ブログ | 東進ハイスクール 八千代台校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 183

ブログ 

2019年 1月 30日 【二次・私大】国立勢、ここからが勝負

===【共通テスト対応模試の申し込みはこちらから】===

 

 

 

こんにちは、あみっこです

 

最近またさらに寒くなって、

雪が降らないのが不思議で不満な日々です

 

( ↓ 下に続く ↓ )

 

==志田晶先生が八千代台校に!==

==申し込み受付中!==

 

さて、本題に入りましょう

 

今回は

【二次・私大に向けて】

というテーマですが、

その中でも自分がそうであったことから、

国立の人向け書いていきたいと思います。

 

“国立に受かる人” というのは

2月25日の入試本番まで、

 

「絶対に国立に受かる・受かりたい」という

強い意志、意欲がある人です。

そしてその意志の元、頑張り続けられるです。

 

逃げたり、妥協したりせず、まっすぐ、揺るがず、

受かることだけを考えられるのみ

受かるべくして受かります。

 

 

私はこのような強い意志がなく、

私立にしたいなぁという弱い気持ちを抱えたまま、

5教科7科目をなんとなくで勉強をしていたと思います。

 

しかし、センターではいつもより良い点が取れて、

国立の判定はBの文字。

あれなんだか行けるんじゃないか?

と思ってしまい、とても油断してしまいました。

 

その結果、過去問も、答練も、全く身に入らず、

なんとなく数をこなすだけの作業で入試を迎えてしまいました。

 

結果はもちろん不合格。

 

国立の意志の大切さを身を持って痛感しました

 

 

ここ最近校舎で、

「判定が〇だった!」「すごいね!私は〇だった~」

などといった、生徒間の会話をよく耳にしていました。

 

 

そんな人たちに言いたいです。

 

 

判定なんて所詮判定なんです。

 

どんなにセンターで成功しようが、

これから受ける、二次の試験で点をもぎ取らなくては

合格は掴めないんです。

 

センター利用とは違うんですよ。

 

 

センターが終わったこの時期に頑張り切れるか

みなさんの合否を分けます。

 

私大の過去問も解かなければいけなく、

忙しく、大変かと思います。

早く終わらせたくなる時もあるかもしれません。

 

けれど、そんな時こそ、

 

一番行きたい

受かりたい

 

という強い気持ちを思い返してください。

そうしたら最後まで、二次試験当日まで、

頑張れると思います

 

 

25日までやれることを最大限やりましょう!

何度も自分に受かるんだと言い聞かせましょう!

書く手を決して止めず、最後まで解き続けましょう!

 

 

 

応援しています。

 

 

明日は八千代台校のでめきん(?)

あの担任助手です!

お楽しみに

 

 

 

 ==各種申し込みはこちら【すべて無料】==

 

====【合格体験記はこちら】====

 

2019年 1月 29日 【二次・私大に向けて】伊藤が大切にしてほしいこと

===【同日体験受験に無料招待!】===

 

こんにちは!

 

最近は本を買うことにはまってしまい、お金が飛んでいる伊藤が更新します。

お金なくなるの怖くて買ってなかったのですが最近ポンポンと買ってしまいました。こう一回買うと止まらなくなるのでよくないですね。まあ本だからいいでしょ。みたいなところもあるのですが、なんか一回甘えると甘えちゃいますよね。ほかのことでは自分で律して頑張ります。

 

みなさんも安きに流されそうになったら一歩踏ん張ってみてください!

 

今回のテーマは、二次、私大対策ですね!

自分は私立文系なので私大対策について書こうと思います!

国立のこととも重なるところはあると思うのでよかったら国立志望の方も参考にしてみてください!!

 

この時期にやるべき勉強は大きく分けて

「過去問」「基礎的学力の維持」

だと思います!

 

過去問は今までもたくさん書いてきていると思いますが、量やる事とその後の復習どちらも大事です。

10年×3周に拘泥しすぎて「ただ量をこなす」だけでも「質が大事だ」といって年数こなせなくても結局やった年数が少なければ触れた過去問が少なすぎて質もあまり高くありません。

ですのでもちろんできないところがあるのは仕方ないのですができる限り

妥協しないでやり切ってほしいです。

過去問の復習は1年やったらそこで間違えたものの復習、間違えたもの、間違え方をストックして何年分かストックしたらそこでまた振り返って対策すると効果的だと思います。何年分かやってかなり苦戦することに関しては長期的に対策をするのがお勧めです。

 

また「基礎学力の維持」は、今までやってきたであろう単語や文法、社会科目なら日々のインプットのことをさしています。

直前期だからと言ってあまり過去問に注力してここを欠いてしまっては勿体ありません。しかも基礎はある程度頭に入っていることが多いので一回復習しなおせば苦手な分野に比べても確実に点数が取りやすいと思います。

 

ですので上記の二つ意識してがんばってみてください!

 

最後にひとつ、早稲田、上智、明治の去年自分が本番で解いた問題を校舎においているのでもし本番前に一回確認したい人がいたら声かけて下さい!!

センターうまくいった人はおごらず、失敗した人は忘れて

一般入試頑張っていきましょう!!

 

 ==各種申し込みはこちら【すべて無料】==

 

====【合格体験記はこちら】====

 

2019年 1月 28日 【二次・私大に向けて】直前期こそ綿密な計画を!

===【共通テスト対応模試の申し込みはこちらから】===

 

 

こんにちは!

 

今日のブログは

先日大学のテストが終わった阿部が更新します!

 

多くの大学生は今テスト期間で

結構大変な思いをしています!

 

担任助手のこと応援してあげてください(笑)

 

 

さてさて結構前になってしまいましたが

センター試験お疲れ様でした!

 

自分が受験生のときのこの時期は

センター試験の7科目から

二次私大で一気に科目数が減って

悲しんでいました(笑)

 

英国数だけでいいの?!

と戸惑っていました(笑)

 

 

さて、そろそろ私大入試が本格化してくるころですね!

 

試験慣れしてくると

細かいミスや忘れ物に目がいかなくなります…

今一度注意して、一回一回確認しましょう!

 

(続きます!!)

 

 

==志田晶先生が八千代台校に!==

==申し込み受付中!==

 

それでは本題に!

 

今回のテーマは

二次・私大に向けてということで

私からは直前期の過ごし方について

お話しします!

 

 

みなさん、

長かった受験生活ももうすぐ

終わりですね!

(ここからが本番ですが)

 

私は東進で働き出して3年目ですが

毎年この時期に減速してしまう受験生を

数多く見てきましたし

実際自分の受験の時がそうだったように思います。

 

センターでA判定が出ていて

11月中に過去問2周終わっていて

なにをやればいいのかわからず

毎日漢字や単語ばかりやっていた覚えがあります(笑)

 

今考えれば恐ろしいことです…

もう少し二次試験の配点が高ければ

落ちていたと思います。

 

実際にこれで落ちてしまう人は結構います。

センターは良かったのに二次で大失敗してしまう人。

 

 

せっかくセンターまで全力疾走できていたのに

非常にもったいないですよね!

 

 

センターはあくまでも

通過点です!

 

良くても悪くてもすぐに切り替えて

直前期にもやるべきことを常に探し

それをコツコツとやるのみです!!

 

 

今までもずーーっと担任助手から

計画を立てなさい!

と言われてきたと思います。

 

ちゃんとやっていた人は

計画立ての重要性が

だいぶわかってきた頃だと思います!

 

私は直前期こそ

計画立てが大切だと思っています!

 

やりたいことが山ほどあるけど

時間はない今だからこそ

何を優先してやるべきか

どのくらいの時間で

どのくらいの量やるべきか

考える必要があります!

 

 

直前期も今まで通り

計画を立ててそれに沿って勉強するのは

変わりません!

 

まだセンター後計画を立てていない人がいたら

早急に手を打ってくださいね!

 

なにをやればいいかわからない人は

担任・担任助手に必ず相談してください☆

 

客観的な視点で何かアドバイスできるはずです!

 

 

さあ、ラストスパート

本当に大切な時期です!

体調を万全に保ち

全力でやってきてください!

 

健闘を祈る!

 

 

明日のブログは…

エレベーターホールの守り神

伊藤担任助手

更新します!

 

明日もお楽しみに〜!!!

 

 

以上

八千代台校  阿部香奈子

 

 ==各種申し込みはこちら【すべて無料】==

 

====【合格体験記はこちら】====

2019年 1月 27日 【二次・私大】この時期の心持について

 

 

===【3講座無料招待受付中!】===

こんにちは!

細田です!

みなさん体調を

崩していませんか??

今年の

インフルエンザは

例年より

感染力が高くて

どんどん

拡大しているみたいですね…

公共交通機関などを

使うひとは

特にご注意を!

ちなみに

ある番組でやっていましたが

最も感染しやすい

公共交通機関は

飛行機

みたいですよ!

 

とにかく

簡単にできる

手洗いうがい

適度な食事・睡眠

心掛けていきましょう!

 

さて今回は

二次私大まで

この時期の心持について

ということで

私から

お話させていただきます!

 

受験生のみなさん

センター試験お疲れさまでした!

激動のセンター試験から

一週間がたちましたが、

二次私大対策に

切り替えられているでしょうか

 

全員が切り替えて

二次私大に向けて

猛勉強していることを

細田は願いますが

この時期にでる

気持ちのパターンとして

3つあるのかなと

思っています!

 

センター試験から

うまく切り替えられた人

センター試験が

うまくいって

少し余裕ができて

しまっている人

センター試験が

うまくいかなくて

悩んでいたり

勉強へのやる気が

低下してしまっていたりする人

 

どれか

自分にあてはまる番号は

ありますか?

 

センター試験から

一週間後である今

自分の

一週間の過ごし方について

振り返ってみましょう。

 

今の時期は

学校もなくなる人が多く

一日の勉強時間が長く取れる

国公立の人は勉強する科目が減るなど

メリットが

たくさんある時期なように

見えますが、

反面

時間が長すぎて集中力が切れたり飽きたり…

友達と話しすぎたり

科目が減って勉強時間自体減ってしまったり

など

油断できない問題も出てきます…?

 

私はこの時期に

自分に厳しくして

計画的に勉強を進めてほしいと

切実に思います…!

なぜなら

いよいよ

自分の第一志望大学の本番試験に向けて

最後に詰められる

大切な時期だからです!

 

ライバルたちが

さらに力をいれて

勉強する時期に

みなさんも

さらに

力をいれて勉強できている

でしょうか?

 

今一度

自分の一日の過ごし方について

見直してほしい

そう思います。

 

最後にもう一つ

言いたいこと!

担任助手は

いつでも味方で

みんなのことを

支えているし

応援しています。

途中でくじけそうになったら

いつでも来ていいです!

最後まで戦うライバルは

自分自身

です。

みなさん、一緒に頑張りましょう!

 

また

受験生以外のみなさん

特に新高校三年生。

もうセンター試験まで

一年ありません。

一週間すぎました。

これを

どうとらえるかは

みなさん次第ですが

今頑張るのは

受験生だけではないです!

全員で受験について

真剣に頑張りましょう!

 

そして

 

2月14

数学のスペシャリスト

志田昌先生

八千代台校に来て

授業をしていただきます!

これは

東進生はもちろん

東進に通っていない皆さんも

ぜひご参加ください!

数学が苦手でも

数学が得意でも

双方に満足していただける

イベントに

なっていますので、

ご参加申し込み、お待ちしています!

 

 

 

==志田晶先生が八千代台校に!==

==申し込み受付中!==

 

 

以上、細田からでした?

 

明日は

とても心強く、便りになり

私も受験生の時

とーってもお世話になった

阿部担任助手からのお言葉です♪

 

お楽しみに!

 

 

 

 ==各種申し込みはこちら【すべて無料】==


 

====【合格体験記はこちら】====


 

 

 

 

 

 

 

 

2019年 1月 26日 【二次・私大の心構え】最後まであきらめずに!

 

===【3講座無料招待受付中!】===

 

みなさんこんにちは!

 

本日の更新は新井が担当します!

 

受験生のみなさん、

センター試験お疲れさまでした!

 

 

センター試験を終えて、気持ちは様々だと思います。

 

しかし、

全員が

センター試験を

れからの試験で最高のパフォーマンスをすることに

生かせるようにしてほしいなと思います!

 

 

さて、本日は、

【二次・私大の心構え】 

についてです!

 

センター試験が終わり約1週間ですね!

 

自己採点をした後に、

分析をして、

試験までの間に何をすべきか考えられていますか?

 

 

松浦担任助手が書いているように、

基礎・基本の部分で不安なところがあれば、

必ず今のうちに補強しておきましょう。

 

 

センター試験は皆さんにとって

直近の学力をはかるための最高の武器です。

そこで気づいたことは今のうちに取り組んでおきましょう!

 

 

そして、勉強面も大切ですが、生活面も大切です!

行くのがぎりぎりだった…

当日迷ってしまった…

などあった人もいるかと思います。

 

 

勉強以外の不安が試験の時にミスを起こす要因になりかねません。

 

 

準備もしっかりと済ませてくださいね!

 

 

また、

これからは

第2、第3志望等の私立大学の入試や対策をするため、

第一志望にさける時間が意外と少ない

と思う人もいるかと思います。

 

 

 

なので、自分の入試日程を、把握して、

この日試験の前日か!忘れてた!

ということが起きないようにしてください。

 

 

 

どの試験も、皆さんが志望して受けに行く大学です。

そのためにも残りの受験勉強は計画を立てて進めてください!

 

 

 

そして最後に、

センター試験が終わったからと言って、

入試がすべて終わったわけではありません。

ここからが本番といっても過言ではありません。

 

 

今まで以上に勉強して、

第一志望校合格を勝ち取るために

最後まであきらめないでください!

 

 

辛くなることもあるかと思います。

 

 

4月に笑顔で大学入学を迎えるためにも

今が踏ん張り時です!

 

 

私もできることがあれば力になります!

 

 

 

あきらめずに頑張れ!

 

 

ここからは、

低学年のみなさんにお知らせです!

 

グループミーティングでも聞いているかと思いますが、

2月14日に八千代台校で、

公開授業というものが行われます!

いつも映像で受けている先生の授業を

実際に受けることが出来る機会です!

 

今回は志田先生の数学の授業です!

 

数学が苦手…

と思っている人!

この授業を機に数学に対する考えが変わるかもしれません!

 

数学が好きな人は、

この授業を機に

数学の勉強を進める手掛かりが見つかるかもしれません!

 

詳しくは下の画像をクリック!

 

==志田晶先生が八千代台校に!==

==申し込み受付中!==

 

以上、本日の更新は新井でした!

 

明日の更新は、

同学年、唯一の女子!

いつも優しくて面白い

あの担任助手に

生徒の皆さんも癒されている人が多いのでは?

 

明日の更新もお楽しみに!

 ==各種申し込みはこちら【すべて無料】==

 

====【合格体験記はこちら】====

 

お申し込み受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。