ブログ 2023年05月の記事一覧
2023年 5月 18日 今年からよろしくお願いします!
初めまして!
今年の春から担任助手になりました、野田絃太です。
佐倉高校を卒業して、早稲田大学創造理工学部経営システム工学科に進学しました。
経営という言葉があるので文系に近いかなと思う人が多いかもしれませんが、経営システム工学部は経営学部や商学部と違い、工学的に経営の問題をアプローチします。なので、文系でも理系と文系の間でもなくしっかり理系です。数学も物理も化学もしっかり授業があります。しかし、もちろん他にも経営学や、データ分析についても学びます。
幼稚園の頃からサッカーをやっていて、大学でもフットサルサークルに入りました!サッカーサークルにも入ろうと思っています。海外サッカーではレスターというチームが好きで、優勝したシーズンからレスターというチームを追っています!(最近負けまくってて悲しいです、、、)
趣味は、ラジオと漫画です。
ラジオはやっぱり流れ仕事をしながら聞くのが最高です!おすすめは「霜降り明星のオールナイトニッポン」で、夜に聞くと笑いが止まりません笑 少し気分が落ち込んだ時や、眠れない日にぜひ聞いてみてください!
漫画はキングダムが大好きで、特にバジオウと桓騎というキャラが大好きです。バジオウも桓騎も戦が超超超強いです。😍いつか読むタイミングがあったら気にして読んでみてください!ちなみに今年の夏にも映画が公開されます。一緒に中華を語り合いましょう!(*古文・漢文は苦手です)
最後に、皆さんはなぜ東進に入学しましたか?理由は様々かもしれませんが、勉強を頑張りたくて入学したことは間違いないでしょう。もちろんつらい時期もあるかもしれません。しかし、自分のやりたいことや目標を明確にして、第一志望合格に向けて一緒に走っていきましょう!私たちは全力でサポートていきます!
2023年 5月 15日 2年目も全力で頑張ります!
みなさん、こんにちは!
この前まで、GWがやってくるぞー!って思ってたのに、
もう五月の半分が終わろうとしていて、時の流れの速さを感じますね。
気温が暑かったり寒かったり、雨が強かったりで、気候の変動が激しいですが、
風邪をひかないように、体調管理をしっかりとしてくださいね!
さて、今回のブログでは
東進ハイスクール八千代台校の担任助手、小田悠介
による自己紹介を書いていこうと思います!
昨年も書きましたが、
いろいろ変わったところもあると思うので、ぜひ見ていってください!
名前:小田悠介
大学:千葉大学 理学部 数学・情報数理学科 2年生
高校:佐倉高校 理数科
部活:高校までは陸上部で走り幅跳びをしていました!
好きなこと:ゲームをする、アニメを見る
将来の夢:高校の先生
好きな教科/苦手な教科:数学/英語
書き終わってから昨年の自分の自己紹介を見てみたのですが、
変わったところが学年だけかもしれませんね。
でも今年は、ビッグニュースがあります!
なんと、9月に留学に行くことが決まりました!(2週間で帰ってきます)
千葉大学では、「全員留学」ということをやっていて、
留学に行かないと卒業ができません!
昨年までは某ウイルスの影響で、
オンライン留学という、ZOOMでやるものを実施していましたが、
今年は実際に海外に行くプログラムが増えたため、
どうせやるなら海外に行きたいと思い、
抽選に応募したら、なんと当選しました!
英語は苦手で、実際にネイティブの人と会話ができるのかすごく不安ですが、
楽しんで行ってこようと思います!
書き忘れましたが、行く場所はカナダのバンクーバーです!
(時差が14時間あるらしい!)
いろんなことに挑戦しながら、皆さんの合格のサポートができるように頑張るので、
今年もよろしくお願いします!
2023年 5月 13日 2年生になりました福澤です!
こんにちは!今回は私、福澤の自己紹介をさせてもらいます!
去年も自己紹介をしましたが、あれから一年経ち私もいろいろ変わったと思うので読んでください!
<自己紹介>
【名前】福澤 柊太朗(ふくざわ しゅうたろう)
【学年】2年
【大学】東京工業大学工学院機械科
【サークル】スノボ、マジック
【趣味】スノボ、プログラミング、読書、音楽聞くこと、ゲーム、美味しいもの巡りなど
【高校】東邦大学付属東邦高校
【中高の部活】バスケ部
上の大学の欄を見て気付いた方もいるかもしれませんが、何と工学院に転院しました!
入学前は物理・化学が好きで理学院に入ったのですが、大学1年間で様々な分野に触れて工学院に行きたいと気持ちが変わったので転院することに決めました。最近の大学の授業での好きなことはプログラミングなどのアルゴリズム設計です。将来そちらの方面で活躍してもいいのではないかと思うようにもなりました。
高校は習志野にある中高一貫の東邦高校に通っていました。中高一貫の生徒はなにか学習の進め方など悩みがあればいつでも相談にのるので声をかけてください!
高校の部活については中学の頃からバスケ部だったのですが、高1のコロナがはやり始めた時期にやめてしまいました。しかし今でもバスケは好きです!
次に私の趣味など紹介していきたいと思います!
実はこの冬スノボサークルに入るほどスノボにはまって、なんと今シーズンだけでも3回滑りに行きました!まだ初心者なのであまり上手くはないですが、トリックとかできたらいいなあと妄想してます笑
他にも音楽を聴いたり(好きなアーティストはずとまよです!)、最近は忙しくてできてませんがミステリー小説を読んだり、もちろんゲームなどもします。なにかおすすめの小説やゲームなどあればぜひとも教えてください!
(ちなみにマジックサークルに所属していますが、最近は幽霊部員状態となってしまっています…)
さて最後になるのですが、実は私背が高いからかよく生徒に怖いと思われることがしばしばあります。でも全然そんなことがないと思うので気軽に話しかけてください! 逆に私のほうから話しかけることもあると思うのでよろしくお願いします!
福澤の自己紹介でした。1年間よろしくお願いします!
2023年 5月 11日 2年目もよろしくお願いします!
こんにちは!担任助手の宮原です!
大学1年生があっという間に終わってしまい、気づけば大学2年生になります!
今回は「自己紹介」がテーマということで、簡単にプロフィールを紹介したいと思います!
【名前】宮原 崚祐(みやはら りょうすけ)
宮原と呼ばれることが多いです。
自分の名前と同じ漢字をあまり見ないので嬉しいです!
【大学】中央大学 経済学部 経済情報システム学科
経済学の中でも2年生から国際経済学を主に学んでいます!
将来的には為替レートが企業のどのような影響を与えるのか勉強したいです!
【高校】八千代高校
行事やイベントに本当に力を入れていて、自分が経験した全部のイベントが楽しかったです!
特に体育祭と文化祭は今でも最高の思い出です!!しかも駅近です。歩いて5分。
千葉県で楽しく思い出作れて、しかも駅近な高校を探すなら八千代高校が1番いいと思います!!
【部活】バスケ部(部長をやってました!)
中学からバスケ部に入っていて、高校3年間はほとんど部活に捧げました。時間は沢山取られたけど、高校は仲間にも恵まれ、人生で1番の青春を過ごせたなと感じています!これを見てる人で部活に入っている人がいたら、今の環境や仲間を大切にして欲しいなと思います!マジでずっと思い出に残ります!
【好きなアーティスト】ワンオクロック
4月5日の東京ドームでのライブにも行ってきました!席もかなりのあたり席で、生でTakaを見れてめちゃくちゃ嬉しかったでです!
【好きな食べ物】 ほたて、牛タン
ほたては子供のころから、牛タンは中学生くらいから好きです!
部活の練習で仙台に行ったことはあるのですが、牛タンは食べれなかったので、早く本場の牛タンを食べてみたいです!
【趣味①】
1つ目に趣味は旅行です!今年の春休みで軽井沢と京都に行ってきました!
軽井沢では初スノボだったのですが、楽しすぎてハマりそうです。。。
京都はめっちゃ人多くて大変でしたが、僕は寺とか神社が好きなので本当に行ってよかったです!またいつか行きたいです!
夏には北海道に行く予定なので、それまではそれを楽しみに色々頑張りたいなと思います!
【趣味②】
2つ目は美味しいものを食べることです!
単に美味しいものを食べることはもちろん好きなのですが、産地直送の野菜であったり、新鮮な魚介など食材にこだわって食べることがたまらなく好きです!旅行先でいい景色見ながら選りすぐりの食材で美味しい料理を食べている時が幸せです。
これで自己紹介は終わります!
最後まで見てくれてありがとうございました!!
2023年 5月 8日 今年もよろしくお願いします!
こんにちは!今年もよろしくお願いします!平野です
昨年度に続き今年もこの八千代台にて
生徒のみんなと一緒に成長していきます!
昨年も自己紹介をこの時期にさせてもらったので、
多少被るところがあると思いますがご容赦ください!
現在、埼玉大学理学部物理学科2年(昨年度はうまくやってきちんと2年生になれました)で相変わらず片道2時間少しかけて通ってます!
昨年度の途中から前までやっていたボクシングを再開して
現在ジムに通っています!
冒頭でみんなと一緒に成長と書きましたが、
今年はここで今年度の抱負を書きたいと思います!
ずばり!今年は院試に向けて力学、電磁気学と熱力学、そして英語を頑張って演習を進めたいと思います!
ですので、これを見ている生徒の子は声をかけた時に「調子はどう?」と聞いた時に聞き返してもらえば進捗がわかると思います!
(恥ずかしい思いをしないよう頑張ります)
一緒にこの一年を通して大きく成長していきましょう!!
そして、みんなは自分の第一志望校に!私は第一志望の研究室に!
せっかくなので大学に進学したい人向けに
院について私の例を基に話したいと思います。
院試は外部と内部があり、
身近な大学つまり埼玉大学の院に進むこともできます。
このメリットは教授に質問に行ったり、
研究を身近に感じることができるなどがあります。
簡単ではありませんが比較的内部進学は傾向がわかるので
その分進みやすいと思います。
しかし、私は外部に進学しようとしています。
その理由は決して埼玉が遠いから
追加で通うのはきついからというわけではありません。
ずばり、自分のやってみたい研究を取り扱っていないからです!!
大学のうちに院に進もうとしている人はその大学に
何の研究室があるのかは把握しておくことをオススメします。
外部は枠がないとそもそも入らないなど難しい点もあるためできるだけそのように大学を選ぶと良いなといま思ってます。
私は宇宙理論をしてみたいと思っているのでそれを扱っている
大学に行こうと考えています。
みんなそれぞれ理由があってそこに進学しようと思っていると思います。
それぞれの夢に向かって一緒にこの一年頑張っていきましょう!!
よろしくお願いします!