ブログ
2018年 7月 23日 【夏休みの過ごし方】長島は夏休みどう過ごしていたの?
==【最大3講座15コマ無料招待!】==
こんにちは!
スポーツウエルネス学科にも関わらず、
最近運動不足の長島です!
運動したいのですが、
テスト勉強とレポートに追われていて
なかなか時間が取れません(-_-;)
たまにはランニングでもして
気分転換しようと思います♪
今回のテーマは、
担任助手の夏休みの過ごし方
について!
去年の今頃を思い出しながら
書いていこうと思います!
まず、皆さんにやってほしいことは
生活リズムをつくることです!
7時登校、しんどいですよね、、、
でも、慣れちゃえばこっちのもんです!
慣れるまではしんどいと思いますが、
歯磨きしないと気持ち悪いのと同じように
朝登校しないと気分悪い!
って思うくらいまで
習慣化してほしいです。
夜は12時までに寝るようにしていました!
そして、生活習慣ができると、
勉強のルーティンもうまくいきます!
私がこの時期、重点的にやっていたのは、
基礎・基本の追い込み、センター過去問
です!
私は東進に入るまで勉強習慣がなく
入ったのも遅めだったため、
インプットが終わっていない状況で
夏休みになり、過去問を解き始めたものの、
何が何だかわかりませんでした。
「このままでは確実に落ちる!!!」と思い、
ライバルに差をつけるため、必死に勉強しました。
簡単な1日の流れは、
校舎に朝登校をして、
漢字、英文法、大問別などやって、
1時間くらい経ったら
学校に行き、日本史の補習を受け、
午後に校舎に戻り、補修の復習&センター過去問を解く!
そして帰宅後に
基礎・基本を固めていました!
帰宅後の勉強が私の強みだったと思うので
何をしていたか話していきたいと思います!
まず帰宅をしたら
ご飯をを食べるのですが
その時に、日本史の年号を覚えたり、
古文単語をやったりしていました。
次にお風呂につかりながら
英単語、英熟語を音読しながら
覚えました!!
「教材が濡れちゃうじゃん!!」って思いますよね、
どうやってやってたか気になる人は
私に聞いてください♪
お風呂から出たら、
英語の長文の音読をして、
速読力をつけて、
12時には寝る
という生活をしていました!!
また、ほとんど毎日同じスケジュールで
疲れてしまうので、ランニングしたり
体を動かしてストレス発散してました!
実際、運動をすることで血流がよくなり、
脳にもその血液がまわるので
勉強もはかどるらしいです!
このような生活を夏休みの約40日間
過ごした結果、
生活リズムが安定して、
勉強の計画がずれることも
少なくなりました!
夏休みに自分を追い込んだおかげで、
学校が始まってからは、
休み時間にも勉強して、
周りと差をつけることができました!
まとめると、
①生活習慣を改める
②勉強のルーティンを作る
③帰宅後も勉強を怠らない
たまには息抜きも必要ですが、
夏休みに自分を追い込める人と
そうでない人とでは
今後の勉強量にも差が出てくると思います。
本気でやっている人ほど、壁にぶち当たると思いますが
皆さんは一人じゃありません!
仲間や、担任助手がついています!
一丸となって、夏を乗り越えましょう!
明日のブログは
はんにゃの金田に似ている、箕輪担任助手です!
ぜひ読んでください☆
==【最大3講座15コマ無料招待!】==
==各種申し込みはこちら【すべて無料】==
====【合格体験記はこちら】====
2018年 7月 22日 【☀夏休みの過ごし方☀】新井が夏休みを有意義にする方法を伝授します!
==【最大2講座10コマ無料招待!】==
みなさんこんにちは!
本日の更新は、最近暑さにたえられなくて苦しんでる新井です!笑
涼しくてもクーラーの効いた部屋に長時間いると冷えて風邪引くなんてことありますよね?
みなさんも体調には気をつけてくださいね☺︎
さて、本日のテーマは
【夏休みの過ごし方】
ということでお話ししていきたいと思います!
私の部活は、
選手は夏も練習があったのですが、
マネージャーは夏休みはお休みして、
夏休み明けにまた復活して最後引退という形だったので、
夏休みは部活生よりも時間が取れました!
わたしが夏休みの勉強で1番大切にしてほしいなと思うことは
メリハリをつけることです!
勉強するときは勉強する、
ご飯食べるときはご飯食べる、
寝るときは寝る!
休業期間に入ると自分で自由に使える時間が増えるため無駄も多くなります。
そういう時こそ当たり前のことが抜けがちです。
そのために、
まず、
寝る時間と起きる時間を固定しましょう!
そして必ずその日やることを
時間も含めた計画(何時までにこのテキストを何ページやる など)として
立ててください!
これは前日の夜orその日の朝にやることをお勧めします!
先ほども書きましたが、
夏休みは普段の時よりも時間があるのでたるんでしまいがちです。
ですが、
学校が始まったら自分が自由に使える時間は格段に少なくなります。
だから皆さんには夏休みを有意義に過ごしてほしいです!
そのためにも、
計画立て・規則正しい生活
そして
逃げない気持ち
を大切にしてください!!
どんなことがあっても逃げないこと。
諦めず全力でやりきってみましょう!
その後にはきっと何倍も成長した自分がいると思います☆
わたしも今年の夏は
逃げない
が自分の中のテーマなので頑張ります!笑
以上本日の更新は、新井でした!
明日の更新は、
長島担任助手!!
担任助手の中で1番夏が似合う担任助手ですね☀
去年は長島担任助手と生徒と担任助手として接していたのが懐かしいです☺
そんな彼女の夏休みの生活はどのようなものだったのでしょうか!
明日の更新もお楽しみに☆
==各種申し込みはこちら【すべて無料】==
====【合格体験記はこちら】====
2018年 7月 21日 受験の天王山、須田はいかに過ごしたか
こんにちは。八千代台校の須田です。
今日のテーマは、
夏休みの過ごし方についてです。
僕は東進で3回、夏休みを過ごしました。
1回目は高校2年生、
2回目は受験生として、
そして、3回目は担任助手としてです。
受験生
生徒として、
夏休みをどう過ごしていたかは去年のブログも見てほしいかなと思います。
長々といろんなことを分かりずらく書いていますが、
基本は、まず、
「夏休みが終わった後どうなっていたいのか?」
を考えるということです
具体的には、
夏休み終わりの模試でどれくらいの点数を取れている自分になっていたいのか?
夏休み後の二学期、どのような受験生になっていたいのか、です。
各々、自分の行きたい第一志望校があると思います。
そこに受かるために、8月時点で何点取っていないといけないのか、
それを皆さん把握していますか?
また、現時点でのみなさんと、どれくらい離れているかを把握していますか?
1つ具体例を出して説明してみます。
例えば、今私は立教大学の文学部に通っていますが、
第一志望大学は上智大学でした。
ここでは、6月時点での自分を取り上げて説明していきたいと思います。
これが私の6月の点数です。黄色で色づけされた英語を例に話していきます。
(得意科目のはずが、躓いて8割切ってしまいました…恥ずかしい…)
上智大学に合格するためには、
8月時点で英語は9割得点できていないといけません。
しかし、現時点(2016年度6月)では8割にも届いていなかったので、
あと20点以上足りないことになります。
目安としては、あと30点伸ばすことを目安とするべきでしょうか。
ということで、英語全体で30点取るという目標は決まりました。
黄色は合計得点です。
上から順に大問1~6です。
その中でも、得点率が低いのはどこでしょうか?
おそらく見た感じ低いのは、大問3(24点/41)と、大問6(18点/36)だと分かるはずです。
得点率が低い大問は同時に「伸びしろが大きい」大問です。
そのような、伸びしろが大きい順に優先順位を付けます。
そして、ギャップが大きいもの、優先順位の高いものから
時間を多く割いて、丁寧に攻略していきましょう。
今回の自分の場合、それは大問3、6なので
大門別を多く解いてみるとか、長文を毎日読む習慣をつけるなどの、
対策を講じていくということをしていくのがいいと思われます。
3と6で満点をとれるようになれれば、
残り[大問3=17点]+[大問6=18点]=35点で目標点達成です。
まとめると、高校3年生は、
第一志望校合格のために、最短ルートを通らなくてはいけません。
そのルートはなんなのか?
それは、現時点で目標、理想とする自分像と
どれくらいの差があるのかを見つけ
計画を立てることでその道は開かれます。
ぜひ行ってください。
高校2年生
高校2年生、実は時間がないのは君たちです。
難関大合格のために、
高校2年生のうちにやっておかなくてはいけないことはつあります。
①同日で主要科目8割(英国数)を突破する事。
②3月末に英語8割完成(二次私大レベルまで)です。
夏休みから見ると、まだまだのように思えますが、
君たちは今、主要科目すべて8割とれていますか?
成績は放っておいて伸びるものではありません。
まだまだあるから大丈夫だと思ってこの夏休みを無駄にしてしまうと、
次にまとまって時間を取れる長期休暇は、
おそらく、もう冬休みしかないと思います。
冬休みが始まるのが12月22日だと仮定すると、あとセンター試験同日試験まで、
あと1か月もありません。
ひと月で点数を、3科目、伸ばし切るというのはほぼほぼ不可能です。
試験の日程は遅らされることはありません。
その遅れが合格から遠のいてしまいます。
今、この夏休みから努力することが
第一志望校合格への第一歩です。
まずは主要科目、伸ばすのに時間がかかる
英国数を低学年のうちから、しっかり固めるべきです。
まずは毎日校舎に来る、そこから徹底していきましょう。
担任助手
去年、担任助手として、1年間指導に携わってきた身として、
去年、第一志望校に合格していった生徒が夏をどう過ごしていたかについて書いて終わりたいと思います。
去年、第一志望校に合格した、僕の生徒のうち半分は、
夏休みもまだまだ部活があり、
満足な勉強時間を取れていませんでした。
そんな状況からどのようにして合格をつかんでいったのか?
要因の1つとして僕が考えるのは、9月以降の学習の質でした。
9月以降、2学期はやるべきことの難易度も量も今と比べ物にならないほど上がります。
彼らは9月以降の学習を効率よく、
自分にぴったり合った学習を自分で考え、それを実行する力がついていました。
それが要因だったのかなと思っています。
しかし、彼らが、そのようなことを突然できるようになったかというと、
そうではなかったと思ってます。
彼らは夏、時間がないなりに、
自分の力を把握し、やるべきことを明確にし、
必ずやりきる、そういう力を徐々につけていきました。
本当に合格する受験生になるには、
少ない時間でも、最大の成果を出していきます。
圧倒的に時間を取れる夏休みでは、
今持ってる時間が半分になったら?
三分の一になったら?
自分は本当に成績を伸ばし切れるのか、
自分の勉強方法を常に疑い、
よりよくしていく努力をしてください。
それが何より大事だと思います。
2018年 7月 20日 【夏休みの過ごし方】松下ver.~どんな夏にする?どんな未来をつくる?~
==【最大4講座20コマ無料招待!】==
こんにちは!!
本日は松下がお送りします!
最近どんどん暑くなって
夏が始まったなと
感じているのですが
あれ?
何かが足りない…
そう思っている今日この頃です。
全然セミが鳴いて無くないですか!?
どこか物足りなさを感じています。
さて、今日のテーマは
【夏休みの過ごし方】
です。
本日は
高3生向けと
高1、2生向け
の二つに分けて
話していきたいと思います。
高3生の夏の過ごし方
高3生にとっての夏休みは
運命を変えるための
最後のチャンス
だと思っています。
ただ、運命を変えるためには
並大抵の努力では足りません。
簡単のものでは
決してありません。
厳しい言い方かも
しれませんが…
ただ、考えてもみてください
受かるべくして
受かっていく人たちは
周りが
部活や遊び、
学校のイベントばかりに打ち込んで
(別に悪いわけではありませんが)
勉強になかなか
気持ちが
向いていない中
早期に『受験生』になり
ひたむきに
コツコツと努力を
積み重ねてきているのです。
また、
夏休みはみんな頑張ります
だから
周りと同じような
努力をしていては
これまでの差を
縮めることは
できません。
運命を変えるためには
周りがやっている以上の努力を
当たり前にしていかなければ
なりません。
その自覚は、
覚悟はありますか?
当たり前に終わらせとくはずだったもの
完成させておかなければいけない
基本的なこと
東進生ならば
高速マスターや
講座など
夏に期待して
残してはいませんか?
実は夏休みは
すごくあっという間です
運命を、未来を
変えようというみなさんにとっては
もっともっと時間がありません
ですから
夏休みに入る前に
必要だと思われることは
できる限り終わらせましょう!
必ずです!!
僕自身、夏休み前までに
ある程度のことは
ある程度の努力は
していたつもりでした
しかし
夏季合宿に行って
同じ志望校のライバルを
たくさん見て思ったのです
このままだと落ちる
と
安河内先生も言っていました
「毎年このクラスの7割くらいは
早慶上智あたりには受かっていく」
と(確か…)
ただ裏を返せば
3割は落ちていく
ということ
僕は確実にその3割でした
その時
落ちる運命にあることに
気付かされました
そして
運命を変えなければ
と強く思いました
校舎に戻った僕は
少しでも差を縮めるために
朝5時半くらいには
校舎のビルの下に並んで
勉強していました。
得意だと思っていた
英語の勉強も
差を縮めるために
単語から改めて
補充していくことにしました。
差を縮めるための
周り以上に頑張るための
方法はいくらでもあると
思います。
自ら求め
自ら考え
自ら計画・実行
していってください!
自分の望む未来のために
高1、2生の夏の過ごし方
高1、2年生にとっては
運命を決める夏休み
だと思います。
みなさんは
学校や東進などで
オープンキャンパス
や
学部研究会
にいくように
勧められていると思います。
高3生になってからでは
なかなか時間がありません
ぜひ積極的に参加してください。
なぜ
オープンキャンパス
や
学部研究会
に参加すべきだと
思いますか?
僕は
Why
を明確にし
確固としたものに
するためだと思います。
なぜ大学に進学しますか?
なぜその大学なのですか?
なぜその学部なのですか?
しっかりと
自信をもって
答えられましたか?
この質問だけでも
自分のWhyが
どのくらい明確か
測れたのではないでしょうか
では
なぜWhyが大切なのでしょうか
次の二つの状況を
想像してみてください
①あなたが歩いていると
背後から
「走れ!」
という声が聞こえてきました
周りには走っている人
そうでない人がいます。
あなたはとりあえず
7割位の力で
まっすぐに
走り出しました。
では次に
②あなたが歩いていると
背後から
「鬼が来ている、走れ!」
という声が聞こえてきました
周りには走り始めている人も
そうでない人もいます
(聞こえていないのでしょうか)
あなたは必死に走ります
120%の力で
鬼から逃げられるように
草むらの中や
木々の中に身を隠しながら
勘のいい人は
僕が言いたいことに
気づいたと思います
「鬼が来ている」
という情報があるかないか
つまり
Why(なぜ走るのか)
があるかないかで
「走る」
という行動の
質が変わりました
走る力も
走り方も
大学受験においても
同じことが言えると
思います
Why
を明確にし
確固としたものにすれば
『受験生化』
をはかることができます
勉強の質が変わります
『受験生化』
をどれだけ早い時期に
はかれたかどうかが
運命を決める
と思います
そういうわけで
みなさんには
自分の
Why
を深める夏にしてほしいと
思います!
自分の望む未来のために
明日のブログ
明日のブログは
須田担任助手
です!!
生徒時代にも
とてもお世話になった
先輩です!!
夏休みの過ごし方
についても
アドバイスをもらってました
お楽しみに!!
==【最大4講座20コマ無料招待!】==
==各種申し込みはこちら【すべて無料】==
====【合格体験記はこちら】====
2018年 7月 19日 【夏休みの過ごし方】粟生ver (息抜きについて)
==【最大3講座15コマ無料招待!】==
どうも!こんにちは!
平成最後の夏ですね
平成最大の暑さが日本を襲っています!
体調には十分気をつけて過ごしましょうね
(余談ですが昨日気温が5年ぶりに40度に達したらしいですよ)
昼なんて外にいるだけで汗をかいてしまうくらいで…
でも、朝は比較的過ごしやすい気温になっているので
移動とか予定はすべて
午前中に済ませられるといいですね!
さて昨日までは夏休みも部活をしていた担任助手の
【夏休みの過ごし方】
でしたが
自分は夏休み前には
部活を引退していたので
夏休みはばりばり勉強していました!
(具体的にはセンター試験の対策、国立二次試験の対策を
センター過去問演習講座、二次試験向けの講座、参考書などを使ってやってました!)
まあ、これだけだと流石に味気ないですね…
では、自分からはタイトルにもあるように
息抜きについて紹介しようかなと思います。
まずは塾にいるけど
ちょっと眠くなったとき
集中できなくなったとき
についてです。
自分が受けていた講座の先生やテレビの専門家が言っていたのですが
「眠いなら寝た方がいい」
聞いたことありませんか?
確かにその意見は間違っていません!!
実際一度寝た方が
起きた時にすっきりして
その後のパフォーマンスもより高いものが得られます。
しかし、中には
「一回寝るのはいいんですけど気づいたら1時間くらい経ってるんですよね」
なんていう人がいるのではないでしょうか??
流石にそれはもったいないですよね?
そんな時におすすめなのが一回外に出てみることです。
これすごいおすすめです!
まずは外と中の温度差で一気に目が覚めます。
何より外に行くことにより
動かないといけないため、頭に起きるという信号が渡ります。
もしそれでもまだ眠いのなら…
伸びをして思いっきり欠伸をしてみてください。
間違えなく目が覚めます!
(ちなみに自分は眠いとき外に出て近くの公園でブランコを漕いでました……あくまで参考程度にね)
さて、次は
どうにも
モチベーションが上がらない
ときについてです!
これはいろいろな方法があるのですが
自分はどうしていたのかというと
普通に一日勉強しないで遊ぶ日を作りました。
これは自論なので正しいってわけではないのですが
やる気が無いまま勉強しても無意味だし
何も身につかないので
あえて
一日遊んでみることによって
「自分は一日やってないんだ」
という危機感持つことによって
学習していました。
(それを何回もやるのはなしですよ。
昨日の決起会でも言っていたように、もしかしたらそれが直接後悔に繋がるかもしれないので…)
いかがだったでしょうか??
ここまで上げてきたのは
あくまで
自分の一例にすぎません。
必ず自分に合ったスタイルが存在するはずなので
探してみてくださいね!
明日の更新者は
松下翔担任助手です!
どのような話をしてくれるのか自分も楽しみです!
お楽しみに!!
以上、本日の更新は粟生からでした!!
==【最大3講座15コマ無料招待!】==
==各種申し込みはこちら【すべて無料】==
====【合格体験記はこちら】====