ブログ | 東進ハイスクール 八千代台校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 20

ブログ 

2024年 2月 22日 受験勉強を始めるのっていつから?

みなさん、こんにちは!

バイトや趣味、勉強、遊びなどなんでもできる春休み

を最大限活用できるようにした結果、

予定が埋まりすぎて逆に忙しい生活を送っている

小田担任助手です!

これを読んでいる皆さんは

どんな生活を送っているでしょうか?

さて、今回のテーマは

「受験勉強を始めるのっていつから?」

ということで、全高校生に見てもらいたい

内容となっています!

一個人の意見とはなりますが、

ぜひ参考にしてもらいたいと思います!

1.受験勉強とは?

そもそも受験勉強とは何でしょうか?

僕は受検を意識して学習計画を立てて、

受験本番までに、入試問題に合わせた実力

付けていくためのものだと考えています!

つまり、何も考えないで学校の授業を受けたり、

課題をやったり、問題集をやるだけでは受験勉強を

しているとは言えないということです!

(もちろん、高校の推薦を考えているという人は話は変わりますが…)

まずは自分の中でのゴール(志望校など)を決め、

それに向けてどんな勉強をしないといけないか

をリストアップし、その内容を進めていく、

これこそが僕の考える受験勉強です!

2.受験勉強はいつから始めるべき?

結論から言わせてもらうと、「今」です!

何を適当なことを言っているんだと思うかもしれませんが

受験勉強は早く始めるに越したことはありません!

このブログを読んでいる人は大学受験を

ちょっと意識し始めているという人が多いのではないでしょうか?

それならもうこのブログを読み終えたらすぐに始めましょう!

まずは志望校決定、決まらなければとりあえず英語・国語・数学

からでも大丈夫です!自分の得意不得意に合わせて

どの科目のどの分野をどのくらいの期間をかけて、

どんな方法で勉強をするのか計画を立てるのです!

意外と立ててみると如何に時間が必要かが見えてくるはずです!

そうしたら、いつから始めるべきかの答えは見えてくるはずです!

2024年 2月 16日 「WHY」を大切に!!

こんにちは!!

担任助手2年の宮原です!

今回は、新受験生になる皆さんに向けて発信したいと思います!

最近勉強は捗っていますでしょうか??

冬休み期間中に東進に入学した皆さんは、そろそろ勉強に飽きてきて集中力が長く続かないという状況に陥っているのではないでしょうか?

今、全く勉強習慣が確率出来てなくても、

これから改善してあと1年頑張るならば、全く問題ありません。

今日の発信が皆さんのスタートアップのきっかけになればと思いながら、このブログを書きたいと思います。

 

皆さんはゴールデンサークル理論というものをご存じでしょうか。この言葉自体は、ビジネスで顧客に良い商品を進めるための、一種のマーケティング手法として知られています。

ただし!!

これは新受験生の皆さんのマインドセットにも大いに役に立つと感じたのでこの場で共有します!

簡単に言えば、何か始める時は、

なんでやるのか?

どうやってやるか?

何を具体的にやるか?

の順番でやろうよという話です。

新受験生の皆さんには、まず「WHY」を考えて欲しいです。

「どうして受験をするのか」「どうして大学に進学するのか」

意外とこの「WHY」を見失っている高校生は多いように感じます。今思えば僕も高校生の時は見失っていたような気がします。とにかく受験勉強を本格化させる前に「WHY」を考えて欲しいです!

「WHY」の次は「HOW」です。

なぜやるかを決めたらどうやるかを決めて下さい。

それが決まったら最後に「WHAT」です。

何をやるのかを決めて実行してください。

「WHY」➡「HOW」➡「WHAT」の順で受験勉強を進めて欲しいと思います。

東進では、「HOW」や「WHAT」は担任助手が伝えることが出来ます!

しかし、なんで受験をしたいのか、その大学に行きたいのかという「WHY」は、皆さんが自分自身で決めて欲しいと思います。

受験勉強が本格的に始まる前の最後のチャンスです。ぜひ春休みにどんな人生を歩みたいのか、どうして大学受験をしたいのかを今一度考えてみてください!!

 

2024年 2月 13日 なんとなくでは意味がない!

こんにちは!

最近花粉症に悩まされている平野です

この時期

花粉と同時に

もう春が近づいてくていますね

 

 

皆さんそれぞれ

新しい学年に進んでいく

と思いますが

なんとなくで」生活していませんか?

 

 

このブログを読んでいるあなたは

勉強に対して他の人より

意識が高い方だと思います

 

 

 

ですが

「なんとなくで」

進めていて後悔することも少なくありません!

 

 

 

 

なので今回は

新学期を迎えるにあたって

どうすればよいのかをお話しします!

 

 

 

 

新年度になり

一番生活が変わるのは

新受験生だと思います!

 

 

 

 

 

受験生になるにあたって

全国的に4月にはスタートを切る

高校生が多くいます

 

 

 

 

 

 

ですので

差をつける・埋める

といった類のことは

今しかできません!

 

 

 

 

 

受験生になる新年度が

始まったら頑張ろう!

では遅いわけです!

 

ライバルは同級生だけ

ではありません!

 

一番強い人たちは

浪人生など先輩たちです

 

 

 

 

その先輩たちと

競い合っていくわけですから

 

 

 

簡単な気持ちでは到底太刀打ちできせん!

 

 

 

 

人生の1年間を受験勉強に捧げる人たちと

同等かそれ以上の気持ちがなければなりません

 

 

 

 

ですが、

このブログを読むくらい

受験に情熱のあるあなたたちなら

十分気持ちはあると思います

 

 

 

 

後は、その気持ちと

いつ向き合い

いつスタートを切るかです!

要は「覚悟」が必要です!

 

 

 

 

友達やクラスメートで

受験を始めている人がいなくとも

その人たちに

勉強もう始めなきゃ

と思わせるくらいの勢いが必要です!

 

 

 

ただ、これを始めるのに

特別なことをする必要はありません

 

 

 

 

 

自分のためにも

苦手教科の克服

得意教科の強化

これらをひたすら

繰り返すだけです

 

 

 

一喜一憂するのではなく

ただ目の前のことに

夢中になってください!

 

 

 

どうやったらできるようになるか

どうやったらもっと伸びるか

 

 

 

 

これをひたすら

考える日々を過ごすだけです

 

 

 

そうすれば成績は

自然と付いてきます

 

 

 

これらの習慣は一朝一夕では

見に付きません!

新学期になるまで

今の内から

この習慣を身に着けられるよう

スタートしましょう!!

2024年 2月 10日 本気になれるかどうかで勝負は決まる

こんにちは!

今回の担当は冬の朝の寒さに震える

佐伯です。

 

さて、2月に入り共通テストカウントダウンも350日を切りました。

新高3生の皆さん、

スタートは切れていますか?

 

受験はいつ本気になれるか

何よりも重要です。

東進に通っているからOK」

ではないのです。

東進本気になって勉強することが大事

なのです!!!

 

なぜ、ここまで念押しをするか…

その理由は私自身の受験経験にあります。

 

3年前、当時高校2年生だった私は部活動に

全力を注ぐ生徒でした。

文字通り「全力」です。

勉強は定期試験前に詰め込み、

普段の学習は小テストの単語

(これまた一夜漬け)のみ…。

帰宅後も部活関連の作業&SNSをしてすぐに就寝。

こんな生活を高校2年間

続けてしまったのです。

 

焦った私は高校2年生の2月、

東進ハイスクールに訪れて

3月に入学しました。

この時点で共通テストまであと310日ほど。

もうお気づきかと思いますが、

私は典型的なスタートダッシュ出遅れ型

でした。

 

ここで

「私は高校1,2年から勉強を始めているし…」と

安心するのはまだ早い!!

 

皆さんは今、

本気で勉強できているでしょうか?

高校1,2年生から少しずつ

受験勉強を開始した皆さんは、

逆に

本気になるタイミングを

逃していないでしょうか?

 

折角、低学年から東進に通っていても

本気で活用しなくてはもったいない。

他の受験生と差をつけるには、

常に全体から一歩先にいることが

必要です。

 

私のように、焦りに焦った受験生は

差を縮めるために

毎日複数コマ受講、毎日閉館まで勉強

を頑張っています。

スタートから本気なのです。

つまり、このままペースを上げなければ、

全体集団にすぐ追いつかれてしまいます。

 

受験生として差をつけるには、

何よりもまずは勉強習慣から!

 

毎日登校

毎日受講

毎日高マス

 

本気になればできる。

この時期に自分の一日の学習量を引き上げ、

毎日継続できるようになれるかが

勝負の分かれ目です。

「4月になったら」「部活を引退したら」

ではなく、

今すぐにスタートを切りましょう🏃🏻‍♂️

 

 

2024年 2月 7日 高校3年生になる前に!

こんにちは!今回は瀧川が担当させていただきます!
最近も寒いので体調に気をつけていきましょう~

突然ですが新受験生つまり現高校2年生の皆さん、もうすぐ高校3年生ですね!
また、自分自身の共通テストまでのカウントダウンが始まりましたね!
今回は重要となってくる高校2年生である3月末までの残り2か月を
どのように過ごすべきかお話していきます!

 

まず皆さんに質問です!
なぜ高校2年生の3月末がまず重要なのでしょうか?

答えは受験勉強が本格化する高校3年生でよいスタートを切るためです!
受験勉強が本格化し始めたのに自分だけスタートが遅れるのはまずいですよね…

そもそも高校3年生で受験勉強が本格化する理由として
高校2年生とのある違いが関係しています
それは部活の有無です!!

ここで学校がある日の一日の流れを考えてみましょう
部活があると19~20時頃に登校して、受講を一つすれば
校舎での学習時間はほぼ終わってしまいます
一方、部活がなくなると3時間以上早く登校でき、
受講、その準備の予習・復習、さらには+αの自習までできます!
高校3年生では今までよりも多くの時間が作れるようになるため、
受験が近づくのも相まって受験勉強が本格化します!

このような部活がない高校3年生の生活が始まったのに
高校1,2年生でやったことをかなり忘れてしまった…
勉強に集中できない…
ではいくら勉強時間が増えたといっても学習が追いつかず、まずいのです!!
だからこそ高校2年生の3月末までの過ごし方が非常に重要になってくるのです
わかっていただけましたか!?

 

では最後に3月末までに何をすべきか2点に絞ってお話しします

1つ目は主要科目の基礎徹底です
この主要科目とは理系も文系もそれぞれが私立・国立に関わらず、
受験に使うことが多い科目のことを表します。
理系の主要科目は英語と数学1A2BC、
文系の主要科目は英語と国語ということになりますね
この科目は高校2年生までに一通り学習が済んでいる
かつ基礎固めに他の科目よりも多くの時間が必要となります
高校2年生のうちに徹底して学習をすることが周りとの差をつけるチャンスです
また高校3年生では共通テストや国立2次試験・私立大入試の過去問演習
を数多く行うのでその準備としても重要です

2つ目は学習習慣の向上です
先ほどもお話ししたように高校3年生では1日の学習可能時間がかなり増えます
特に受験の天王山と呼ばれる夏休みには1日15時間程の時間が自由に使えます
そんなときに1日数時間勉強しかできなかったり、
日によってムラがあるようではもったいないのです
今の学習習慣を見直し、1ランクも2ランクも上の学習習慣を身につけましょう!

「じゃあどうやって学習習慣を身につけるのがいいの?」と思ったそこの君!
それを考えたうえで相談する相手として私たち八千代台校の担任助手がいます!
ぜひ色々な担任助手の受験体験談を聞いてみてください!
もう少ししたら受験終わりたての先輩の話が聞けるかも…!?