ブログ
2023年 11月 21日 今日から意識を変えよう!!
こんにちは!
本日のブログは「自然🌳」にハマっている山口が担当します!
ついに12月まで約1週間ですね!
高校1、2年生のみなさん、進級の準備は出来ていますか??
きっとまだ大丈夫!と思っている人もいるかと思います。
ですが、それでは大学受験間に合わない
かもしれません!
ブログを読んでくれた皆さんは
今日から意識を変えてみてください!!
約1ヶ月半後には
「大学入学共通テストの同日体験受験」
があります。
東進では大学受験は
高校2年生の1月が勝負と言われています。
高校3年生では応用力や演習量の確保、
共通テストの過去問や二次・併願校の
過去問対策が必要になるため、
高校3年生で基礎を一から学習している時間はありません。
そのため
高校2年生うちに基礎力や共通テストレベルは
付けておかなければならない
のです。
3年生になって良いスタートダッシュを
きるためにも
高3になる前の時間を大切にしましょう。
もし苦手科目や分野がある場合は
春休みまでに仕上げておくと良いと思います。
この同日体験受験の結果を見て、
高3までの残りの期間の学習方針を立てるため、とても大切なデータとなります。
ぜひこの日に向けて全力で勉強をしてください!
また学習面だけでなく、
生活習慣
も変えていくことをオススメします!
①早起き&朝登校
受験の日の朝は早いです。
朝から勉強する習慣を付け、
早くから頭を動かす練習をしておくことはとても大切です!
②毎日登校
高3になって急に毎日登校&勉強をするということは難しいと思います。
初めはやる気で出来るかもしれませんが、恐らく長続きはしません。
低学年のうちから毎日東進に来て
30分でも勉強する習慣を付けておくことで、
高3になって毎日東進に行くこと&勉強することに
苦労することはないと思います。
初めは大変だと思いますが、高3になって大変な思いをするより良いと思います。
未来の自分のためにも少しずつ今できる努力をして、
新学年良いスタートダッシュをきろう!!!
2023年 11月 17日 心機一転! 始めが肝心
皆さんこんにちは!!秋なのに全然暑いじゃん!!と思っていたら急に寒くなってきましたね。
寒暖差や乾燥によって免疫が下がっていると思うので十分に体調に気を付けてくださいね。
さて、東進では11月に進級を迎えましたね。学校の方では学年が変わっていないので少し実感がない人が多いように思います。しかし、周りの友達よりも早くに進級をしたことを実感し、受験勉強に励めば少しずつでも差を付けられるはずです。この大事な時期の心構えについてお話していこうと思います。
・心機一転の機会にしよう
塾に通っていたけど頑張れた自信がない人はいないですか?今から頑張っても過去は取り返せないとか考える前にとりあえず今から頑張ってみましょう。
私も2年生で塾をサボってしまって、進級してから毎日2.3コマ受講をしました。
確かにもっと早くから頑張っていればよかったとは思うかもしれませんが今頑張らなければ後悔が大きくなるだけです。
ここを節目にして頑張ってみよう、ここで頑張れた人は受験本番まで頑張れると思います。
・いきなり頑張りすぎないで
新年度を心機一転の機会にしてほしいのはやまやまですがいきなり頑張りすぎてしまうと長く続きません。
努力を継続することが重要なのでできることから長く続けてみましょう。
私はまず毎日登校から頑張ってみました。
今受講がたまっている人はそこで焦るのではなくまず、なぜ溜まってしまっているのか、そして受験生として何を改善すべきなのかを分析してから目標を立てていきましょう。
自分一人だけの分析は主観が入ってしまいます。自分で考えたうえで担任助手にも相談してみてください。そのために私たちがいます。一緒に頑張っていきましょう!
・志望校について考えましょう
やはりゴールを設定することが効率的な勉強やモチベ維持に繋がると思います。現時点で志望校が決まっている人も決まっていない人も、もう一度考えてみましょう。他の学校との違いは何か、魅力は何か、学部学科で何を学びたいのか、ゴールがあやふやだといつでも勉強を投げ出す言い訳にすることが出来てしまいます。
皆さんは自分の通う大学に向けて勉強しているわけなので自分の為にも、自分の向かう先について考えてみてくださいね。悩んだら相談してください、一緒に全力で悩みます!!
2023年 11月 15日 君はもう高校2・3年生!!
皆さんこんにちは!今回のブログは瀧川が担当します!
まず皆さんにいきなり質問です!
大学受験に向けた学習はいつから行うべきでしょうか?
大学受験は高3になってから頑張ろうと思っている人はいませんか?
それはちょっと違います!
学年切り替わりの今スタートを切り、早いうちからどんどん学習しておくことです!
ここからは、なぜその必要があるかを自分の体験談を交えつつお話していきます。
①早期的に基礎を固めておくことがとても重要!!
私は、高校2年の春に東進に入学しました。
この当時、大学受験に向けて早めのスタートを切りたいとなんとなく思っていた程度でした。
実際に学習を進めていくうちに、高校3年生になると共通テスト・2次私大過去問
といった問題演習が増えていくことがわかりました。
そこで自分も気づいたのが、高校1,2年生のうちに国数英を中心に、
多くの科目で演習を行えるような基礎力をつけておくことの重要性です!!
そうすることによって、冬休み以降を最大限生かせますよ!!
②他の生徒との差をつける・巻き返す最大のチャンス!
受験勉強をしていくなかで、高校3年生になると全員が受験勉強を頑張り出します。
そのようなタイミングで頑張るのは当たり前となり、差をつけることは難しいのです。
ではどこで他の人との差をつけるのか、それは高校1、2年生のうちなのです!
もし、今学校の授業の内容がわからないという人でも、
冬休みなどの長期休みを活用すれば十分に追いつき、
追い越すことが可能です!この機会を生かさない手はないですよね!?
③計画を立てる習慣&継続するコツを身につける!
受験勉強を行うにあたってゴールを見据えて、
そこから逆算して計画を立てることは非常に大切です。
また、高校3年の夏になると部活も学校もなく、自分の使える時間が増えるので
一日の計画立てによって大きく勉強時間&内容が変わってしまうのです…
さらには、部活で忙しい高校1,2年生のうちは計画がズレることもあると思います。
そのようなときに、ズレない計画を立てる、修正する
といった能力を身につけられれば、今後も時間の有効活用につなげることができます。
実際に自分も計画に気をつけて学習をし、その重要性を身に染みて感じました。
皆さんも早いうちから意識して学習をしていきましょう!!
2023年 11月 9日 苦手克服のために
こんにちは!皆さん単元ジャンル演習の必勝必達セットはどこまで終えることができてますか?
科目によってはレベルが高くてなかなかクリアできないものもあると思います。
今回は単元ジャンル演習の活用方法について話そうと思うのでよかったらこれからの演習の際に生かしてみてください!
僕が演習をするにあたって意識していたことはとにかくたくさんの問題を解くことです!
身もふたもないように感じるかもしれませんが、「とにかくたくさんの問題を解く」これが一番の活用法だと僕は思いました。
単元ジャンル演習は自分の苦手な分野が多く出てきます。
苦手を克服するにはとにかくたくさん勉強することが一番の近道です。
多くの問題を解いていくと自分なりの問題へのアプローチ方法が見つかり、類題にも強くなれます!
次に復習法についてです。自分が実際にやっていたことを話すので参考の一例にしてみてください!
自分は単ジャで数学が多かったので数学に絞って話そうと思います。
数学の単ジャを解いて解けなかった問題を何問か常に持ち歩くようにしてました。そして学校の授業の合間や、ほかの勉強で行き詰ったときにその問題に目を通していました。
この時、問題を見て答えにたどり着くまでの解法が頭に浮かんだときはその問題の計算はしなかったです。
反対に浮かばなかったときはその問いの解法を必死に頭に入れ、計算までやりました。
こうすることで、できるようになった問題に対しては時間の短縮になり、できない問題に対しては多くの時間を割くことができ、効率よく勉強できました。
初めて単ジャで問題を解いてから2日くらいあけてもう一度問題を見ると、身についているかどうかが確かめられるのでお勧めです!
本番までの時間がだんだんと少なくなってきていて、焦りを感じている人もいるかもしれません。そんな時は演習を通してできる問題を着実に増やし、
自信につなげましょう!!
応援しています!!
2023年 11月 6日 単ジャを活用するということ!
こんにちは!
寒くなってきて布団から出るのが億劫な季節がやってきましたね。
(まぁ億劫なのは年がら年中ですがね!!!!)
それとも本格的に受験シーズンの到来を感じる今日この頃…….
といったところでしょうか。
今回のブログを担当するのは
寒くても元気な宮嶋あかりです!
空気が冷たくなってきて、
去年の受験生だった頃を鮮明に思い出しますね。
自分の過去を見ても、
東進で頑張る現役生を見ても、
受験生の努力って本当にすごいなあ
と感動する日々です。
さて、今回の本題は
「単元ジャンル、第一志望校対策演習の活用方法」紹介(?)!!
皆さん有意義な単ジャライフは送れていますでしょうか….!
私が数ある東進コンテンツの中で愛してやまない
単元ジャンル演習のオヌヌメ活用方法
を紹介させてください!
単ジャの強みは何といっても
その膨大な演習数!
しかも問題は数多の大学の
過去問欲張りセット!!
スバラシイ!!
そんな単ジャを活用するにあたって大切なことは
「常にコンテンツを利用する側でいろ!!」
ということ!
もちろんAIによる苦手分析ってすごくタメになるものです!
ですが!
それに心酔しているようでは
貴方はまだ享受する側にしか立てていないのです。
(ナンダッテ!?!?)
受験生は貪欲に主体側、利用者側に立つことが
一番大切だと私は考えています。
与えられるだけの学びに成長はありません、
どのように利用すれば自分の力が伸びるのか、
今一度しっかり考えてみてください。
究極言ってしまえば、
君の苦手を完全に理解できるのはAIではなく君自身です。
AIの提供する情報は
あくまで君たちにとってツールです。
レールではないです。
11月を迎えた今でもまだ、
演習終わったら無心で解説開いていませんか?
すぐ解説に頼るのではなく、
もっとじっくり自分で問題と向き合ってみてください。
まだまだ君たちの学びは高いレベルまで上がれるはず!
楽な道に流れる前に、
自分で教科書、資料集をひらいて、
自分の足で答えに近づいてみてください。
それが私の薦める単ジャ活用法です!