ブログ | 東進ハイスクール 八千代台校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 38

ブログ 

2023年 9月 14日 スキマ時間活用法 野田ver

 夏休みが明けてから二週間が経過しました。皆さん勉強は順調ですか?夏休みに比べて学校が始まるとなかなか勉強時間が確保できませんよね😥そこで今回はスキマ時間の有効な使い方について話していきたいと思います。

 一番時間が生まれやすいのは通学中です。皆さん通学中は何をやっていますか?特に電車で通っている人は音楽を聴いたり、スマホゲームをしたりと少し勉強から離れている人が多いのではないでしょうか。しかし、通学時間こそ勉強時間確保のチャンスです。通学は毎日の日課の一つです。その時間に英単語や古文単語、英語長文などを徹底することができれば、学力アップに確実につながります。

 次に高3生向けにこの時期から入試までの学校の時間について野田の考えを話していきます。高3のこの時期に入ると新たに学ぶことが少なく、演習ばかりのため学校に行けばほとんどが演習時間になります。そのため、高3の秋には学校に行く意味がないと感じている人もいるかもしれません。しかし、学校があるうちは必ず登校すべきです!この時期になると、学校は勉強する場所というより、リラックスするための場所になります。もちろん各授業で出された課題に取り組まなければなりませんが、昼休みや体育の時間など気休めになる時間は必ずあります。学校に行かず一人で勉強を続けるよりは、学校で友達と談笑をし、リラックスしたほうが受験勉強を上手に継続できるのではないでしょうか。また意外と学校に登校して友達と会う機会も残りわずかです。大学に入るとなかなか高校の友達とは会えなくなります。小中高と続いてきた青春を謳歌できる学校生活も残りわずかです。今この時期を大切にすることも重要です

 もちろん勉強をする時間を確保することは重要ですが、詰め込みすぎると勉強のモチベーションが下がってしまいます。学校に行ってリラックスしながら、集中すべき時間は集中し、上手く受験勉強に取り組んでいこう!

2023年 9月 11日 スキマ時間って何する?

皆さん、こんにちは!

前回の僕のブログでも書きましたが、僕は今、バンクーバーにいます!

日本は台風が来ていたり、気温が高い日が続いているようですが

大丈夫でしょうか?

こちらは、気温が11℃~23℃くらいでとても涼しいです!

(夜はちょっと寒い…)

ちなみに、時差は16時間で、ちょうどこのブログが上がっている、

日本時間で9/11 16:00にこちらの時間で9/11 00:00を迎えているはずです!

街中の景色、ごはん、街行く人々、何もかもが日本とは異なっていて、

海外と日本の違いを肌で感じられて、とても面白いです!

僕は英語が苦手で、正直、行く前はちょっと不安に思っていましたが、

意外と話が通じて、とても楽しいです!

ただ、相手が何を言っているのかを聞き取るのが難しく

何度か聞きなおしてやっとわかる

ということが頻繁に起きるので、リスニング能力

もっと伸ばさないといけないと思いました!

皆さんも是非、機会があったら留学に行ってみてはどうでしょうか?

さて、留学について話し過ぎましたが、今回のブログテーマは、

「スキマ時間って何する?」

です!僕自身も受験生だった時に思っていました!

さあ、皆さんはいつもどんなことをしていますか?

僕が思う、スキマ時間の有効活用方法は、

自分がやりたいことをやる

です!そんな無責任な…と思うかもしれませんが、

時間の使い方は自分で決めるべきです!自分の人生なのでね。

例えば、「今日はあんまり勉強できなさそう」

と思ったら、今日やるべき勉強をちょっとやればいいし、

「英単語を覚えたいな」と思ったら、

高速基礎マスターを毎日やるようにすればいいし、

「今日はたくさん勉強した!自分にご褒美をあげよう」

と思ったら、休憩してもいいと思います。

自分の目標を念頭に置いた上での判断であれば、

何をしてもいいんじゃないかと思います!

いよいよ夏も終わり、受験が刻一刻と迫ってきていますが、

自分を信じて頑張りましょう!

2023年 9月 10日 スキマ時間はやっぱり勉強すべき?

しゅうたろう バナー

こんにちは。福澤です。

いよいよ夏休みも終わり受験生の皆さんも後半戦に突入しましたね。勉強の進捗具合はどうでしょうか。

 

さて、今回のテーマは「スキマ時間の使い方」ということですが、皆さんどのようにスキマ時間を活用していますか。

日常生活で絶対に生まれるスキマ時間、例えば電車の移動中での時間や朝学校に行くまでの時間や寝るまでの少しの時間などたくさんありますよね。私が今回伝えたい事は「そのスキマ時間、賢く有効活用できてますか?」ということです。

 受験勉強において、スキマ時間と言われれば馬鹿みたいに「とりあえずスキマ時間があれば勉強しろ」と言っている風潮がありますが、必ずしもただ単に勉強すれば良いというものではないと私は考えています。

 例えば、電車などでの移動時間について考えてみましょう。普段電車に乗っていると気にならないかもしれないですが、実は電車はノイズがめちゃくちゃ多いです。例えば車内のアナウンスはそうですが、駅に着くと人が乗り降りしますよね。このように聴覚的にも視覚的にも妨げるものが多いと何かに集中しているつもりでも意外と全然集中できていないんです。そんな中、英単語の暗記など集中力を必要とする作業をすることは果たして効率が良いのでしょうか。

 私は短時間の移動時間では勉強するより休憩に充てるべきだと当時考えていました

 受験生なんだから休憩なんてしてる場合じゃないでしょうと思うかもしれませんが、仮に東進などで休日10時間勉強をしたとします。その10時間は一回も休憩を挟まずに勉強できますか?大人でも集中力を継続するのは50分が限界と言われています。だったら東進で最大限集中させるために他の移動時間などで休憩した方が効率よくないですか?ということです。

 もちろん移動時間での勉強を否定しているつもりはありません。逆にうまく活用すればスキマ時間で勉強することをとても効果があるものにすることができます。スキマ時間だからできること、それは「時間制限を設けられる」ことです。例えば「この電車が最寄りの駅に着くまでに今日の覚えた単語を全部思い出す」などすれば、スキマ時間を効果的に活用できたりします。

このように使い方次第で勉強の質を全然違うものに変えられます。ただやみくもに勉強するのではなく賢く時間を使った方が良いですよ。

 

皆さん周りが勉強しろっていうからとりあえず勉強しておくという考え方はだめです。しっかり自分でどうすれば効率が良くなるか考えながら勉強しましょう。受験本番までの時間は無限ではありません。その所の意識の差でも結果は変わります。

受験勉強頑張りましょう!

 

 

 

2023年 9月 6日 そこら辺に転がっているスキマ時間を拾えるか!?

こんにちは!担任助手2年の宮原です!

受験生の皆さん、勉強は順調に進んでいますか??

夏が終わり、いよいよ全員が受験に向けて本格的に勉強を始めるのではないでしょうか?

みんなが受験勉強に向けて頑張るということは、学校、塾での勉強では他のライバルたちと時間差をつけることは困難であることを意味すると思います…

そこで、スキマ時間を有効に活用して、ライバル達と差をつけてみませんか!?

 

ということで、今日は「スキマ時間の有効活用法」についてお話していきたいと思います!!

「スキマ時間」意識して考えれば、日常の至る所に転がっていませんか?

スキマ時間を有効に活用する前に、自分にとってのスキマ時間がどこにあるのかを認識する必要があります!

移動時間はもちろん、お風呂、トイレ等も受験生にとっては惜しい時間だと思います。

僕は受験勉強を始めるのが遅かったので、スキマ時間でしかライバル達との差を縮めることができないなと思い、意識的にスキマ時間を活用しました。

例えば、お風呂に入る前は覚えにくい英単語を10個頭に詰め込んで、お風呂上がるまで絶対にその10個を忘れないように風呂で唱えたりしてました。そうするうちに意外と覚えてしまうものです。

他にも、トイレに古文単語を置いたり、ご飯食べながら英語を聴いてリスニング対策したりとスキマ時間は自分が思っている以上にそこらへんに転がっていますそしておそらく自分が思っているよりも大切です。

スキマ時間の勉強は受験勉強に対する意識付けという意味でも非常の意味のあることだと思います!自分が限界だと感じるくらいスキマ時間を活用して受験に取り組むということは、入試本番で必ず自信になります!!

入試は受かるor落ちるの2つに1つです。

厳しいですが、惜しかったね…というのは通用しない世界で皆さんは戦っています。

あと1点2点足りなくて第一志望校に行けないか、それとも合格最低点ギリギリで合格するかは今後の皆さんのスキマ時間の使い方にかかっているかもしれません!!

夏休みの成果を実感できてない人がほとんどな現状だとは思いますが、皆さんの努力が報われることを心から願っています!

頑張れ!!!!

 

 

2023年 9月 4日 今からが一番差がつく!

こんにちは!

8月が終わり、夏の終わりを感じている平野です!

 

 

 

 

 

 

ついに、夏が終わり学校が始まってしまいました…

 

ここまでを振り返ってみて進捗はどうですか??

 

 

 

 

人によってそれぞれだとは思いますが

時間は待ってはくれません…

残酷なものです…

 

 

 

 

 

 

そこで、そんな落ち込んでいる人に

今回お伝えしたいのが

「学校が始まってから

どこまで勉強に時間を割けるか」

が鍵になってくるということです!

 

 

 

 

 

簡単に言い換えると

「自分の時間をどれだけ犠牲に出来るか」

です!

 

 

 

 

 

 

当たり前の話になりますが

夏出遅れて学習が進んでいない人も

そうでない人も「浪人生」に対して

圧倒的に時間で勝てません

 

 

 

 

 

 

さらに前者の場合は

同学年のライバルたちとも差がついています!

そこで現段階の成績でその人たちより良くなければ

そのライバルたち以上に

自分の中で取り組みをしなければなりません!

 

 

 

 

 

 

 

校舎での学習や学校での学習は

ライバルたちも当たり前にしています

そこであなたたちがこれ以上に

出来るとことは何ですか??

 

 

 

 

それはズバリ!!

「スキマ時間を活用できるか」

これに尽きると思います!

 

 

 

 

例えば、電車移動のとき

朝いつもより30分早く起きてその時間

学校の休み時間などなど

人によって工夫してみれば

いくらでも時間は作れます!!

 

 

 

 

 

 

自分の生活を振り返ってみて

どこか妥協している部分があれば間違いなくそこが今後の命取りとなります!

もう一度自分の生活を振り返ってみよう!

 

 

 

 

 

 

また、その時間何をしますか?

スキマ時間ということは机に向かって

ガツガツ進められないケースが多いと思います

 

 

 

 

 

 

 

その時間を使ってできる学習として単語の復習

社会科目の暗記や前日の学習の間違いを脳内で解き直すなど

そういうことならできると思います!

 

 

 

 

 

それはこの時期の受験生に欠けがちな要素です

演習・受講をガツガツ進める

それも大事だと思いますが

すべてに共通して当たり前のこと

今一度スキマ時間を作り

こなしていく必要があると思います!

 

 

 

それが積み重なって

本番で大きな差をつけることになります!

始めるなら「今」です!!

 

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。