ブログ | 東進ハイスクール 八千代台校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 196

ブログ 

2019年 1月 23日 【二次私大に向けて】

===【同日体験受験に無料招待!】===

こんにちは。今日は松浦が更新します。

センター試験が終わり早くも三日目

何となく落ち着いてしまっている受験生もちらほらいるのではないでしょうか?

初めての大学入試、緊張した人も多いでしょう。

解放感に浸ってしまう気持ちやセンター試験の結果に感情が左右されてしまうことも

理解できますが早めの切り替えが大事です。

国立私立問わずここからが本当に大切な試験だと思うので。

 

センター試験が上手くいった人でもそうでない人でも

センター試験で迷った・間違えた問題は一通り復習しておくことをお勧めします。

特に英語の文法問題や暗記科目といった知識が問われる問題は

同じ(ような)問題が出る可能性はかなりあると思います。

センター試験で出た問題ということで記憶にも強い印象が残り

より定着しやすいのではないでしょうか?

 

センター試験の問題のみならず知識系の問題や覚えておくべき英単語などは

復習してから次の入試に臨めるといいと思います。

 

それともう一つ。

 

上記の内容に少し被ってしまう部分はあると思いますが

少しでも不安のある基礎基本の部分は必ずメンテナンスしておきましょう!

入試直前期は焦ってあれもこれも手を出したくなってしまう時期だとは思いますが

このような時期ほど基本は大切にするべきだと思います。

泣いても笑っても残り約1か月。

八千代台校の皆さんが笑って受験を終えられることを期待しています。

 

 

 ==各種申し込みはこちら【すべて無料】==

 

====【合格体験記はこちら】====

 

2019年 1月 22日 【二次私大の心構え】私大本番に失敗した長島から受験生のみなさんへ!

===【同日体験受験に無料招待!】===

 

 

センター試験お疲れさまでした!

 

センター試験が終わって、

努力量が落ちてしまっていませんか?

センター試験が終わって

解放された気になって

勉強に身が入らない人もいるのではないでしょうか。

 

実際、1年前の私がそうでした。

 

思ったよりもいい点数が取れて

答案再現は全大学A判定。

 

周りの人からも

絶対に受かるじゃん!と

何度も言われました。

 

油断してはいけないことはわかっていたし

勉強をやめてはいけないことも

わかっていたのですが

センター直前の勉強と

私大直前の勉強の質を比べると

明らかに後者のほうが劣っていました。

 

実際に、私立本番では失敗しています。

 

今考えると、

センターが終わってから

私大までの約1か月間

無駄だったと思います。

 

センター試験がうまくいった人も

いかなかった人も

ここからどれだけ頑張れるかが勝負です。

 

私の周りで、センターはうまくいっていなくても

難関大学に合格している人は何人もいました!

 

自分の感情に勝って、早く切り替えられたもの勝ちだと思います。

センターが良くても、そんなの過去の栄光に過ぎません!

 

まだ合否は決まっていませんし、

皆さんには二次・私大が残っています。

 

二次・私大に向けて、

努力し続けてください!

 

 

応援しています!

 

 

 

 ==各種申し込みはこちら【すべて無料】==

 

====【合格体験記はこちら】====

 

 

2019年 1月 21日 センター試験を終えた受験生へ

 

 

受験生の皆さん

センター試験お疲れ様でした!

高校受験や中学受験とは

違った緊張感で

相当疲れたのではないかなと思います。

また、結果も気になるところかと思います

中には今回あまり上手くいかず落ち込んでいる人や

上手くいって良かったという人

様々な人がいるかと思いますが

今一度自分の受験校カレンダーを確認してみてください

センター試験はあくまで受験のスタートであり

ここから幾多の試験を乗り越えていかなければならないことに

気づくことができるでしょう!

そうなんです

センター試験はすでに終わったものであり

良くも悪くも、その結果は変えることができません

次のために切り替え、次でしっかりと結果を出すことが

今の皆さんには求められています!

次の試験で結果を残すためには

過去の試験の復習!これが必要です

センター試験直後で精神的に

厳しい人もいるかと思いますが

センター試験の復習は

一般入試・国立二次へ向け

必ず実施してほしいことです

最後に簡単にまとめますが

 

過去は変えられないが、未来は変えることができる!

未来を変えるためには、過去を振り返ろう!

 

ぜひ、これを胸に刻み、最後まで頑張ってほしいと思います!

以上!古川でした!

 

 ==各種申し込みはこちら【すべて無料】==

 

====【合格体験記はこちら】====

2019年 1月 19日 いよいよセンター本番! メッセージby近藤

みなさんこんにちは!

今日はついにセンター当日!
そんな記念すべきタイミングで更新するのは、
わたくし、近藤です!

皆さんがこのブログを読むタイミングが分からないので、


①朝読んでくれている受験生向け
②夕方読んでくれている受験生向け


に分けて書きます(笑)

それでは早速!

 

 

①朝読んでくれている受験生へ


僕から皆さんに伝えたいことは、
この前のブログで書き切ってしまいました…

【センター試験まであと6日】応援メッセージ by 近藤

↑この前のブログ

自分でもいいものが書けたなあと思っているので

読んでいただけたら嬉しいです(笑)

あえて付け加えるとすれば
目の前の一問を精一杯楽しめ!!!
です!

楽しむには実力が必要です。
でもその実力はあなたには既にある。
大学受験をすると決意してから今まで

頑張ってきたあなただからこそ味わえる、

最高に贅沢な楽しみです。
存分に楽しんでおいで!
いってらっしゃい。

応援してます!

 

②夕方読んでくれている受験生へ


ひとまず一日目お疲れ様!
緊張や不安のなかでの試験で疲れたと思います!

明日もある人は、
軽く明日の科目の勉強をして、
明日の準備をして、
早めに休むようにすると良いと思います!
きっと自分が感じている以上に身体は疲れているはず…

今日で終わった人!
センター試験、どうでしたか?

疲れているとは思いますが、
これから私大までの期間を生かすためにも、
計画は立てておきましょう!既に立てている人はその確認を!

個人的には、センター試験から二次私大までの期間は、
一番本番に近い期間な分、
一番後悔になりやすい期間だと思います!

そんなこれからの期間をきっちり有効に使うためにも、
もう一度計画を確認してみてください。
その計画をやり遂げたら実力がつくものになっているか、
もう改良できる余地はないか
自問自答を繰り返してみてください!

それができたら、

やはり疲れていると思うので

無理せず早めに休んでくださいね!

一日目、お疲れさまでした!

 

それでは、皆さん

ここからもうひと踏ん張り、
頑張ろう!

応援してます!

 

 ==各種申し込みはこちら【すべて無料】==

 

====【合格体験記はこちら】====

2019年 1月 18日 受験生のみなさんへ

本日の更新担当は西村です。

 

めずらしくブログを書かせてもらいますが、今回はセンター試験前日ということで受験生のみなさんへメッセージを送ります。

 

 

いよいよ明日、センター試験当日を迎えますね。

国立大学受験者はもちろんのこと、私立大学受験者もほとんどの人が大学受験の最初の試験として受けることと思います。

 

大学受験だけではなく人生における大きな壁、試練にぶつかったとき

 

どう乗り越えるか

ぶつかるか

はたまた逃げるのか

 

そういう物事への姿勢、取り組み方というのは10代20代での経験というものが

その後の人生に非常に大きな影響を与えるのではないでしょうか。

 

今みなさんは明日の試験がどうなるのか、自分は合格できるのかどうなのか

当然ながら目先のことでいっぱいになっていると思います。

 

しかしこの時期だからこそ試験の結果、受験の結果ではなく

自分自身の試験への取り組み方、姿勢に意識を向けてみてください。

 

 

自分の弱い部分やできていないところ、不安な気持ちを直視しなければならないこともあります。

 

それはそのまま認めてあげてください。

 

「○○ができていないから自分は不安なんだな」

「すごい緊張しているな。それだけ頑張ってきたから失敗したくないんだな」

 

自分のことだけど、半分どこか他の人を見ているような

俯瞰(ふかん)している状態のことをメタ認知と言います。

このような状態になれば緊張や不安は消えるわけではないけれど

緊張や不安のせいで失敗することはかなり少なくなります。

 

自分のことを客観的に認識し、取り組み方、姿勢へと意識を向けることは

みなさんを合格へと近づけてくれると思います。

 

それだけではなく今後また何か大きな物事に向かっていくときにも活きる経験、糧になるはずです。

 

何らかの事実や自分自身の正直な感情と向き合ったときに

何かを断念したり、違う選択肢を選ぶことは逃げることだとは思いません。

 

事実から目を背けること、自分の気持ちと向き合わない、認めないことが「逃げ」なのではないでしょうか。

 

八千代台校のみなさんには是非、自分自身と向き合い

自分は何をするか、どう取り組むか、自分自身で選択をしてほしいです。

 

 

最後に、私が学生のときに聞いて心に残っている言葉を送ります。

 

「人生において最大の壁は自分自身の感情である。

しかし人生において最大の力となるのもまた自分自身の感情である。」

 

たいていの物事は自分の捉え方、取り組み方で変わると思います。

 

みなさんの健闘を祈ります。

がんばれ!校舎で待っています。

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!