ブログ
2019年 1月 13日 【センター試験まであと6日】応援メッセージ by 近藤
===【同日体験受験に無料招待!】===
みなさんこんにちは!
今日の更新は近藤です!
ついに!
センター試験まであと6日!
早いものですね…
二年前の今頃、
一日一日過ぎるのが早いなぁ
と感じていた記憶があります。
そんなタイミングというわけで今回は
受験生に向けてメッセージを。
僕が皆さんに一番伝えたいことは、
今の校舎のパソコンのデスクトップと同じです。
「これまで」が「これから」を作るのではない。
「これから」が「これまで」を意味付けるのだ。
焦らず気負わず楽しんで。
されど全力で、今、努力しよう。
今の皆さんにとって、大学受験は
正解と不正解を分ける大きな分かれ道
のように感じると思います。
二年前の僕はそう感じていました。
しかし、大学生をやって気づいたことがあります。
「どの大学に入るか」より、
「大学で何をするか」の方が
大きな違いを生みます。
僕は大学受験に失敗した組です。
大学一年目。
書きつくせないほどへこんでました。
周りの浪人生を見て、
ほんとに進学という選択をしたのが
正しかったのかと悩み続けていました。
大学という環境の想像とのギャップに驚き、
そして落ち込みました。
でも悩んで、悩んで、悩みつくして、
自分の失敗の原因を考え続け、
とりあえず自分にできそうなことには
全て手を出すということを繰り返し続け、
自分のやりたいことを見つけて、
それに向かって十分ではないにしろ動き出せている今、
僕は胸を張って言えます。
「今の大学に入ってよかった」
もちろん第一志望校に受かっていれば、
今以上の道があったかもしれません。
でも、どの道に進んでも結局は、
「自分が選んだ/選ばざるを得なかった道を
正しくする努力をする」
しかない。
重要なのは「どこにいって何をするか」。
つまり「これから」です。
センター試験とは違い、
選ぶ道自体が正解・不正解であることはありません。
自分の人生を通して最終的にどこに行きつくか。
これが正解・不正解・そのどちらでもないものを分ける、
と僕は想います。
もちろんこの話は
「第一志望校に行く必要がない」という話ではありません。
できる限り自分の行きたい学校に行った方が良いに決まってます。
僕が伝えたいのは、
「必要以上に焦ることはない」
ということです。
焦ってしまっては緊張してしまい、
パフォーマンスが落ちます。
(もちろん適度な緊張は集中力のために重要です)
パフォーマンスが落ちて、
結果大学に受からなければ元も子もない。
今までの自分の、
出せる限りのパフォーマンスで勝負するためにも、
「楽しむ」という感覚は非常に重要です。
そしてその感覚を持ったうえで、
自分が今まで選んできた道を、
そしてこれから選ぶ道を、
できる限り正しくするための努力をする。
その際に重要なのが「今」です。
「今」「ここ」の蓄積が自分を作ります。
だからこそ、今ここで全力を尽くすことに意味がある。
こうした意味合いを込めて、
「これまで」が「これから」を作るのではない。
「これから」が「これまで」を意味付けるのだ。
焦らず気負わず楽しんで。
されど全力で、今、努力しよう。
という僕からのメッセージとさせていただきます。
皆さんがこんな素敵な人になってくれたら、
僕は一介の、一端の、教育者として冥利につきます。
僕も頑張ります。
あと6日。
全力で。
==各種申し込みはこちら【すべて無料】==
====【合格体験記はこちら】====
2019年 1月 12日 【センター試験まであと7日!】新井からのメッセージ☆
===【同日体験受験に無料招待!】===
みなさんこんにちは!
本日の更新は、
新井が担当します!
気が付けば、
1週間後はセンター試験当日です!
私が受験したのが2年前になってしまうとは
時が過ぎるのは早いものです。
去年は、担任助手としてセンター試験を迎え、
自分が受ける時よりも緊張したことを覚えています。。。
今年も緊張すると思います。。
今日のブログのテーマも
センター試験に関するものです!
今日は、
センター試験を迎える受験生にメッセージ
を送りたいと思います!
突然ですが、
皆さんは今、どんな気持ちですか?
不安や緊張でそわそわしてると思います。
私もそうでした。
これで合否が決まらないとは言え、
怖いという気持ちがありました。
きっとみんな同じような気持ちだと思います。
なので、当日試験会場に行ったら、
みんな緊張してるんだろうなと思って、
自分の緊張を少しだけでも
ほぐしてみてください?
不安を少しでもなくす方法として、
多くの担任助手が、
今からでも全力で取り組み、
自分を信じてセンター試験を迎えてほしいと
ブログで書いています!
私も同感です!
ここからの頑張りで、
当日までの不安は減らすことができると思います!
それを踏まえて、
私が最も伝えたいことは、
最後まで諦めないでほしい
ということです。
今まで第一志望校にむけて勉強し続けてきたときに、
きっと辛くて苦しい時、
もうやめたいって思った時があると思います。
しかし、
皆さんは今日まで勉強を続けてきました。
なので、私からは
頑張れ
ではなく、
最後まで諦めないで
というメッセージを送ります。
これは試験時間のときも
心に留めておいてほしいです。
もし、試験のときに、
なかなか答えが絞れなくても、
その時間の間は絶対に諦めないでください。
一点でも多く取るぞ!
という気持ちを持って、やりきってください!
やりきることができたら、
次の試験までに
自信も大きくなるのではないかと思います。
センター試験まであと1週間、
体調管理をしっかりとしつつ、
諦めずに努力し続けてください!
皆さんが最高のパフォーマンスができるように、
心から祈っています!
明日の更新は、
同じ2年生で同じ大学のあの担任助手です!
お楽しみに☆
==各種申し込みはこちら【すべて無料】==
====【合格体験記はこちら】====
2019年 1月 11日 【八千代台校のみなさんへ。箕輪より激励メッセージ!】
===【同日体験受験に無料招待!】===
こんにちは~
「継続」というのはすごく難しいことだと思います!
去年の夏から自分は車の免許を取得するために、教習所に通っています。
同じタイミングで、松下担任助手も一緒に教習所に入校したのですが、
自分は未だに免許を取得することができていません・・・。
松下担任助手は去年のうちに取得し、
松浦担任助手と伊藤担任助手も自分より遅く始めて、
すでに免許を持ってます。
そんな中自分は、教習所にあまり行けず、やっと半分まで行ったところです。
飽き性だし、面倒くさいことはすぐに後回しにしてしまい、
教習所に限らず、ジムや読書も続けることができませんでした・・・。
本当に、「継続」は難しいと思います。
ただ、「継続は力なり」という言葉があるように、
続けることができれば、それは自分にとって大きな力となります。
難しいですが、継続してやり切れば大きなものを得ることができます。
まずは自分は、教習所とジムに通うことを、
これからしっかりと継続させていきます!
さて、今回のブログのテーマですが・・・
【八千代台校のみんなへ。箕輪より激励メッセージ!】 ということで、
センター試験まであと8日となりました!
激励メッセージということで、自分からは2つ話をしたいと思います。
①「いつも通り」は難しい。
「いつも通りやろう。」
ほとんどの人がそう思っているのではないでしょうか?
ただ、「いつも通り」というのはすごく難しいことです。
いくらいつも通りやろうとしても、全然違うことしてしまうこともあります。
ただ、そんなの仕方ありません。
考えすぎてしまったり、緊張してしまったり。
特に緊張感なんていつもの比になりません。
じゃあ、そんな中でどうすれば「いつも通り」のようにできるか?
体調が悪かったり、すごく緊張してよく寝れなかったりと、
身体的に100%にすることはすごく難しいことだと思います。
そういう時に「いつも通り」の力を出すためには、
「気持ち」で負けていては絶対にできません。
みなさんは今まで本当に頑張ってきました。
受講・参考書・高マス・大問別演習・単元ジャンル別演習などなど
さまざまなことに取り組んできましたね。
今までやってきたものを振り返ってみてください。
今まで積み重ねてきたものは、決して皆さんを裏切りません。
1年間みなさんを見てきましたが、自信をもって良いと思います。
君たちなら大丈夫。だから、気持ちで負けなけないで。
いつも通りは難しい。でも、気持ちで負けずに、
その日できる100%のパフォーマンスをしてきてください!
②「感謝」の気持ちを忘れずに。
次に、感謝の気持ちを忘れないでください。
これまで勉強してくることができたのは、支えてくれた人がいるからです。
家庭では親御さんが、学校では先生が、東進では担任助手や校舎長が。
多くの人がみなさんを支えているからこそ、今のみなさんがあります。
そして何よりも、これまで一緒に頑張ってきた友達やグルミのメンバーに、
感謝の気持ちを忘れないで、受験に挑んでください。
受験においてだけではないです。
人間は一人だけで何かをやり遂げることはできないと思います。
誰かに支えられ、助けられて初めて、やり遂げることができます。
絶対に、感謝の気持ちを忘れてはいけません。
感謝の気持ちを忘れずに、頑張ってきてください!
それじゃあ、いってらっしゃい!
==各種申し込みはこちら【すべて無料】==
====【合格体験記はこちら】====
2019年 1月 10日 【センター試験まであと9日!】〜緊張を味方に!松下からのメッセージ〜
===【同日体験受験に無料招待!】===
問題用紙も配り終わり
試験監督も各々の位置についた。
試験開始まではまだ時間がある。
会場には沈黙が訪れる。
暖房の音。
誰かがした小さな咳。
隣の人の衣擦れ。
時計の針は一定のリズムを
いつもより大きな音で刻んでいる。
受験勉強を決意した
あの瞬間から
律儀に一定のリズムを刻む秒針。
今日まで
せわしなく感じられた
そのリズムは
試験開始の合図を待つ
会場の中では
ゆるゆると流れ
焦ったさを覚える。
その悠長さとは対照的に
鼓動はいつもよりも
大きく、早く
身体中をノックする。
さて、今日は
緊張しいな僕から
緊張しいなあなたへ
激励メッセージを
送ろうと思います!
冒頭で述べたような
受験会場に流れる
独特な空気は
普段あまり緊張しない人まで
緊張感を覚えるようなものだと
思います。
人一倍緊張を感じる人は
「自分は不利だ。」
と思うかもしれませんね。
しかし
ネガティブな感情は
捉え方によって
マイナスにも
プラスにも
作用する
諸刃の剣です
そんなことを
つらつらと
書いていこうと思います
そもそも
なぜ緊張を
感じるのでしょうか
僕は不安に依るもの
だと思います。
そして
その不安は大きく分けて
2つの種類があると思います。
一つ目が
自分の中に
不完全さを抱えている
ことに依る不安
だと思います。
もう少し具体的に述べると
「苦手な分野がまだ潰せていない」
「まだまだ知らない単語がある」
「今日までにやっておきたかったことが
結局できていない」
などなど
昨日までの自分が
できなかったこと
現在の自分に
足りないことが
目についてしまい
感じる不安です。
しかし
誰しもが似たような不安を
感じているはずです。
左の人も、右の人も
何かしら
自分に足りないものを
抱えながら
不安を感じながら
受験会場に足を運んでいます。
あれもこれも完璧にできた人は
いないはずです。
とはいえ
ネガティブな人は
僕は/私は
左の人、右の人より
足りないものが多いはずだ
やり残しが多いはずだ
そう思うかもしれません。
僕自身とても
ネガティブな人間なので
自分の不完全な部分ばかりに
目が行きがちになってしまう
気持ちがすごくわかります。
されど
人一倍、自分に足りないものを
見つけられるからこそ
重ねられた努力が
あったのではないですか?
その分誰よりも
努力してきたのでは
ないですか?
二つ目は
努力の成果が
出し切れるかどうか
に依る不安だと思います。
入試に向けて
積み重ねてきた
努力が、知識が
かけてきた
時間が、想いが
多ければ多いほど
大きければ大きいほど
それが報われるかが
不安になり
緊張するのです。
言い換えれば
今みなさんが感じている
緊張の度合いは
これまでのみなさんが
積み重ねてきた
努力の量に比例しています。
このように
捉え方を変えたのならば
緊張は自信です!
ここで
もう一度冒頭の最後を
思い出して欲しいです。
身体中をノックしている
心臓の鼓動は
緊張によるものであり
自信によるものです。
試験開始を眼の前にして
今まで積み重ねてきた
知識が飛び出したいと
疼いて、激しく強く
身体中をノックしているのです。
そんなイメージを大切に
その内側からの流れに
ただ身をまかせるだけで
いいのです。
いつも以上に
とか
最高得点を取るために
なんて
力む必要はありません。
焦らず
慌てず
赴くままに
==各種申し込みはこちら【すべて無料】==
====【合格体験記はこちら】====
2019年 1月 9日 【センター試験まであと10日、松浦からの激励メッセージ】
こんにちは。
ついこの前受けたセンター試験から
早くも一年も経っているという事実に驚いている松浦です。
あと3か月で2年生になろうとしているなんて…
本当に時間の流れは早いですね
タイトルにもある通りセンター試験まであと10日
みんなのセンター試験前に僕が書くブログは最後となりました。
初めてのセンター試験を前にして
緊張に押しつぶされてしまいそうな人も多いことでしょう。
時をさかのぼること約1年前
僕自身も私大志望でありながらも
センター試験はかなり緊張して迎えたことを覚えています。
緊張したくないと思う人も中にはいるのではないでしょうか。
でも緊張するのは
大学受験にかける自分の気持ちがどれだけ大きなものだったか
今までどれだけ大学受験に向けて勉強を重ねてきた頑張ってきたか
この二つの要素が大きいのではないでしょうか。
緊張の度合いに個人差はありますが僕が見ている限り、
今まで頑張ってきている生徒ほど緊張の度合いが高いなと思います。
緊張して当たり前なんです。
みんなは人生約18年間で最大の大一番とも言える
大学受験に向かうのですから。
僕から言いたいことは一つだけ。
自信を持ってドンと構えてセンター試験を迎えて欲しいということ。
遊びたいのを我慢して大学受験すると決意したこと
ボロボロになるくらい単語帳と向き合い続けてきたこと
眠気と戦いながらでも時間を捻出してきたこと
最初は全く歯が立たなかった過去問でも少しずつ解けるようになってきたこと
全ての努力が今現在のあなたに繋がっています。
ここまで頑張ってきた自分をほめてあげてください。
憧れの志望校に向けてあと少しです。
3か月後のみんなが第一志望校で入学式を迎えられることを祈っています。
頑張ってこい!
行ってらっしゃい!
==各種申し込みはこちら【すべて無料】==
====【合格体験記はこちら】====