティストを聞いたり
盛り上がる曲を聴いたりして緊張を和らいでいました。
【オススメ曲紹介】
盛り上がる曲篇
【Alexandros】 ワタリドリ
Official髭男dism FIRE GROUND
Superfly タマシイレボリューション
ゆず 慈愛への旅路
集中力高める篇
スピッツ ロビンソン
KANA-BOON スノーグローブ
back namber 雨と僕の話
等々いろんな曲を聴いていました。
ルーティンは自分でつくるものではありません。
自分が普段やっていることがルーティンです!
前日にいつもと違うことをして試験に臨んでもあんまり意味はないし
返って自分の首を絞める可能性もあります。
変にルーティン作らなきゃというよりかは
普段通りの生活することが1番緊張がほぐれたり、リラックスできます。
最初でも言った通りあくまで参考程度に!
次回の担任助手は瀬川担任助手です!
生徒会出身のルーティンはどんな感じだったんだろう?
お楽しみに!
2022年 9月 29日 自分だけのルーティーンを探してみよう!
こんにちは!今回の投稿は伊藤凪咲が担当します☺︎
2ヶ月の夏休みだ〜!!と喜んでいたのも束の間、あっという間に大学2年生の夏休みが終わりました…
大学生がなにも考えずに過ごせるのは大学2年までと(勝手に)思っているので今年の夏は自分がやりたいことを後悔なくやろうとずっと決めていました。
特に力を入れて頑張ったことはサークル活動です!!⚾︎ちなみにテニサーです^^
私は大学が家から遠かったり、アルバイトとの両立が厳しくて1年生の頃はサークルにあまり顔を出せなかったのですが、2年では絶対にたくさん参加して友達を増やす!テニスも上手くなる!と色んな人に宣言して回っていました笑
夏合宿もあったので同学年の友達だけでなく他学部の先輩後輩とも交流することができました!うれしい
ちなみに合宿最終日のダブルス試合では勝ちました!ちなみにめっちゃ手加減してもらった
先週から学校が始まったのですが久しぶりに会う友達に嬉しい反面、課題やレポートに追われる日々が戻ってきたなあと泣きそうになります、、でも授業は楽しいから良し。頑張ります。
さて、今回のブログのテーマは「試験前の自分のルーティーン」です。
みなさんは模試の前日や当日はどのように過ごしていますか?
今はまだ何も考えていなくても、試験が近づいてくると勉強しているはずなのに不安になって眠れなくなったり、集中できなくなることがあると思います。
試験本番はもちろん今まで勉強してきた学力が試されるのですが、その実力の中にはどれだけ普段と変わらずに解くことができるかというメンタル勝負もあると思います。
そのために!自分だけのオリジナルルーティーンを作って毎回の試験前に実践している人が多かったです。私も自分のルーティーンがあったのでここで紹介します♪♪
①前日は高マス英単語を必ず演習する
英単語1800は高校2年生の時に完全修得してます!という人も多いと思います。だからと言って基礎を侮るなかれ、、
簡単だろ!と思いながら解いてみたらあれ…どっちだっけ?と意外と即答できない単語が多かったです。共通テストは単語が分かれば解ける問題も多いので模試や本番の前日にはアプリで必ず演習していました。
②寝る前に自分の好きな動画を見る
寝る直前のスマホは寝つきずらくなるので良くないと聞きますが、私はそんなの関係なく寝ようと思えばどこでも寝れる人間だったので(笑)
自分の好きなYoutubeの動画を一つみて、幸せな気持ちになってから寝るようにしていました。
これをしないと、忘れ物ないかな…とかリスニングちゃんと聞き取れるかな…などたくさんの心配事が出てきて眠れなくなってしまうので逆に頭の中から勉強のことを全て取っ払う瞬間にもなります。
③昼食はサンドウィッチ
これはほんっとうに個人の好みだと思います。私は普段からお昼ご飯をたくさん食べたり、特に米をたくさん摂取するとすぐに眠くなってしまうんですよね、、
なので試験時の昼食は試験中にお腹が鳴らない程度の量のサンドウィッチにするようにしていました!
直前で緊張しないためにも、今のうちから自分だけの勉強サイクルや落ち着く方法を見つけてみてくださいね!
最後まで読んでいただきありがとうございました❤︎