ブログ
2018年 11月 9日 高校0~2年生へ。受験生も読んでみて。
こんにちは
今日の更新は須田です。
今日のテーマは、
低学年(高校1~2年生)に、今、伝えたいことです。
受験生も読んでみて下さい。
このテーマでは以前も書き、
結局のところの伝えたいことが被るので、
「結論は何か」「要するになにを言いたいのか」を問うより、
「結論への過程」を読んでいただければと思います。
私が言いたいのは、
結論から先に申し上げると、
「大学で何を学びたいのか」を考えてほしい、
ということです。
それを考える際で、
皆に伝えたいことがあります。
結論から申し上げますと、
「役に立つ、立たないで学問を測るな」ということです。
皆さんにとって「役に立つ」学問ってなんでしょう?
理系の学問ですか?
文系なら、法学、教育学、経営学とかその辺ですかね?
じゃあ、皆さんに問題です。
なんで教育学部、法学部、経営学部が文系で最も人気なのでしょうか?
それは、
教育学部に行けば、教師になって安定が得られる、
経営学部はなんとなく就活で有利になりそう、
法学部に行けば、公務員になれる、弁護士になれる…などなど、
皆さんは、
資本主義の経済合理性を最重要視する社会に生まれてきましたから、
早いうちから消費主体としての自己を確立したせいで、
学問を「等価交換」で測っているんです。
これだけの時間を費やせば、
これだけの意味がある、
これだけの付加価値が返ってくる、
そういう目で学問を見ている高校生がほとんどなんじゃないかな、と思います。
皆さんは、
例えば、コンビニやスーパーで買い物をして、
1年後に商品が届きますとか、
そんな経験したことないですよね?
「消費」という行動は、
一定の財貨を払って、それと交換に消費主体に、
商品やサービスなどの「付加価値」を与えることを、
「無時間的」プロセスで行います。
人は常に変化するものです。
昨日の自分と今日の自分、
考えてること、行っていること、
大体同じかもしれませんが、
その「大体同じ」ではなかった、
「例外的に違う」部分が生じているはずなんです。
それが1週間、1か月と積み重なれば、
ぜんぜん違う「自己」になっていると思いませんか?
一方で消費という行動は、
「消費する」主体の変化は全く勘案に入れてません。
ただ、主体にサービスや、商品などが付加する、
その一連のプロセスを言うのです。
想像して見てください。
コンビニで緑茶を買った後の自分と買う前の自分、
自分自身に変化は起きてませんよね?
自分=消費主体に「緑茶」という付加価値が与えられただけなのです。
しかし、
学問は本来的に、変化に対応するためのものです。
さまざまに変化する環境、
世界に対応するために人類に「知」という力を授けてきました。
人類の歴史の長さと同じくらい長い、それが学びの歴史です。
学びはあらゆることの「理論」を習得するものだと考えています。
イスラム圏の歴史、文化を学べば、中東の混乱を引き起こした原因がわかる、
ラテン語を学べば、ドイツ語、フランス語、英語などのヨーロッパ諸言語の源流がわかる、
アメリカの文学を学べば、アメリカ人がなぜスーパーマンに憧れるのか、彼らの考え方がわかる、など、
学問は学びをする主体の
価値観、考え方に変化をもたらすためにあり、
これらを変えるのは一朝一夕でできるわけではなく、
人間の頭の中から「学んだこと」を取り除いた!
といえる状態って、いったいどんな状態でしょうか?
そういう点で時間的に不可逆的プロセスです。
それが学びです。
大学に皆さんは、学びに行くはずです。
「役に立つ」「役に立たない」という
商品やサービスを選ぶ感覚で、
学問を選ばないでください。
少し、反感を買う言い方かもしれませんが、
高校生の皆さんからしてみた
「役に立つ」「役に立たない」の尺度なんて
たかが知れてます。
じゃあ聞きますが、
就活に役に立ちそうだからという理由で学部を決めた君に質問です。
模試の君の志望する大学と同じくらいのレベルで、
「就活学部」があったら、
その学部行きたいですか?
ちょっと戸惑った人がいるんじゃないですか?
でも実際は、
大学に通っている身だからこそわかることですが、
今の大学は、
「就職予備校」になっています。
大学生は、
「これ、何の役に立つの?」という言葉で、
学びを放棄し、
遊び惚け、
適当に単位を取って、
本もほとんど読まず、
世の中で起こっていることに興味も示さず、
何のビジョンも持たずに社会人になり、
会社の愚痴を漏らし続け、
定年退職し、
くたばってゆく。
こんな人生楽しいですか?
どうせ生きているなら、
社会や、世界を変えることに従事する人生のほうが
楽しいに決まってる、そう思うのは、
このブログを書いている私だけですか?
少なくとも私は、
東進の担任助手という仕事を通じて
須田という存在から影響を受け、
少しでも多くの生徒が、
自分自身を変えていこうとか、
世界を変ええやるぞ、という気概を持たせたいと思っています。
それが私の志であり、
今、生きる意味になっています。
大学進学は、
このブログを見てくれている、
君たち高校生にとって非常に大きな意味を持ちます。
受験生になったら、
何を自分は学びたいのだろうと、
思考にふける時間も少なくなります。
ぜひこういったことを考えるのを、
高校1,2年生のうちから始めるのをお勧めします。
その際には、
商品やサービスを買う感覚で、
「役に立つ、立たない」の尺度をなるべく捨ててくださいね。
「どういうことに興味があるか」から考えてみてください。
明日は、
箕輪担任助手です。
お楽しみに。
==各種申し込みはこちら【すべて無料】==
====【合格体験記はこちら】====
2018年 11月 8日 【受験生へのアドバイス】☆新井からのささやかなアドバイス☆
みなさんこんにちは!
本日の更新は、新井が担当します!
とうとう11月に入りましたね!
11月も8日目なんて
本当にあっという間ですね!
気づいたら2018年も終わってしまっているような気がして、
時が過ぎるのが速くて恐ろしいです?
毎回のブログで言っているような気がしますが、
体調管理はしっかり行なってくださいね?
さて、今回のテーマは、
受験生へのアドバイス
ということで話していきたいと思います!
この時期に受験生へのアドバイスとして
何を書こうかなと思ったときに、
先日に行った生徒との個人面談の時に
話したことを書こうと思います!
大変になってくるからこそ、
やらなきゃ
ではなく、
やりたい
という気持ちを持つことです!
受験生の皆さんは、
自分の夢や志のために、
やりたいことのために、
第1志望校に受かりたい!
と言う気持ちを持っています。
そしてその前段階に
入学試験(いわゆる入試)があります。
そして、
その試験を突破するために
みなさんは勉強の成績という形で合否が判断されます。
受かりたいのに、
勉強しなきゃと思ってしまうのは勿体無いのではないかな?
と私は思います。
受かりたいと思う気持ちくらい、
勉強したいと思うことが、
大切なのではないかと思います。
好きなことややりたいことは覚えるのが早かったり、
出来るようになるのが早かったりすると感じたことはありませんか?
なので、勉強を少しでも自分の好きの中に入れられると
良いのではないかなと思いました。
とは言ってもこの時期にそれは無理だよ、
そう思う人も少なくないでしょう。
そんな人には、
毎日1分でもいいので、
自分がなぜその大学に行きたいのかを考えること、
入学後の自分を想像すること
をオススメします!
この時期に何に向かって頑張るのかといえば、
その大学に行きたい気持ちを糧に頑張ることが
1番効果的だと思います!
みなさんにとって、
譲れない、
それぞれの思いが詰まった第1志望校
諦めず最後まで最大限の努力をしていきましょう!
皆さんの努力が実を結ぶように、
私も全力でサポートしていきたいと思います!
以上本日の更新は新井が担当しました!
明日の更新は、
同じ大学二年生の担任助手です!
ヒントは眼鏡をかけていて、
英語をとても使う学部に通っています!
性別も文理も私とは真逆です!笑
誰かわかりましたか??
明日の更新もお楽しみに☆
==各種申し込みはこちら【すべて無料】==
====【合格体験記はこちら】====
2018年 11月 7日 【受験生へのアドバイス】細田から受験生へエール!!
こんにちは!
今日の担当は細田です?
先日、千葉大学で大学祭がありました!
私はサークルで子ども向けの
スーパーボールすくいと
プラバンづくりを
開催していました!
子どもたちが
一生懸命やっている姿を見て
忙しかったですが、
とっても癒され、
楽しかったです…♡
一生懸命頑張っている人の姿は
どんな姿、どんな結果であれ、
素敵ですよね^^
頑張っているといえば
受験生!
今日は
受験本番が近づいてきて
より一層頑張っている
受験生のみんなに向けて
細田から
エールを送りたいと思いますっ
内容は3つです!
①妥協しない
②周りに流されない、気にしすぎない
③やり抜く
です!
(上記3つは関連してつながっているので、
あまり項目ごとに分けて話しませんがご了承ください)
いかにも当たり前って感じなのですが
大切なことなので話します!
もう残すところ
本番まで80日を切っています。
気持ちはどうでしょう??
緊張感が増している人
不安いっぱいの人
様々だと思います.
その中で、
ついあきらめがちになってしまっている人
いませんか?
なかなか結果が出なかったり
覚えられなかったりしたら
確かにあきらめそうになる気持ちも
とってもわかります!
点数取れないかも…合格厳しいのかな…
と、
勉強するやる気も
なくしてしまうかもしれません。
しかし
受験においては
最後までどうなるかわかりません!
いつもできている人が本番力を出し切れなかったり
自分の苦手分野だけどわかったり
何があるか誰にもわからないです。
もしくは前日にやっていたところが
たまたま本番で出る可能性だって
あるんですよ!
(私は高校受験の時に
前日にやっていた英語の長文で
同じものが丸々出たことがあります!)
センターまで、まだ80日弱もあります。
あきらめるにはまだまだ早いです。
伸びる可能性は無限大にあります!
もっと自分と向き合って、
妥協しないでください!
自分を信じましょう!
そしてこの時期
自分と向き合い、自分を信じることが
難しくなる原因として
周囲の雰囲気やその存在があげられます。
クラスに同じ大学・学部の志望の人が
いたりしませんか?
また
テストなどで友達のほうが点数が高かった
という経験ありませんか?
みんなができて自分ができないと
かなり焦ってしまいますよね?
私自身も
高校三年生の時のクラスが
国公立型のクラスで
学年の中でも
賢い人が集まっていたクラスなので
今の時期は
特に焦りを感じていました。
でも
焦ったところで何も変化しません。
自分が足りないなぁと
思ったところをやればいいんです!
自分のペースを崩さず
やってください。
一番いけないのは
みんながこうしてるから自分もするとか
周りの人の影響を受けすぎることです。
点数も
本番までどうなるのかわからないので
今他の人と比べて低くても
気にしすぎないでください!
点数が取れないないところを
ちゃんと勉強して
本番までにできるようになっていれば
勝ちです!!!?
「点数取れてないなぁ、
できてないところはどこだろう」
ぐらいの気持ちで
点数に関しては流して大丈夫だと
細田は思いますよ!
大事なのは
アンダーバーが引かれている部分!
自分に向き合えば
できないところもすぐに見つけられるはず。
今一度、自分と向き合ってください!
そして
最後までやり抜く!
とーっても大事なことですね!
勉強、模試すべてにおいて
やり抜いてください!
どんな結果になろうとも
一番後悔しないことだと思います。
少しでも自分に変化や迷いが見られてたら
いつでも担任助手に頼ってください。
自分で抱え込まずに、
一緒に受験を乗り越えましょう!
(自分に甘くなるのはいけませんよ…?)
エールになったかどうかは
わかりませんが
以上、
細田からの3つの項目に関連した
お話でした!
明日の更新は
最近お水を飲むことを頑張っている
同期のあの人!!!
誰でしょうね…??^^
お楽しみに★
==各種申し込みはこちら【すべて無料】==
====【合格体験記はこちら】====
2018年 11月 6日 冬期講習半端ないって! 粟生が紹介します!!
みなさんおはようございます
おひさしぶりです。粟生でございます
大学祭が終わり一息つきたいところですが
昨日も今日も学校の授業が一限にあるので休むことが出来ない感じです。
(休ませてくれい!)
昨日の伊藤担任助手の振りからもわかると思いますが
自分の通う大学が一昨日まで大学祭でした。
高校の時よりも大規模なものだったし
その分責任とかも多くてなかなか苦労も多い4日間ではありましたが
間違いなく成長したなと自分で感じられる一時でした!
まあなによりめっちゃ疲れたので
しばらくは休ませてください
と、言いたいところですが
次の日には授業があるんですよね。
(ほかの大学は基本的に片付けなどで休みが多いらしいですが!)
はい、
さらに気になる方は次あった時にでも聞いてください!
今回のテーマは「冬期講習」の凄いところでしたね。
あまり内部生には関わりの薄いことなので
興味無いかも知れませんが読んでくれると嬉しいです。
まず「冬期講座」とは
今、頑張ろう!
って思ってる人たちに
東進の講座・高マス(高マスについては昨日書いてあります!)を
特別に体験してもらうっていうものです。
基本的に東進の講座は20コマで完結するものですが
冬期講習ではなんと5コマで1講座が完結するものです。
つまり勉強がとても捗ります!
勉強はそろそろ始めないとヤバいけど
やっぱり年末年始は遊びたいなって思うみなさん!
もう既にたくさんの人が受験のために動き始めています。
年々厳しくなる傾向にある
この時代に3年生の4月からでいいやという気持ちは
とても危険ではないでしょうか??
しかし平成最後の年末年始、やっぱり楽しみたいですよね?
東進の冬期講習なら勉強も遊びも両立できます!
講座の中には受験向けのものもあれば
学校でやった授業の復習講座とかもあるので
この冬に苦手を潰すっていう意味で受けるのもいいかもです!
自分に合ったものを八千代台校のスタッフと選んで下さいね!
最後に
もう既に通ってる皆さん!
3年生!
この前のHRであったと思いますがそろそろ滑り止めなどを考える時期ですね。
今までは八千代台校のスタッフと一緒に考えたり、
自分自身で考えていたと思いますが
受験にはお金がかかるのでここで1度親御さんともお話してみてください。
低学年!
そろそろ進級ですね。
ここから1、2ヶ月の頑張りというのはこれからの受験勉強に大きく影響を与えてきます。
実際自分も12-2月あたりに関しては特に頑張っていたかなと思います。
意識して欲しいのは受験レベルの基礎
(言い方変だったらごめんね)
を固めることを特に意識してください。
ここで頑張れない人は相対的ではありますが
夏も頑張れないしそれ以降も無理です。
口うるさく3末と言われていると思いますが
これが1番わかりやすい指針だと思うのでそれを目指して頑張ってください!
以上、本日の更新は
今日から火曜日が半休になって浮かれている
粟生でした!
明日は大学の学科内では
「声が大きい人」
あれ?誰かとキャラかぶってるかな?
という印象を持たれている
細田担任助手です!
お楽しみに!
==各種申し込みはこちら【すべて無料】==
====【合格体験記はこちら】====
2018年 11月 5日 【冬期講習のここがスゴイ!!】伊藤VER
こんにちは!
本日は最近仮免許が取れた伊藤が更新します!!
正直運転が楽しみとかではないですが、タイミング的に今しかないなと思って短い期間で取ることを目指しています!!
(入校から20日で仮免取りました!!えらい!!褒めてください!!!)
やると決めたらやはり短期間で集中的にやることが大切だと改めて感じました
例えば大学午後からだから朝の時間使って行こうとか、できるだけ自分の時間というリソースをぶち込んでやってます!隙間時間には学科試験の勉強をしています!!
あれ。。。なんか受験に似ていますね。。。
皆さんでしたら学校行った後東進に来て受講して、電車やちょっと寝る前とかの時間を使って高速基礎マスターをやっていることでしょう・・・(やってますよね??????????????)
やはりある程度時間かけることと隙間時間の活用は大切ですね
高速基礎マスターもただ短時間でやるだけではあまり最初の頃はなかなか覚えきれないし、隙間時間使わなかったら時間の確保がなかなかできないしなによりもったいないですよね!!
そんな高速基礎マスターが
なんと今
東進生以外の方も
無料の
冬期特別招待講習
に参加することで
無料で利用できます!!
せっかくなので自分が高速基礎マスターをどのようにつかっていたか紹介します!!
高速基礎マスターのセンター1800を例にとって話します
センター1800とは東進の単語を覚えるコンテンツで
この1800を覚えきるとセンター試験であればほぼ
すべての単語
がわかります。
私大や二次対策としても基礎を固めることにかなり役立ちました。
自分の単語力の基盤はこのセンター1800だと思っています
センター1800はパソコンはもちろん
なんと
スマートフォン
でも使えます!!
また一回10問
からできるので短い時間を本当に有効活用できます!
自分は、電車の中や校舎が開くまでの時間を高速基礎マスターで有効活用していました。
センター1800の中でもやれることがいくつかありその中でもオススメなのがMy単語という機能です!
My単語とは自分が数回間違えた単語を自動的に登録してくれたり、自分で迷ったものを選択したりして自分の苦手な単語を集められる機能です。
これを使うことによって効率的に苦手が克服できます!!
また紙に印刷することもできるので常にみることも可能です!
自分は普段はスマホでやって苦手なものがある程度ストックできたらまとめて紙にして一日で複数回みるようにしていました。
二回正解して、その後100問ごとのテストに18ステージ合格し、18ステージすべての問題が出る修了判定テストに2回合格すると完全に修得したことになるのですが、自分はこの方法を使って
3週間ほどで完全修得しました。
東進生でない方この機会につかってみたらいかがでしょうか?
想像してみてください。
センター試験にでてくる単語が
すらすらわかる世界を。
今とは全然違うと思いますよ!!
明日の更新は、粟生担任助手です!!学祭を盛り上げていた彼はどのようなことをかくのでしょうか?
お楽しみに!!
==各種申し込みはこちら【すべて無料】==
====【合格体験記はこちら】====