ブログ
2018年 11月 7日 【受験生へのアドバイス】細田から受験生へエール!!
こんにちは!
今日の担当は細田です?
先日、千葉大学で大学祭がありました!
私はサークルで子ども向けの
スーパーボールすくいと
プラバンづくりを
開催していました!
子どもたちが
一生懸命やっている姿を見て
忙しかったですが、
とっても癒され、
楽しかったです…♡
一生懸命頑張っている人の姿は
どんな姿、どんな結果であれ、
素敵ですよね^^
頑張っているといえば
受験生!
今日は
受験本番が近づいてきて
より一層頑張っている
受験生のみんなに向けて
細田から
エールを送りたいと思いますっ
内容は3つです!
①妥協しない
②周りに流されない、気にしすぎない
③やり抜く
です!
(上記3つは関連してつながっているので、
あまり項目ごとに分けて話しませんがご了承ください)
いかにも当たり前って感じなのですが
大切なことなので話します!
もう残すところ
本番まで80日を切っています。
気持ちはどうでしょう??
緊張感が増している人
不安いっぱいの人
様々だと思います.
その中で、
ついあきらめがちになってしまっている人
いませんか?
なかなか結果が出なかったり
覚えられなかったりしたら
確かにあきらめそうになる気持ちも
とってもわかります!
点数取れないかも…合格厳しいのかな…
と、
勉強するやる気も
なくしてしまうかもしれません。
しかし
受験においては
最後までどうなるかわかりません!
いつもできている人が本番力を出し切れなかったり
自分の苦手分野だけどわかったり
何があるか誰にもわからないです。
もしくは前日にやっていたところが
たまたま本番で出る可能性だって
あるんですよ!
(私は高校受験の時に
前日にやっていた英語の長文で
同じものが丸々出たことがあります!)
センターまで、まだ80日弱もあります。
あきらめるにはまだまだ早いです。
伸びる可能性は無限大にあります!
もっと自分と向き合って、
妥協しないでください!
自分を信じましょう!
そしてこの時期
自分と向き合い、自分を信じることが
難しくなる原因として
周囲の雰囲気やその存在があげられます。
クラスに同じ大学・学部の志望の人が
いたりしませんか?
また
テストなどで友達のほうが点数が高かった
という経験ありませんか?
みんなができて自分ができないと
かなり焦ってしまいますよね?
私自身も
高校三年生の時のクラスが
国公立型のクラスで
学年の中でも
賢い人が集まっていたクラスなので
今の時期は
特に焦りを感じていました。
でも
焦ったところで何も変化しません。
自分が足りないなぁと
思ったところをやればいいんです!
自分のペースを崩さず
やってください。
一番いけないのは
みんながこうしてるから自分もするとか
周りの人の影響を受けすぎることです。
点数も
本番までどうなるのかわからないので
今他の人と比べて低くても
気にしすぎないでください!
点数が取れないないところを
ちゃんと勉強して
本番までにできるようになっていれば
勝ちです!!!?
「点数取れてないなぁ、
できてないところはどこだろう」
ぐらいの気持ちで
点数に関しては流して大丈夫だと
細田は思いますよ!
大事なのは
アンダーバーが引かれている部分!
自分に向き合えば
できないところもすぐに見つけられるはず。
今一度、自分と向き合ってください!
そして
最後までやり抜く!
とーっても大事なことですね!
勉強、模試すべてにおいて
やり抜いてください!
どんな結果になろうとも
一番後悔しないことだと思います。
少しでも自分に変化や迷いが見られてたら
いつでも担任助手に頼ってください。
自分で抱え込まずに、
一緒に受験を乗り越えましょう!
(自分に甘くなるのはいけませんよ…?)
エールになったかどうかは
わかりませんが
以上、
細田からの3つの項目に関連した
お話でした!
明日の更新は
最近お水を飲むことを頑張っている
同期のあの人!!!
誰でしょうね…??^^
お楽しみに★
==各種申し込みはこちら【すべて無料】==
====【合格体験記はこちら】====
2018年 11月 6日 冬期講習半端ないって! 粟生が紹介します!!
みなさんおはようございます
おひさしぶりです。粟生でございます
大学祭が終わり一息つきたいところですが
昨日も今日も学校の授業が一限にあるので休むことが出来ない感じです。
(休ませてくれい!)
昨日の伊藤担任助手の振りからもわかると思いますが
自分の通う大学が一昨日まで大学祭でした。
高校の時よりも大規模なものだったし
その分責任とかも多くてなかなか苦労も多い4日間ではありましたが
間違いなく成長したなと自分で感じられる一時でした!
まあなによりめっちゃ疲れたので
しばらくは休ませてください
と、言いたいところですが
次の日には授業があるんですよね。
(ほかの大学は基本的に片付けなどで休みが多いらしいですが!)
はい、
さらに気になる方は次あった時にでも聞いてください!
今回のテーマは「冬期講習」の凄いところでしたね。
あまり内部生には関わりの薄いことなので
興味無いかも知れませんが読んでくれると嬉しいです。
まず「冬期講座」とは
今、頑張ろう!
って思ってる人たちに
東進の講座・高マス(高マスについては昨日書いてあります!)を
特別に体験してもらうっていうものです。
基本的に東進の講座は20コマで完結するものですが
冬期講習ではなんと5コマで1講座が完結するものです。
つまり勉強がとても捗ります!
勉強はそろそろ始めないとヤバいけど
やっぱり年末年始は遊びたいなって思うみなさん!
もう既にたくさんの人が受験のために動き始めています。
年々厳しくなる傾向にある
この時代に3年生の4月からでいいやという気持ちは
とても危険ではないでしょうか??
しかし平成最後の年末年始、やっぱり楽しみたいですよね?
東進の冬期講習なら勉強も遊びも両立できます!
講座の中には受験向けのものもあれば
学校でやった授業の復習講座とかもあるので
この冬に苦手を潰すっていう意味で受けるのもいいかもです!
自分に合ったものを八千代台校のスタッフと選んで下さいね!
最後に
もう既に通ってる皆さん!
3年生!
この前のHRであったと思いますがそろそろ滑り止めなどを考える時期ですね。
今までは八千代台校のスタッフと一緒に考えたり、
自分自身で考えていたと思いますが
受験にはお金がかかるのでここで1度親御さんともお話してみてください。
低学年!
そろそろ進級ですね。
ここから1、2ヶ月の頑張りというのはこれからの受験勉強に大きく影響を与えてきます。
実際自分も12-2月あたりに関しては特に頑張っていたかなと思います。
意識して欲しいのは受験レベルの基礎
(言い方変だったらごめんね)
を固めることを特に意識してください。
ここで頑張れない人は相対的ではありますが
夏も頑張れないしそれ以降も無理です。
口うるさく3末と言われていると思いますが
これが1番わかりやすい指針だと思うのでそれを目指して頑張ってください!
以上、本日の更新は
今日から火曜日が半休になって浮かれている
粟生でした!
明日は大学の学科内では
「声が大きい人」
あれ?誰かとキャラかぶってるかな?
という印象を持たれている
細田担任助手です!
お楽しみに!
==各種申し込みはこちら【すべて無料】==
====【合格体験記はこちら】====
2018年 11月 5日 【冬期講習のここがスゴイ!!】伊藤VER
こんにちは!
本日は最近仮免許が取れた伊藤が更新します!!
正直運転が楽しみとかではないですが、タイミング的に今しかないなと思って短い期間で取ることを目指しています!!
(入校から20日で仮免取りました!!えらい!!褒めてください!!!)
やると決めたらやはり短期間で集中的にやることが大切だと改めて感じました
例えば大学午後からだから朝の時間使って行こうとか、できるだけ自分の時間というリソースをぶち込んでやってます!隙間時間には学科試験の勉強をしています!!
あれ。。。なんか受験に似ていますね。。。
皆さんでしたら学校行った後東進に来て受講して、電車やちょっと寝る前とかの時間を使って高速基礎マスターをやっていることでしょう・・・(やってますよね??????????????)
やはりある程度時間かけることと隙間時間の活用は大切ですね
高速基礎マスターもただ短時間でやるだけではあまり最初の頃はなかなか覚えきれないし、隙間時間使わなかったら時間の確保がなかなかできないしなによりもったいないですよね!!
そんな高速基礎マスターが
なんと今
東進生以外の方も
無料の
冬期特別招待講習
に参加することで
無料で利用できます!!
せっかくなので自分が高速基礎マスターをどのようにつかっていたか紹介します!!
高速基礎マスターのセンター1800を例にとって話します
センター1800とは東進の単語を覚えるコンテンツで
この1800を覚えきるとセンター試験であればほぼ
すべての単語
がわかります。
私大や二次対策としても基礎を固めることにかなり役立ちました。
自分の単語力の基盤はこのセンター1800だと思っています
センター1800はパソコンはもちろん
なんと
スマートフォン
でも使えます!!
また一回10問
からできるので短い時間を本当に有効活用できます!
自分は、電車の中や校舎が開くまでの時間を高速基礎マスターで有効活用していました。
センター1800の中でもやれることがいくつかありその中でもオススメなのがMy単語という機能です!
My単語とは自分が数回間違えた単語を自動的に登録してくれたり、自分で迷ったものを選択したりして自分の苦手な単語を集められる機能です。
これを使うことによって効率的に苦手が克服できます!!
また紙に印刷することもできるので常にみることも可能です!
自分は普段はスマホでやって苦手なものがある程度ストックできたらまとめて紙にして一日で複数回みるようにしていました。
二回正解して、その後100問ごとのテストに18ステージ合格し、18ステージすべての問題が出る修了判定テストに2回合格すると完全に修得したことになるのですが、自分はこの方法を使って
3週間ほどで完全修得しました。
東進生でない方この機会につかってみたらいかがでしょうか?
想像してみてください。
センター試験にでてくる単語が
すらすらわかる世界を。
今とは全然違うと思いますよ!!
明日の更新は、粟生担任助手です!!学祭を盛り上げていた彼はどのようなことをかくのでしょうか?
お楽しみに!!
==各種申し込みはこちら【すべて無料】==
====【合格体験記はこちら】====
2018年 11月 4日 【必見】榊原担任助手の受験生時代!
こんにちは!本日は榊原担任助手の受験生時代についてお話ししようかと思います!
まず、榊原担任助手は船橋校の生徒だったことは皆さんご存知でしたか!?
船橋校から担任助手になりたいということで八千代台校へ来てくれた時に非常にうれしかったのを覚えています。
そんな榊原担任助手ですが、船橋校では静かでよい生徒だったとのことでした笑一方で、志望校選びには熱い思いを持っていたのではないかと思います。
榊原担任助手は、自分のやりたいことから進学先を決めたと聞いています。大学名や、偏差値にとらわれることなく、自分のやりたいことから進学先を決めるという生徒は決して多くありません。強い意志を持っていた榊原担任助手だからこそできた決断だと思います。だからこそ、今、大学の勉強やチアの活動に打ち込めているのではないでしょうか!?かっこいい!!!
さて、特に低学年の皆さんは、自分のやりたいことが見つかりましたか?ぜひ、やりたいことを見つけに様々な経験をしてください!
そして、受験生の皆さん!残り少ない受験生生活を1日1日大事に過ごしてください!
これから風邪がはやる季節です。体調や怪我にも気を付けていきましょう!
(榊原担任助手は受験期の最後、松葉づえをついていたそうです)
==各種申し込みはこちら【すべて無料】==
====【合格体験記はこちら】====
2018年 11月 3日 【お疲れ様!】模試後について!阿部ver
こんにちは!
東進の阿部です!
最近朝晩がとっても寒いですね><
インフルエンザも流行ってくる時期なので
皆さん、より一層予防の意識を!
さて、模試が終わって明日で1週間ですね!
本日は模試後について話そうと思います!
模試後の復習や分析の大切さは
他の担任助手からも話があったので
やめておきます!
私からは
心持ちの話
をしたいと思います!
模試がいい結果でもよくない結果でも
前向きに捉えることが
特にこの時期は大切なことだと私は思います!
もちろん現実をみることは大事ですが
これから
に目を向けられるといいですよね!
成功する人は
成功まで努力し続けられる人
だと思います。
だから模試の結果が悪くても
前を向いてやるべきことをする!
それが全てです!
くよくよ悩んでしまう気持ちも
痛いほどわかります…
ですが
それに意味はないのです!
とにかく前向きに
プラス思考でいきましょう!
また、
模試を受けるたびに
志望大学への思いを積み重ねてほしいな
と思います!
今みんなが頑張っているのは
どうしても行きたいと思える大学や学部が
あったからですよね?
寝る時間ややりたいことを制限してまで
頑張っているのだから
たった1回の模試の結果で諦めてほしくない!
というのが私の正直な気持ちです!
ただ、毎日毎日勉強に必死になっていると
志した理由やきっかけを忘れてしまいがちですよね><
ぜひ模試をきっかけに
大学への熱い思いを
呼び起こしてみてくださいね!
みなさんをプラス思考に導いてくれることでしょう!
明日のブログは
古川泰地担任助手です!
明日は
榊原担任助手の受験生時代のご紹介です!
楽しみにしていてください!!
以上
八千代台校 阿部香奈子
==各種申し込みはこちら【すべて無料】==
====【合格体験記はこちら】====