ブログ | 東進ハイスクール 八千代台校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 51

ブログ 

2023年 4月 1日 伊藤からラストメッセージです、、

 

こんにちは!今回の投稿は伊藤凪咲が担当します☺︎

早いもので今回が私のラストブログになります…悲しいですね泣

 

 

前回のブログにも書きましたが、1ヶ月の語学留学に行ってきました!!🇨🇦

大学生の間に留学へ行きたいというのは受験生の時からずっと目標としてきたのですごく達成感がありました。

価値観や環境も全く異なる土地で暮らすことがとても新鮮で、語学力を身につけられたことはもちろん、将来の自分の夢への思いが改めて強くなった機会でした。

 

 

 

さて、私が東進ハイスクール八千代台校に入学したのは高校2年生の冬。生徒時代も含めて約3年間お世話になりました。

私は高校が八千代台校から近いわけではなかったので、友達がいるわけでもなくひとりで入学しました。

とにかく勉強が嫌いで毎日来なきゃいけないのもやだな〜〜と思っていたのですが、初めて「ここ楽しいかも!」と思ったのは同じ時期に入学した生徒が集まる新規生チームミーティングでした。

受験は個人戦とはいいますが、あまりにも個人すぎるのは私にとってしんどかったので毎週30分がとても楽しみでした。

当時は受講が終わらないだの朝登校が大変だのぎゃあぎゃあうるさい生徒だったと思います笑 でも、

模試で思うような点数が取れなかった時に私以上に問題を分析してくれたり

直前期に精神的にきつかった時も毎日のように気遣ってくれたり

とたくさん助けてくれた担任助手の方のおかげで受験期を乗り越えられたと思っています。

自分が担任助手になろうと思ったのも、今度は自分が誰かにとって救いになる存在になりたいと思ったからです。

 

 

 

高校でアルバイトはしたことがなかったのでここが初めての”仕事”でした。

私はまあとにかくパソコンが苦手で日々の業務の覚えもよくなかったのでたくさんたくさん迷惑をかけたと思います… 

同期、校舎長へ 私も少しは成長できたでしょうか、?笑

 

この2年間を過ごしてこれたのは

ずっと優しく見守ってくれた先輩

お互いを支え合いながら切磋琢磨してきた同期

すべてに全力で取り組んでくれた可愛い可愛い後輩

のおかげです。本当にありがとう!

 

もちろん仕事なのですべての瞬間が楽しかったとは言えませんが、一番のやりがいはやはり生徒の笑顔を見られた時です。

「高マス完全修得しました!」「模試の点数伸びました!」「第一志望校合格しました!」

受験という長い期間の中で一緒に落ち込んで一緒に悲しんで一緒に喜ぶことができたのがとても嬉しかったです。

長い長い受験生活を終えた受験生のみなさん、本当にお疲れ様でした。

あと1年・2年あるみなさん、合格まで見届けられないのは悲しいけど、みなさんはまだまだ上を目指せる、もっともっと頑張れると信じています。

 

 

私の高校生活と大学生活を共に過ごした東進八千代台校、本当にお世話になりました!!

みなさんが八千代台校を通じて、受験を通じて、辛かったけどここで頑張れてよかったなと思ってくれたら嬉しいです♡

 

 

2023年 3月 30日 受験生活本当にお疲れ様でした!

 

こんにちは!担任助手1年の宮原です!今回は受験を終えた皆さんにメッセージを書いていきたいと思います!

まずは、

長い長い受験生活本当にお疲れ様でした!

皆さんは受験生活を通して様々なことを経験したと思います。特に受験間近の1カ月2カ月は緊張と不安で押しつぶされそうになったと思いますが、この受験を乗り越えた皆さんは人間的に非常に成長したのではないでしょうか。

どうかこの経験を生かして大学生活も目一杯楽しんで欲しいと思います!

 

さて、私からは大学4年間の過ごし方について少しお話させていただきます。

私は大学4年間の使い方が将来を大きく左右すると思っています。

「大学生=遊べる」という考え方を持っている人も多いと思います!

もちろん大学生は遊びますし、学業以外に割く時間の割合は高校生と比べれば多いように感じます。しかし、皆さんには

将来を見据えた大学生活を送って欲しい

と思っています。

中学から高校で一気に世界が広がったのと同様、高校から大学ではさらに様々なコニュニティーで生活をしてゆくことになります。高校3年間を短く感じたのと同様、大学4年間はさらに短く感じるでしょう。4年後に就職する人、大学院に行く人、様々な進路があると思いますが、今の能力で社会に出ることは決してできません!高校生の間は進学先が高等教育機関である人がほとんどで、次のステージでも皆さんはサービスを提供される側でした。なので将来に危機感を覚える人は少なかったかもしれません。

しかし、大学に進学した皆さんの次のステージは社会人です

サービスを提供される側からする側に回るということは、自分の能力が厳しいものさしで測られてしまうということでもあります。

ですから皆さんには、

4年間で、社会で必要とされる人財になって欲しいと思います!

「1年生は頑張らなくていいや」とか「就活は3年からすりゃいい」と考えてしまっている人は後悔してしまいます、、、

大学受験と比べたら大学でコツコツ頑張ることなんて、余裕です

私も来年はもっと頑張りたいと思いますので、一緒に頑張りましょう!

皆さんの飛躍を願っています!

卒業おめでとう!!!

 

 

 

2023年 3月 27日 新天地での活躍期待しています!!

 

昨年のこの時期に受験が終わった瞬間いきなり身長が伸びた平野です

 

まずは受験生活お疲れ様です

 

 

人によってはもっと長いと思いますが、直近の1年間を振り返ってみてどうでしたか?

よかったこと、逆にもっとやれたという後悔があったりすると思います

嫌なことや辛いこともたくさんあったと思いますが

僕はこの経験を忘れてほしくないです

 

 

というのも、この本気で取り組んだという経験があることが

この大学一年間を見てもすごくこの体験に助けられました

 

 

例えば、課外活動やテスト勉強で忙しくなったり

そもそも大学まで2時間は優にかかることもあり

正直言うとしんどい時期もありました

 

 

しかし、冷静になってみると「あの一年間に比べるとマシか」

と考えることができ実際にどうにかやってこられました

 

 

私は大学に入ってすぐにこの経験が進学以外に役に立ちました

誰もがすぐにこのように感じることができるとは

残念ながら言えません

 

 

しかし、社会に出ていきその中で大小はあるかもしれませんが

役に立ってくると私は思います

 

 

そのような理由でこの経験は志望大学を選ぶためだけでなく

勉強と直接関係のないところでも活きてくると考えます

 

 

ですので、この先大学生活を送っていく中で

様々なことにチャレンジしてください!!

 

最近興味のあること、これまでやってきたことまた

今までやりたかったけれど出来なかったこと特に

高校生でなくなって今までより制限がなくなることで

できるようになることに精一杯取り組んでみてほしいです!

 

 

おそらくその中で楽しいことだけでなく辛い大変

時には辞めたいとまで考えることあるかもしれません

そうしたときは冷静になってこの一年間のことを思い出してみてください

 

きっと皆さんなら乗り越えられると思います!!

 

皆さんの活躍を期待しています!!

 

 

2023年 3月 20日 完走お疲れ様!

3月もそろそろ後半に入ってきました。きっと多くの受験生が受験生を終えている頃でしょう。ここまで本当によく頑張ってきましたね!今回は私からのメッセージをメインに書いていこうと思います。

一年間みなさんのことを見守ってきて、みなさんの成長を感じられただけでなく自分自身の成長も感じることができてとてもいい経験を味わうことができました。八千代台校のみんなはみんな気さくな人で溢れていたので私も積極的にコミュニケーションを取りにいくことができました!そんなみなさんの雰囲気がこれから進む大学でも発揮されれば、自然と周りに人が集まりみなさんのことを助けてくれる存在でいっぱいになると思います😌今まで通りでこれからも!!

また、受験生活を通して色々なことを体験したと思います。辛かったこと、頑張ってよかったと思えること、もう少し早めに受験勉強をしていればよかった…なんてこともあるでしょう。もう大学受験は終わってしまったから、これらの経験は思い出として残るだけになってしまう…なんてことはありません!これからの人生ですごく役に立ちます!大学受験を通じてよい勉強とは何かを実感することができたみなさん。人から伝えられたものよりも自分自身で実感したものの方が自分の心と体を動かしやすいと思います。

卒業HRでも話されたと思いますが、みなさんには国家試験がこの先待ち構えています!これは私も同じです。しかし、国家試験は大学受験と違い、予備校で対策をするものではないと私は考えています。それは何故かと言うと、私は受験への対策方法を東進で学んできたからです。みなさんにもその経験があります。あくまで私のおすすめのようなものですが、せっかく受験勉強を頑張ってきたならば、今度はその経験を自分自身で国家試験勉強に生かしてみませんか?それができれば成長することができたと実感することができるだろうと私は思っています。

大学受験から解放されてすぐに国家試験のお話をしてしまい気分が重くなってしまった人はすいませんでした😅僕が伝えたいことは同じ過ちは繰り返さないでほしいということです!成長したみなさんの力を大学で思う存分発揮してください!それではよい大学生活を!

 

2023年 3月 16日 理想の自分

こんにちは!

今回の担当は花粉症に悩まされている佐伯です🤧

3月といえば卒業の季節ですね。

高校3年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます!!

今回のブログは私からのはなむけのメッセージとして

書かせていただくこととします。

 

さて、高校3年生のみなさん、

大学受験はどのようなものでしたか?

合格、不合格、人によって結果は異なっても

成長する機会であったことは

共通しているのではないでしょうか。

 

どんな部分が成長しましたか?

すぐに見つけられなくても大丈夫。

まだ受験生活を振り返っていない人は

絶対に振り返ってみるべきです。

振り返ること自体が、成長に繋がります!

 

振り返りの良い機会が東進の合格体験記です。

合格体験記は成功体験をつづる場でもありますが

同時に苦難や葛藤を捉え直す場だと

私は考えています。

 

皆さんにはぜひ、

勉強に対する振り返りに加えて

自分自身に対する振り返りをしてもらいたい

と思っています。

 

例えば

「勉強時間が足りなかった」

とするだけでなく

「どうして時間が確保できなかったのか」

まで問いを1歩進めてみてください。

1歩進んだ問いを考える過程で

受験勉強以外のことにも共通する

自分の性質、本質に出会えると思います。

 

真剣に向き合った大学受験で表れた性質こそ

現在の自分の核となるものでしょう。

それが良いものか、悪いものかは

一旦置いて見つめてみてください。

 

「成長できた」「自分の長所だ」

と思える部分は大切にしてほしいです。

反対に

「変わりたい」「まだまだだ」

と思う部分は自分の理想の裏返しである

ことが多いと思います。

理想の姿を見つけられたということは

今後の生活において重要な意味を持つはずです!

 

これほどまでに自分と向き合う時間は

この先あまり現れません。

自分はどんな人になりたいのか

それを体現できるようになるのがこれからです。

 

思い立ったその瞬間が一番強い気持ちを持っています。

自分の目指す姿を見つけて

羽ばたいてください!

 

卒業おめでとう!!!

 

 

お申し込み受付中!