ブログ | 東進ハイスクール 八千代台校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 185

ブログ 

2019年 1月 18日 受験生のみなさんへ

本日の更新担当は西村です。

 

めずらしくブログを書かせてもらいますが、今回はセンター試験前日ということで受験生のみなさんへメッセージを送ります。

 

 

いよいよ明日、センター試験当日を迎えますね。

国立大学受験者はもちろんのこと、私立大学受験者もほとんどの人が大学受験の最初の試験として受けることと思います。

 

大学受験だけではなく人生における大きな壁、試練にぶつかったとき

 

どう乗り越えるか

ぶつかるか

はたまた逃げるのか

 

そういう物事への姿勢、取り組み方というのは10代20代での経験というものが

その後の人生に非常に大きな影響を与えるのではないでしょうか。

 

今みなさんは明日の試験がどうなるのか、自分は合格できるのかどうなのか

当然ながら目先のことでいっぱいになっていると思います。

 

しかしこの時期だからこそ試験の結果、受験の結果ではなく

自分自身の試験への取り組み方、姿勢に意識を向けてみてください。

 

 

自分の弱い部分やできていないところ、不安な気持ちを直視しなければならないこともあります。

 

それはそのまま認めてあげてください。

 

「○○ができていないから自分は不安なんだな」

「すごい緊張しているな。それだけ頑張ってきたから失敗したくないんだな」

 

自分のことだけど、半分どこか他の人を見ているような

俯瞰(ふかん)している状態のことをメタ認知と言います。

このような状態になれば緊張や不安は消えるわけではないけれど

緊張や不安のせいで失敗することはかなり少なくなります。

 

自分のことを客観的に認識し、取り組み方、姿勢へと意識を向けることは

みなさんを合格へと近づけてくれると思います。

 

それだけではなく今後また何か大きな物事に向かっていくときにも活きる経験、糧になるはずです。

 

何らかの事実や自分自身の正直な感情と向き合ったときに

何かを断念したり、違う選択肢を選ぶことは逃げることだとは思いません。

 

事実から目を背けること、自分の気持ちと向き合わない、認めないことが「逃げ」なのではないでしょうか。

 

八千代台校のみなさんには是非、自分自身と向き合い

自分は何をするか、どう取り組むか、自分自身で選択をしてほしいです。

 

 

最後に、私が学生のときに聞いて心に残っている言葉を送ります。

 

「人生において最大の壁は自分自身の感情である。

しかし人生において最大の力となるのもまた自分自身の感情である。」

 

たいていの物事は自分の捉え方、取り組み方で変わると思います。

 

みなさんの健闘を祈ります。

がんばれ!校舎で待っています。

2019年 1月 17日 【センター試験まであと2日!】頑張る皆へ阿部からメッセージ!

 

 

こんにちは!

今日のブログは阿部が更新します!

 

新年になって2週間がたちました。
新年の最初に校舎で書いた目標に向かって
正しい努力ができているでしょうか?

 

心に決めたことを忘れずに過ごしてください!

 

ちなみに私にとって2019年は
将来に向けて非常に重要な年になります。

 

今、私は皆さんと同じように受験勉強をしています。
7・8月の教員採用試験に向けて私も頑張ります!

 

勉強だけでなく、面接や集団討論などもあるので
自分と向き合って自分の意見を言語化したり、
自分を見つめ直したりすることも

必要になってきます。

 

後悔しない1年を過ごせるように
取り組んでまいります!

 

ちなみに今年の自分のテーマは
やわらかく、たくましく!
です!

 

視点を広く持って
余裕を持って
心を込めて
柔軟に対応したい
というやわらかさ

 

人をひっぱる力を身につけて
自分の意見に自信を持って
決めたことはやり抜く
というたくましさ
身につけたいな〜と思っています!

 

あべかなの変化にご期待を!笑

 

 

さて、前置きが長くなりましたが…

今回のテーマは
応援メッセージということで…

わたしから大好きな八千代台校のみんなに
愛のメッセージをお伝えしたいと思います❤

 

センター試験まであと2日

 

まず、よくここまで頑張りました!!

今まで受験勉強を長い間してきて

辛いことがたくさんあったと思います。

 

朝起きるのが苦手なのに早起き頑張ったり

成績が上がらなくて悩んだり

疲れているのに夜遅くまで校舎に残っていたり

みんなが頑張る姿を身近に見てきて

八千代台校のみんなのことを本当に誇りに思います!

 

よく頑張った!

と精いっぱい褒めてあげたいところですが

受験の世界はそう甘くはないものです…

 

本番で点数を取れた人が合格し

そうでない人は不合格なのです。

 

頑張ったから合格するわけじゃない厳しい世界です。

 

だからあと少し、結果を追い求めていってください。

妥協しないで下さい。

今までの努力を自分で無駄にしないでください。

 

これが私からのメッセージです!

 

 

 

ここから試験が本格的にスタートして

様々な困難があるかと思います。

 

そんな数々の壁を乗り越えたあとの

合格強さを得たみなさんにお会いできること

楽しみにしています!

 

 

最後に私が好きな言葉を残しておきます!

 

意思あるところに道は拓ける

 

リンカーンの言葉です。

高校生の時やっていた大好きなドラマの中で

よく使われていた言葉で、

事あるごとに自分の中で思い返してきた言葉です!

座右の銘と言うのでしょうか…?

 

困難を乗り越えた時にこそ

素晴らしい景色が見えます!

 

私たちも本気です!

一緒に頑張りましょう!

 

 

 

 

明日のブログは

西村校舎長からの

応援メッセージです!

 

激レアの校舎長のブログ、

のこもったメッセージであること間違いなしです!

 

明日の更新もお楽しみに〜

 

 

以上

八千代台校  阿部香奈子

 

 

 ==各種申し込みはこちら【すべて無料】==

 

====【合格体験記はこちら】====

2019年 1月 16日 【センター試験まであと3日!】細田から受験生へのみんなへ…!


===【同日体験受験に無料招待!】===

 

 

 

こんにちは!

本日の担当は細田です!

テーマの通り

センター試験まで残り3日

いよいよ目前まで

迫ってきましたね~…っ

本日は

センター試験を目前に控えた受験生へ

細田から

ささやかな応援メッセージ

送らせていただきたいと思います^^

 

受験生のみなさん

センター試験まで残り3日ということで

いまどのような心境ですかね?

緊張する人

不安な人

早く終わらせたい人など

様々で、複雑な気持ち

になっていると思います!

そういった気持ちは

実はみなさんだけでなく

私たち担任助手も

みなさんと同じ気持ちです。

自分の受験の時より

みなさんの受験の時のほうが緊張する!

という担任助手も結構います。

(私も実際そうです…っ)

 

そんなみなさんに

私から伝えたいことは一つです!

それは

全力でやって楽しむこと!

 

何をのんきなことを言っているんだ

と思うかもしれませんが

これは

私が実際に

高校の時の顧問に

言われていたことです!

 

確かこの話は

去年もしたかなと思いますが、

私が部活のコンクールを

目前にして

緊張している際に、

頑張るんじゃないよ、楽しむの

と言われたこと。

あ~そうか、楽しむのかと

考えただけで

すごく緊張がほぐれたのを覚え、

今でも緊張する場面では

楽しもう!

と思ってやっています。

 

受験生のみなさんは

やり方ややった量・質などは

人それぞれ異なってきますが

みなさんが

この受験に向けて

考え、努力し、一生懸命勉強してきた

と思います。

もう十分頑張り続けています。

一年間

みなさんの姿を見てきて

私たちが

頑張っていない姿を

見ていないわけありません。

だからこそ私は

もうずっと頑張っている人に

最後、頑張れとは

いいません!

 

最後は

楽しんでリラックスした状態で

すべてを出し切ってきてくれること。

それが一番です。

もちろん緊張感を

なくして

ダラダラした気持ちでやるのは

いけませんけどね!

 

以上

私から最後

受験生のみなさんに向けての

メッセージです!

緊張するときほど

楽しんで思い切りやれ

心の片隅に

おいていただけると

いいなぁと思います☺

 

明日は

阿部担任助手からの

温かなメッセージが送られます…♪

お楽しみに!

受験生のみなさん

担任助手からのメッセージをみて

心をぽかぽか

温かくしてくださいね!?

 

 

 

 

 

 ==各種申し込みはこちら【すべて無料】==









 

====【合格体験記はこちら】====







 

2019年 1月 15日 【激アツ】古川から激励の言葉

===【同日体験受験に無料招待!】===

更新が遅くなり申し訳ありません。

古川です。

 

本日は僕からみなさんに激励の言葉を送ります。

 

みなさんは今どのような気持ちでしょうか。

不安。

闘争心。

いろんな気持ちの人がいるかと思います。

なぜそれらの気持ちが生まれるか。

それはみなさんが

しっかりと努力してきたからです。

今までの定期テストで

あまり勉強しなかった時のことを思い出してみてください

(毎回ちゃんと勉強してきたというかた、すみません)

謎の余裕感が直前に生まれませんでしたか?

そうなんです

人間は

何もしてない時ほど余裕を感じ

努力した時ほど様々な感情を持つ

僕はそのように感じます。

色々な感情を持っているみなさんは

努力してきたからこそ

それらの感情が生まれるのです。

ぜひ、今までの努力を自信に変えてください。

自信に変えられるだけ、みなさんは頑張ってきました

より良い結果が出るよう

最後の最後まで全力で自分と向き合い

頑張って欲しいなと思います

頑張れ!

八千代台校生!

 ==各種申し込みはこちら【すべて無料】==

 

====【合格体験記はこちら】====

 

 

2019年 1月 14日 【センターまであと5日】須田からの激励。

===【2年後を先取り!】===

こんにちは!

須田です。

 

今回のテーマは

センターまであと5日の受験生に、

激励メッセージを送るということで、

毎度毎度長いブログを書いていますが、

今回は手短に書いていきたいと思います。

 

ちなみに、

昨年から東進にいる受験生、

このリンクから、

昨年度で担任助手を卒業した、

皆がお世話になった方々の

Blogが読めるようになっています!

 

ぜひ読んで、

自分の糧にしてほしいかなって思います

 

昨日、

近藤担任助手も言及していましたが、

デスクトップに、

激励メッセージがあるので、

それを読んでほしいなと思いますが、

須田は、去年と今年で、メッセージの内容が違うので、

去年のメッセージを紹介し、

それをブログでの激励メッセージとしたいと思います。

 

Never put off tomorrow what you can do today.

Never be such a person as says I would have studied more.

 

「今日やれることを明日に先延ばしにするな」

「もっと勉強しておけばよかったというような人になるな」

 

これが去年のメッセージです。

 

須田は、

前にも話しましたが、

受験に失敗し、

悔しい思いをしてほしくない

という思いで担任助手を始めました。

 

大学受験にも、

中学受験にも、

満足いってませんし、

自分の過去は、

満足のいくものではありません。

 

もっと勉強しておけば、と

思うことが多過ぎます。

今までの人生のどのフェーズにおいても、

後悔が絶えない人生です。

 

もちろん大学生活にも

まだまだ満足いきませんし、

高校生活も、思い出すと、

ノスタルジーを感じる一方、

上辺だけの「楽しさ」で塗り固められた

中身のスカスカな、

ハリボテのような3年間でしたし、

勉強をしなかった自分への、

不満で満たされる「今」に繋がっています。

 

だからこそ、

皆には、

決して取り戻すことのできない過去を、

ネガティブな色で染めないでほしい。

 

過去を肯定できるほどの努力で、

今を生き、

未来を創造してほしい。

 

そういう思いを込めて、

「今日やれることを明日に先延ばしにするな」

「もっと勉強しておけばよかったというような人になるな」

この二つの言葉を皆さんに送り、

このブログを締め括りたいと思います。

 

 

 

 

 

 ==各種申し込みはこちら【すべて無料】==

 

====【合格体験記はこちら】====

 

 

お申し込み受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。