ブログ
2018年 12月 23日 冬休みはここが大切!松浦の経験をもとに!
=====【同日体験受験に無料招待!】=====
こんにちは。松浦です。高校生の皆さんは冬休みに入り始めましたね。
受験生にとっては入試1か月前を切った状態の貴重な冬休み。
新高3生、新高2生の皆さんにとっては勉強習慣を身に付けるにはうってつけの長期休み。
受験に向かって勉強に取り組んでいるすべての皆さんに
有益な休みにしてほしいなと思います。
受験学年の皆さんへ
最初に皆さんが受けるであろうセンター試験までついに1か月を切りました。
残り1か月をどのようにとらえるかは皆さん次第のところもありますが。
僕からは健康面について言おうと思います。
まずは体調管理を徹底するということ。
この時期に体調を崩してしまうと残り少ない勉強時間を削られること以上に
精神的な不安を招くことにもつながってしまうことが考えられます。
夜遅くまで勉強したい気持ちは分かります。
でも健康な体がなければ、満足な勉強はできないです。
粘りすぎず、でも少しだけ自分に厳しく。頑張ってほしいなと思います。
体調崩しそうだなと思ったら少し早く寝るとか、いつもより長めに寝てみるとか
被害を最小限にとどめるように努めてほしいなと思います。
低学年のみんなへ
新高校3年生の皆さんはあと1年で自分の番です。
校舎で頑張っている現高校3年生以上に勉強する覚悟はありますか?
新高校3年生のみんなの代でセンター試験が最後の年になり
それに対する特別な措置もないため
現役合格が本当に大切になってきます。
こうしてブログを読んでいる間にも刻々と入試は近づいています。
本当の意味で受験生になって勉強に熱を注いでいきましょう。
新高校2年生は学校や部活で中心の立場になり活躍の場も増えていくことでしょう。
一方で新入試の分からないところも多くなるため
より早期の学力完成が求められてくると思います。
新高校3年生と同様、今まで以上に受験勉強に熱を入れていく必要があると思います。
東進に入っているだけで成績が伸びるわけではないです。
勉強するかどうかは自分次第です。
新しい年に向けてもう一度自分と向き合ってください。
学年問わず、八千代台校の皆さんが最大の成果を発揮することを祈っています。
====各種申し込みはこちら【すべて無料】====
=====【合格体験記はこちら】=====
2018年 12月 22日 冬休みはここが大切!ver近藤
=====【同日体験受験に無料招待!】=====
みなさんこんにちは!
今日の更新は近藤です!
最近寒いですね…!
温かいものでも食べて、元気にやっていきましょー!
さて、今回のテーマは
冬休みの大切さ!
ということで、僕からは
①受験生へ
②新高1,2,3の皆へ
の二つに分けてお話します
①受験生へ
単純なことですが
勉強の量と質を高くたもちましょう!
成績の伸びは量×質です。
今更…と思うかもしれませんが、
量と質はしっかり高く保てていますか?
毎日校舎に来れていますか?
勉強できる時間はしっかり勉強につぎ込めていますか?
過去問解いてますか?
解いた後に分析は行えていますか?
冬休みは思っているよりも時間があります。
その時間を存分に活用できれば成績はめちゃめちゃ伸びます。
現役生は直前まで伸びるといいますよね?
逆に、活用できなければ、
どんどん活用できる人達と離されていきます。
今一度、
なぜ自分が大学にいくのか
大学で何をするのか
を思い浮かべて、
全力で勉強の量と質を稼ぎに行きましょう!
②新高1,2,3の皆さんへ
この冬休みを使ってスタートダッシュを切りましょう!
冬休みスタートダッシュ説明会に出た人は分かると思いますが、
僕は新高3のこの時期から頑張り始めて成績を伸ばしました!
1日4,5時間かけて高マス2000個の演習を
2週間行って単語を完成させ、
熟語と文法も短期集中で終わらせ、
数学計算演習のⅠAをやりこみ、
12月の模試から同日模試までに
数学を40点ほど、
英語は50点ほど
伸ばしました!
新高3生の皆さん!
この冬休みに頑張れれば、
同日で成績を伸ばせます!
新高1、2の皆さん!
冬休みにめちゃくちゃ頑張ったぼくでも
第一志望の大学には受かりませんでした。
自分の行きたい大学に絶対行きたいのであれば!
動き始めるべきタイミングは今です!
冬休み、というと世間は浮かれモードになりますが、
それに影響されすぎず、
冬休みを存分に活用しましょう!
以上
====各種申し込みはこちら【すべて無料】====
=====【合格体験記はこちら】=====
2018年 12月 21日 【冬休み!ここが大切!】受験生と新高3年生へ
===【同日体験受験に無料招待!】===
こんにちは!
今日の更新は阿部です!
高校生は昨日~明日くらいから冬休みですね!
ちなみに千葉大は28日から冬休みで
他の大学より遅いです…
冬休みが待ち遠しいです!
そんな今日のテーマは
「冬休み!ここが大切!」
です!!
まず高3生へ
冬休みは受験開始までのラストスパートです!
質の高い勉強をして、後悔のない毎日を過ごしてください!
これだけ頑張ってきたんだから本番は不安になるものです。
ただ、不安を減らすことはできます!!!
努力すればするほど自信がつく!
なので冬休みは
不安を減らす期間
にしましょう!
私は高3の冬休みは精神的にきつかった覚えがあります。
学校があるときは友達と話したり遊んだりして
ストレスを発散できていたのですが、
学校がなくなり勉強だけの生活になってストレスがたまってしまいました。
そんなときは担任助手とたくさん話して
元気をもらっていました^^
私たちはみんなが合格するために存在しています!
ぜひうまく活用してくださいね!
次に新高3生へ
私は高2の冬休みから東進に入学して
受験に向けて本格的に勉強をスタートしました!
入学してからほぼ毎日本当にいけない日以外は
毎日登校・毎日受講
続けました!
今年の新高3にもそんな人たくさんいます!!
今できていない人もその波に乗りましょう!
今までできてなかった人も
今日から行動を変えましょう!
この冬休みを
自分を変えるきっかけ
にしてほしいなと思っています!
みんなが有意義な冬休みを過ごせますように!
✡頑張って下さい✡
以上
八千代台校 阿部香奈子
==各種申し込みはこちら【すべて無料】==
====【合格体験記はこちら】====
2018年 12月 20日 【冬休み!ここが大切!!】伊藤ver
===【同日体験受験に無料招待!】===
こんにちは!
最近は映画にはまっている伊藤です!
いままで興味なかったのですが先輩に勧められて観始めたら結構面白いし、感動しますね!
自分にはこういう「豊かさ」がないんじゃないんじゃないかなとみながら心を洗っています。
ア〇ゾンプライムビデオとか、ネットフリッ〇スとか手軽に観ることができる媒体(しかもめっちゃ安い)があって助かりますね! ぜひおすすめの映画あったら教えてください!
さてそんなことはおいておいて本日のテーマは
【冬休み!ここが大切!!】
ということで冬休みの重要性について自分が考えることを
受験生、低学年(今回は新高3もこちらに含めますが気持ちは受験生でいてくださいね)にわけて話したいと思います!
受験生
特にこれからも学校がある生徒は最後のまとまった時間が取れるのが冬休みです!
学校があるない関わらずもうセンター試験まであと約一か月重要性もなにもないですよね
特に暗記科目に関しては
この時期にやった問題は本番まで頭に残っている
確率が高いと思うので今までの学習以上に本番で役立てることができると思います。
実際
千題テストで間違えた漢字が本番でたり
なんなら前日にやった問題がほぼ同じようにでたりしました。
ですのでみなさんも最後まで
どん欲に
頑張ってほしいなと思います。
低学年
低学年に関しては
冬休み
大大大大大大チャンス
だと思っています!!
なんのでしょう?
自分の中では
高速基礎マスター
をやる大チャンスだと捉えています!
自分自身は繰り返し述べてきたことかもしれませんが、
最初に覚えるときのインプットは
やはりある程度時間をかける必要があると思います。
高速基礎マスターというと「毎日コツコツやろう!!」
みたいなイメージがつよいかもしれませんが
それは「完全修得をしたあと」です!
はじめからしらないものを毎日10個や20個やっても定着しないのです。
(もちろん高速マスターの目的が「勉強の習慣をつけるため」なら毎日10個というのも素晴らしい方法です。)
ですので
いままで「ちょっとやったけど結局やめちゃった。」とか「テスト期間があって中断したままだ。。。」とか「そもそも高マスあんまりやったことない」とかいろいろあると思うのですが
ぜひ冬休み時間が取れると思うので
毎日2000語くらい
がんばってみたらいかがでしょうか?
毎日それだけやったら覚えられると思いませんか?
自分で努力して覚えきった時にはかなり達成感ありますよ!
この冬休みである程度高マスのケリをつけないと
ずるずる高マスが終わらず実際の学年があがるころになってもまだあまりすすんでいない
というようなことになってしまうかもしれません。
ぜひみなさんスタートダッシュ四冠王めざしてがんばりましょう!!
最後に
受験生は受験終わるまで国立でも70にちくらいしかありません。しかしだからといってまったく時間がないわけではありません。自分が何をするべきなのか考えながら少しでも合格確率があがる勉強をしていきましょう!
低学年はスタートダッシュ四冠王、そして同日での目標点突破のためにもまずは高マスをがんばりましょう!!!
明日の更新は、あべかなさんこと阿部担任です!
ぜひ読んでください!!!!
それでは。
==各種申し込みはこちら【すべて無料】==
====【合格体験記はこちら】====
2018年 12月 18日 【冬休みここが大切!!】粟生からお伝えします!
===【同日体験受験に無料招待!】===
時が経つのも早い事で今年ももう
残り14日
となりました。
1年前、自分の不甲斐なさに自分の部屋で嘆いていたのが懐かしく思います。
「あの時、こうしてたらどうだった。」
とか
「こうしなければよかった。」
など思っていました。
12月なのでいざ自分の1年を振り返ってみると
ほんとに色々ありすぎて振り返るのも一苦労です……
きっと今ブログを読んでいる皆さんにも振り返ってみれば色々あるのでは??
さて
なんだかんだで時間もすぎもう冬休みに入りますね!
冬休みは校舎が8:30開館になるので夏休みのように校舎での勉強量が増えますね。
その分自分や他の人も校舎に居る時間が増えると思います。
不安なことなどを自分の中に溜めておくのはあまりおすすめしません!
なので、どんどん話して少しでも心にゆとりを持てるようにしてください!!
では今回のテーマです!
「冬休みここが大切!!」
大切というよりはこれをしてほしいなという感じで進めていきますね。
自分の方からは
・自分の振り返りをすること
・身近な人への感謝
について話していきます。
まずは自分の振り返りをすることについてです。
勉強に関しては1年の締めくくりは3月なので
「まだ12月なのに振り返るのかよ」
となってしまいますが、手帳やカレンダーを新しくすることによって気持ちは切り替えやすい時期になります。
1年間全く後悔することが無かったという人は自分も含めてほとんどいないと思います。
また同じ後悔をしない為にもしっかりと振り返るべきかなと思います。
勉強に関しても同じです。今までのセンター模試の科目ごとの点数を全て覚えていますか??
(覚えていたら凄い!自分は全然覚えてないです笑笑)
じゃあさらに質問です。
受けた時どのような感じで受けていたか覚えていますか?
(例えば、「今回楽勝だな」とか「この問題見たことあるけど……」etc)
ここまで覚えている人はそうそういない気がします。
(あくまで自分が見たことがないだけですけど)
どの学年もここからの努力はとても大事です。
しかし時間もあまり無いのでテーマや課題を決めてやらないと間に合わなくなってしまいます。
そのために今自分に何が足りてなくて最優先でやらないといけないのかを考えないといけません。
それをしっかりと考えられるのがこの冬休みのかなと思います。
次に身近な人への感謝です。
身近と言ってもここで述べる身近な人は主に一緒に暮らす家族についてです。
普段部活や塾での勉強であまり親と話す機会はないはず。
(年齢的にも話しにくいとかありますしね)
でも年末年始は基本的には家族も仕事はないですし、部活なども休みになるので家にいる時間も長くなると思います。
普段は時間が無くてあまり伝えられないことや感謝とかも伝えられるといいと思います。
以上2点でした!
明日の更新は、もふもふが大好きなあの方が更新します!
お楽しみに!
==各種申し込みはこちら【すべて無料】==
====【合格体験記はこちら】====