ブログ | 東進ハイスクール 八千代台校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 3

ブログ 

2025年 6月 3日 2年目の大泉です!!今年もよろしくお願いします!!

こんにちは!!🌞

昨年に続き今年も担任助手をさせていただく

大泉 裕雅(おおいずみ ゆうが)

です!

今回は改めて僕の自己紹介をさせていただきます!

 

僕は現在

日本大学理工学部電気工学科

というところに通っています!

昨年までキャンパスが船橋だったのですが、

今年からは御茶ノ水ということで、

とうとう僕も東京に進出しました☺

やはり最初は都内のキャンパスライフ

というものにあこがれを抱いていましたが、

今はもう朝の満員電車が苦痛で仕方ありません😢

僕は今まで電車通学を経験したことがなかったので、

余計に適応するのに時間がかかりそうですが、

文句ばっかり言っても仕方ないので、

早く適応できるよう頑張ります👊

 

少し話がそれましたが、

前述の通り、大学では電気工学を学んでいます。

具体的に何をしているかというと、

座学では主に回路の仕組みなどを学び、

実験では皆さんも小学生のときにやったことがあるかと

思いますが、

導線や乾電池、豆電球を組み合わせて回路を作り、

組み合わせ方による電力量の違いを測定したりしています!!💡

結構地味ですが、

僕的には面白いのでこれからもしっかり学んでいきます!!

 

そんな僕の趣味ですが、主に読書と野球観戦です!

読書は、僕の携帯が通信制限にかかりやすいので

移動中の暇つぶし程度にと始めましたが、

読み始めるとどんどん先の展開が気になり、

気づいたら最寄り駅なんてこともしばしばあるくらい

ハマってしまいました笑

僕のおすすめは「天久鷹央の推理カルテ」シリーズです!

医学の知識は全くと言っていいほどない僕でも、

ストーリーの構成が面白いのでどんどん読むことができます!

最近はちょうどアニメやドラマにもなっているので、

勉強の息抜きに観てみてもいいかもしれません!📚

 

2つ目の野球観戦は、大学に入ってから一気にハマりました!

ちなみ僕はロッテファンでポランコ選手と小島投手が好きです!

他球団にも好きな選手はたくさんいるので、

野球が好きな人はぜひ一緒に話しましょう!!⚾

 

さて、ここからは今年の僕の東進の担任助手としての

抱負を書かせていただきます!

今年の抱負は「一人でも多くの生徒の役に立つ!」です!

僕自身、受験生時代に多くの担任助手に支えられたおかげで、

今の自分があると感じています。

なので、今度は僕が一人でも多くの生徒の役に立ち、

第一志望校合格という目標を達成してほしい

という思いからこの抱負にさせてもらいました。

受験期は多くの人にとって長く、苦しいものになるかと思います。

悩んだときは一人で抱え込まず、

僕たち担任助手に遠慮なく相談してください!

僕も皆さんの力になれるよう全力でサポートしていきます!!

一緒に頑張っていきましょう!!✊

 

2025年 5月 31日 担任助手2年生の伊藤です!!

みなさん、こんにちは!

担任助手2年生の伊藤千穂です!

この前まで1年生だったはずなのに気付けばいつの間にか2年生になっていて…時の流れの速さを感じます笑

ということで!今回ははじめましての方もいらっしゃると思うので改めて自己紹介をしていきたいと思います!!

大学は明治学院大学文学部芸術学科に通っています!

2年生に上がって音楽学コースに進みました♫音楽史や音楽理論など座学の音楽を中心に勉強しています。

キャンパスは横浜にあって、戸塚駅というとこが最寄りの駅です。なのでめちゃめちゃ遠いです笑

鎌倉が近いので距離的にはちょっとした小旅行の気分です笑

3年生からはキャンパスが都内の白金というところに変わって今より通学時間が1時間以上短くなるのであと1年の辛抱だと思って頑張ってます笑

高校は幕張総合高校で合唱部に所属していました!!

ちなみに中学生のときも合唱部に入っていたので、中高大と音楽に溢れた生活を送っています笑

そんな私の好きなことは、音楽を聴くことと二度寝をすることです!

音楽は邦楽やアイドルソングなど色々幅広く聴きます!一番好きなアーティストはback numberです!

最近だとマルシィやCUTIE STREET、コレサワにもはまってます!

最近は色々開拓中なので、おすすめのアーティストや曲とかあればぜひたくさん教えてください♪

あとやっぱり二度寝をすることは最高ですね。寝ること自体とても好きなのでお休みの日は起きてまた寝てを繰り返してお昼過ぎまで寝ちゃうことも結構あります💦

改めて、今年も1年間よろしくお願いします!第一志望校合格に向けて頑張るみなさんの力になりたいと思っています。

相談でも息抜きでも何でもいいのでよければたくさん話しかけてください!

1年間一緒に頑張っていきましょう!よろしくお願いします!

2025年 5月 25日 山足の自己紹介です!!

こんにちは!私の名前は山足昊希(やまあしこうき)といいます。調べたところによると、山足という苗字は日本に300人ちょっとしかいないということで、どうやら珍名らしいです😳字も簡単なので覚えやすいと思います!

八千代高校出身で、今は東洋大学社会学部社会学科に通っています。社会学部は色々なことを広く浅く学べるため志望しました。夢が決まっていない私にはうってつけの学部でした。実際に今は心理学やマーケティング、法学など様々な授業を受けています。

私は小1から高3までバスケをしてきたので、大学でもバスケサークルに入りました。意外と経験者が多数で、部活と体育の中間のような感じでとても楽しいです🏀また、軽音サークルにも入りました。バスケ以外も何かやってみたいなという思いがあり、音楽が好きなので入ることにしました。音楽経験ゼロですが、サークルではギターを担当するため、ただいま猛練習中です🎸(ちなみに記念すべきデビュー曲はマリーゴールド!)

趣味は音楽を聴くことで、JPOPを色々聴きますが、特にMrs. GREEN APPLEヨルシカが好きです🎧いつかは自分の好きな曲をギターで弾けたらいいなと思っていますが、その道はまだ険しそうです…

また、漫画やアニメも好きで『アオのハコ』や『ハイキュー!!』が特に好きです!基本的に同じ作品は1度観たらもう観ることはないのですが、この2つに関しては何回でも見返せるくらいには好きです🫰🏻

ここで少し私の大学生活について話そうと思います。大学に同じ高校の人は何人かいますが、学校全体で今までとは比べ物にならないくらいたくさんの人がいるので、学部学科が違うだけで全然会うことがなくなってしまいました。そのため、初めの頃(今もですが)は友達作りに苦労しました。ゼミで同じになった人や授業で隣になった人に声をかけてみようと意気込んではいたのですが、いざとなると人見知りが発動してしまい、結局誰とも話さないというのがオチでした…しかし!サークルというものは素晴らしいもので、こんな私でも簡単に友達ができました!!サークルは楽しいし、コミュニティも広がって最高の場所です👍皆さんも大学に入ったら、何かしらのサークルに入ることをおすすめします!

最後になりますが、私は高校2年の夏から東進に入り部活と勉強の両立を頑張ってきたという経験と、国公立志望だったということを活かし、自分と同じような状況の生徒に自分だからこそできるサポートやアドバイスをしていきたいと考えています。担任助手としてこれから頑張っていきますので、よろしくお願いします!!

 

2025年 5月 22日 渡部雄斗が自己紹介をします!!

初めまして! 渡部雄斗(わたべ ゆうと)です。

この春から八千代台校で担任助手をします。よろしくお願いします!

出身は佐倉高校で、部活はカヌー部に所属していました。カヌー競技にはいくつか種類があって、激流の中でゲートを通過してタイムを競うスラロームと静水の上で漕ぐスピードを競うスプリントがあり、私はスプリント競技をやっていました。500m、200mの距離を約時速20kmで競い合いながら漕ぎ進む爽快感はほかの部活ではなかなか経験できないものでした。8月の上旬のインターハイまで活動があったので部活と勉強のバランスを保つのは大変でしたが、時間が限られた中でスキマ時間を見つけて少しずつ勉強するという習慣を身に着けて部活と勉強の両立をしていました。皆さんの中に部活などが忙しくて勉強との両立に悩んでいる人がいれば気軽に相談してください!

大学は千葉大学国際教養学部国際教養学科というところに通っています。この学部では文系理系の壁を越えて様々なことを学びます。例えば医学を歴史学の視点から捉えるというように様々な分野が混合した学問を幅広く学んでいます。

学部名に国際という言葉がついている通り、長期間の留学プログラムや海外出身の教授による授業、留学生と交流する機会などがそろっており、将来海外で仕事をしたいという人や異文化交流に興味があるという人が多く集まっています。国際教養学部の人数は大学内のほかの学部に比べて人数が少ないので学部全体で仲良くなれるというのが魅力の一つです。

趣味は音楽を聴くことと筋トレです。音楽は大体洋楽を聴いていて、アヴィーチーやグリーンデイといったアーティストが好きです。筋トレは高校時代に部活でやっていたのですが受験でしばらくできていませんでした。大学ではボート部に入部したのでこれから本格的に活動が始まっていくので筋トレをたくさんできればいいなと思っています。

皆さんが受験を乗り越え、志望校合格を勝ち取れるように全力でリードしていきます。困ったときはたくさん頼ってください。

これからよろしくお願いします!

 

 

2025年 5月 19日 2025年5月19日 中川隼人がブログを更新しました!

こんにちは!

 

既に話したことがある生徒もいるとは思いますが、改めて自己紹介します!

中川隼人といいます!

早稲田大学に通っていて、創造理工学部の経営システム工学科に所属しています。

 

「経営システム工学科って何それおいしいの?」って思う人も多いと思います。

経営システム工学科とは、経営システムを理解し、情報技術や数学などを用いて、問題可決や意思決定を数理的に行う学科です。

例えば、コンビニで商品をどのような配置で陳列すればよいのかを、売り上げなど様々なデータを分析して考えたりします。

 

高校は渋谷教育学園幕張高等学校、通称渋幕です。

渋幕には帰国生が約30人いて、廊下で英語と日本語が入り混じった会話を聞くことができます(笑)

 

部活は中高共にサッカー部に入ってました。

サッカーは年長の時から始め、高校2年生まで続けていたので、サッカー歴は10年以上!

現在18歳なので、人生の半分以上をサッカーに費やしていると考えると驚くしかありません(笑)

それも相まって、趣味は海外サッカー観戦です!

海外サッカーは毎週末の深夜に試合があり、下手すると2:30キックオフという最悪の時間に始まる試合もあるので、月曜日の朝は特に眠く、電車では爆睡してます😪

 

習い事は、サッカーのほかにバスケ🏀と体操をともに2年ほどやっていて、バレーも夏休みの間だけやっていました!

 運動は好きで球技は得意ですが、ラケットやバットを持つ系のスポーツ(テニス、野球など)と水泳は壊滅的です(´;ω;`)

 

大学では

①高校でできなかったことに沢山チャレンジする

⓶資格を取る

の2つを目標としています!

 

高校では、年齢制限や受験勉強、部活などで自由に遊んだり行動することは出来ませんでした。そのため、大学では学業と両立しつつ、運転免許など色々なことに挑戦したいです!

また、就職やその後の仕事において必ず役立つであろう資格の勉強をできるのは、時間に余裕のある大学生の間だと思うので、1つか2つ資格を取りたいです!

 

以上で自己紹介を終わります。何か質問があったら遠慮なく質問してください!

これからよろしくお願いします!!


夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!