ブログ
2019年 1月 5日 【八千代台校のみんなへ】粟生からのメッセージ!
===【同日体験受験に無料招待!】===
はいはいはいはい、こんにちは。
八千代台校の粟生です。
あけましておめでとうございますですね。
今年の正月三賀日はしっかりと休め無事箱根駅伝もテレビで見ることが出来ました!
去年は東進の中でスマホのラジオで実況中継を聞いていたのが懐かしいです笑笑
みんなの三賀日はどうだったのかなあ?
低学年のみんなはもし今度面白いことあったら教えてください!
受験生はもちろん勉強ですよね?
羽を伸ばすというのももちろんなしではありませんが少なくとも毎日少しでも勉強はしていて欲しかったですね…!
さて今回のテーマですが
「昨年とかの自分の冬休み」
ではなく!
「受験生の激励メッセージ」
という感じで書いていきたいなと思います。(実は今日から新テーマです!)
自分からは2点伝えていきます。
まず1点目!!
昨日のブログでもあった通り、自分も低学年の頃から在籍していました。
じゃあ去年の今頃は余裕だったか?
そうではありません。実際センターも点数がギリギリだし、変なところ昨年の自分の方が高いなんてこともありかなり焦っていたのを覚えています。
正直自分は受験生としてはよい姿ではなかったのですが他の頑張っていた同学年の人たちに関してもそこは変わりません。
つまり、どんなに頑張っても絶対に緊張はするし不安は残ります。
勉強をしてもそれは減るだけであって無くなりはしません。
0から1と同じように1から0というのも難しいのです。
完璧主義は大事ですがそれで体を壊したりしないように!!
体は資本って言葉がありますよね?
そういうことです。
そして2点目
ここから1週間の学習に今までの1番の集中を注いでください!
本番まで残り2週間というのは程よく気も引き締まり、緊張もし過ぎず一番いい状況で勉強できます。周りがやっていないとなんかなって人もほぼ全員が受けるセンターならみんなやっていて集中もしやすいと思います!!
残り1週間となってしまうと中には緊張でガタガタとか、やりたいことができなかったということも起こり得てしまうので、今この1週間を大事にして欲しいです。
しかし日数時間と共に限られてしまっているので
やりたいこと
と
やるべきこと
を最小限で決めやるようにしてください!!
最後についに2週間に入ってしまいましたが諦めずに誠実に勉強すれば間違えなくまだ伸びます。
今まで頑張ってきたと思える人もそうでない人も点数の前では言い訳にしかなりません。
自分は八千代台校のみんなはそれぞれ頑張っていたと思います。
持てる力をすべて出して頑張ってください。応援してます。
真価を見せつけて下さい!!
明日の更新はあの人です!
紹介する必要もありませんね笑笑
お楽しみに!!
==各種申し込みはこちら【すべて無料】==
====【合格体験記はこちら】====
2019年 1月 4日 【この時期どう過ごしてた?】〜松下の体験語ります〜
===【同日体験受験に無料招待!】===
?あけましておめでとうございます?
2019年初めての
投稿となりました
どんな1年間になるのか
どんな1年間にしたいのか
どんな1年間にすべきなのか
いやでも考えさせられてしまう
そんな時期ですね
さあ
三が日も過ぎ
いつまでも
お正月モードでは
いられませんね
良い切り替えはできそうですか?
年も変わり
心機一転
ぜひ良い”節目”に
したいものですね
さて、今日は
フリーテーマ
ということで
僕からは
東進の3年間
それぞれの学年で
この時期
何をして
何を思い
過ごしていたのかを
話していきたいと思います
新高校2年生
以前にも話したことが
あると思うのですが
僕は高校一年生の時は
努力量も低く
全然頑張れていない生徒でした
でも
様々な方の叱咤激励
そして
なぜ東進に入学したのかを
改めて考えることで
現状のままでは
いけないと思い
毎日登校など
(以前詳しく書いているので
割愛させていただきます)
を頑張り始めました
そしてこの時期
何を頑張っていたのかというと
高速マスターの
文法750までを
高1(新高2)の
3月31日までに
完全修得することでした
結果は
残念ながら
2回目の修了判定テストに
合格することができず
修得で終わってしまいました
しかし
期限意識をもって
真剣に取り組めたことに
少し自信をもてました
新高校3年生
まず
新高3になって
一番の出来事は
冬休みに参加した
東進の冬季合宿
です
参加する前は
毎日登校も習慣化できてるし
文法750まで完全修得してるし
などなど
自分はデキる方だと
思っていました
しかし
いざ参加してみると
同じくらいの点数で
クラス分けされているはずなのに
とてつもなく差が
開いているように
感じました
中には
自分よりも
1学年下の人もいて
脅威と焦燥感を感じました
そこで
合宿から帰ってきた後も
常に僕の前を走り続けている
仮想的なライバルの背中が
見えるようになりました
また
「頑張る」の
天井もぶち上げられました
合宿に参加した人は
僕の言わんとしていることが
わかると思います
合宿に参加していない人も
合宿から帰ってきた
人を見たら
多少なりとも
合宿がどういうものであったのか
垣間見れると思います
そして、この時期
僕が何をしていたかというと
センター同日に向けて
また
3月末英語完成に向けて
こだわって勉強していました
おかげで
センター同日は
振るわなかったものの
3月末には
英語を170点取ることが
できました
受験生
この時期の僕は
とにかく
へこんでいました
というのも
自信のあった
日本史と英語の
千題テストの結果が
思うように
いかなかったのです
出願校のどれも
受からないのではないかと
本気で悩んでいました
ただ
失ったのは
自信だけでは
ありませんでした
同時に
過信も失うことが
できました
正確にいうと
自信の皮を被った過信
を捨て去ることが
できたのだと思います
特に日本史に関しては
今までの授業を何回も
受講していくスタンスから
一問一答
年号暗記
漢字
など
基本的な暗記要素を
徹底的に固めました
いくら「流れ」が
わかっていようとも
答案用紙に書く用語が
書けなければ
正解にはならないという
当たり前のことを
痛みとともに
つきつけられたことで
今までの勉強方法を
見直すきっかけに
なりました
おかげで
日本史は受験本番では
本当に得意科目として
活躍してくれました
最後に
全学年の皆さんに
共通して言いたいことは
節目
を大切にしてほしい
ということです
その節目は
新年、新学年、模試
といった外的なもの
かもしれないし
目標設定や
自分の体験、感情
からくる
内的なものかもしれません
どちらにせよ
それを節目と捉え
自分が思うプラスの方向に
行動ができたのなら
それを良い節目に
できたということに
なるのだと思います
単調に見えがちな
受験までの勉強も
節目を意識することで
一つ一つにこだわれる
ようになるはずです
特に受験生へ
一つ一つの問題も
節目と捉えて
今まで積み重ねた
知識や努力に
何をプラスすれば
正答に至ったのかを
毎回考えていくことが
そして
見えてきた必要な行動を
していくことが
これからの
残り少ない
日々における
点数の伸びの
鍵を握っているはずです
節目を大切に
明日のブログ
明日の投稿者は
僕と同じで
早期に東進に入学していて
僕と真逆で
国立理系の彼です!
お楽しみに!!
==各種申し込みはこちら【すべて無料】==
====【合格体験記はこちら】====
2019年 1月 3日 皆が苦手とする文法問題の攻略法、教えちゃいます。
===【同日体験受験に無料招待!】===
こんにちは
あけましておめでとうございます
須田です
この三が日は、
担任助手がランダムに
フリーテーマでブログを書きます。
そこで須田は
多くの人が苦手とする
センター試験英語の大問2の、
攻略方法について、
自分なりにではありますが、
話していきたいと思います。
センター試験大問2で出題されてきた問題の傾向は、
【文法】【語法】と呼ばれる分野の問題で、
穴埋め問題、並べ替え問題などがあります。
まず最初に、
穴埋め問題の攻略方法から
話していきます。
穴埋め問題
これはそもそもすべてにあてはまることなのですが、
「消去法を使って確実に絞っていくこと」が
絶対に大事です。
消去法を使うときも、
結構多くの人が当てはまりがちなんですが
文章の意味だけを根拠に、
正答を選ばないということを徹底してください。
視点の当て方は、
- カッコに入るであろう品詞、文章中でどのような働きをしているかを分析
- 選択肢を見て、文法的に消せるもの(例えば、不定詞じゃないのに、動詞の原形が来ているなど)を消去法で消す。
- 選択肢の中から、文章の意味が通じるかで判断する。
- 一回穴埋めをした状態で頭の中で音読する
例を挙げてみます。
2017年度のセンター試験の英語大問2、問4です。
この問題を、
文章の意味、選択肢の各々の意味だけで解こうとした人、
大問2を解く基本マインドがないので、
一緒に着けていきましょう。
まずこの文は第何文型でしょうか?
この文章は、
第3文型ですね。
that 節内を見てみましょう。
主語はeating at home、
動詞はis、
補語がmore economicalになっているはずです。
カッコはmoreの前にあり、
選択肢を見てみると、
②のhigh以外は副詞(①のfarは「遠い」という意味の形容詞も含む)です。
このかっこは、moreという比較級を修飾する語句が何なのかについての
正しい知識を問うている問題ということが分かります。
そこで、その前提で、
消去法を使っていきます。
まず文法的な視点を用いていくと、
まず、moreという副詞を修飾するために、
②の形容詞である、high「高い」は当てはまらないことが分かります。
次に、比較級の修飾なので、
形容詞の協調のために使うことができる③④は、
自動的に当てはまらないことになります。
そうなると、意味的に当てはまるかどうかを考えずとも、
答えは①にしかなりません。
皆さんには
いま私が解いたような文法的な視点は
身についていますか?
次の例を出してみましょう。
この問題はどうでしょう?
結論から言うと、
答えは①ですが、
今回の問題の選択肢は、
どれも同じような意味ですよね?
なぜ①なのでしょうか?
須田がどこに着目し、
どう解いたのかを解説していきます
まずこの文の構造どうなっているでしょうか?
こうなっているはずです。
ここで気づいてほしいのが、
文が二つ並んでいるという事実です。
ならばその場合、9番の空欄には何の品詞の
単語が入るでしょうか?
文と文をつなぐ役割の
接続詞が入ります。
接続詞の種類を二つあげてください
- 等位接続詞
- 意味的に対等なものをつなぎ合わせる
- 従属接続詞の2つですよね。
- 意味的にどちらか一方が他方を修飾するような意味関係のとき2文をつなぎ合わせる
この時点で、
もう③④は間違いの選択肢であるということに
気づいてください。
- “despite”は前置詞です。
後ろに文を持ってくることはできません。
来ることが出来るのは名詞のみです。
- “however”は副詞です。
文と文をつなぐ役割はありません。
あとは①②が残るだけですが、
②の品詞は何かわかりますか?
両方とも接続詞ですが、
①は従属接続詞
②は等位接続詞です。
次にこの2つのどちらが入るかを考えていきますが、
9番の空欄が文の頭にある以上、
もう答えは従属接続詞の”although”で決まりです。
文の頭に接続詞を置いて、
2文をつなぐ役割は従属接続詞に非常に多く見られる語法です。
また”but”は2文の連結をする際には
大半は文と文の間に置くのが通例です。
実際長文を読んでいて、
頭に”but”から始まり2文をつなぐ文を見たことがありますか?
逆に”although”が文の頭で接続詞の役割を果たし、
2文をつなぐ場面は何度も目にしているはずだと思います。
念のため、最後に意味を考えましょう。
この1と2の意味関係はどうでしょうか?
東京は小さいのに、
人口が多いという意味の連結も果たしているところを見ると、
”although”で問題ないでしょう。
このように、
私が皆さんに要求するのは
- 消去法を用いて少しでも確率を上げること、
- 文法的視点を用いて消去法を使っていくこと
の二つです。
並べ替え問題
この問題を見てみましょう。
このタイプの問題を解くときに、
私が着目しているのは、
- 穴が開いている部分にはどんな意味の文が出来上がるはずか
- 一つ一つの単語がどんな役割を果たしているか
- 複数の語を結び付けて熟語・成句表現になるものを探す
- 文の型に忠実につなげる
こんな感じです。
まずこの文が成り立てば、
いったいどういう意味になるはずか、
前後(今回は前だけ)で考えて行きたいと思います。
“Reiko”は2つの選択肢を提示しています。
“Kyoko”と一緒に飯を作るか、中華料理を頼むか。
それに対する応答として、
“Kyoko”が中華料理を頼もうと提案しているところで空欄が来ます。
あくまで予測で構いませんが、
この空欄にはどんな意味が来ると予測できますか?
おそらく、
2つの提案のうち、
中華料理を頼むことにしたその経緯なんかが来るんじゃないでしょうか?
ただ予測なので、当たらないであろうことも、
勘案して次のステップに行きましょう。
ここで英文を作る際の
文型を振り返ってみましょう。
- SV
- SVC
- SVO
- SVOO
- SVOC
ですね。そして、
Sには、【名詞】
Vには、【動詞】
Oには、【名詞】
Cには、【名詞】【形容詞】が来ることが出来ます
それでは、
先程提示した、
文の型にはめて、
解いていきましょう!
まず、そもそも、
英語においては、
一部の場合を除いて、
必ず最初に、S【主語】+V【動詞】が来ます。
そして、
今回、の選択肢を見てみると
動詞の形をしているのは、
自ずと一つに絞れるはずです。
be動詞の省略形の
“I’m”の④以外ないのです。
これで主語と動詞が決まりました。
次にこの後に続くものを探していきましょう。
be動詞の後に来られるものは、
多すぎて、消去法が使えなくなってしまいます。
なので、ここで③の戦法を使います。
皆さんに気付いてほしいのは、
too ~ to Vの構文があるということです。
「~過ぎてVできない」の意味です。
ここでは、「疲れすぎて、OOを始められない」という意味になり、
何を始められないのかというと、
中華料理を頼むことにしたという文脈を考えれば、
始められないものは料理”cooking”だと思います。
こうすることで、
一気に⑥⑤②と繋げることが出来ました。
そうしたら、④”I’m”と
既に出来上がっている⑥⑤②をどうつなげるかの問題になります。
ここで④の解き方を実践します。
先ほどもいましたが、
英文の構造は、必ずSVから始まります。
選択肢の④がSVのセットである以上、
考えるべきは、④【ここに何が入る!?】⑥⑤②
ということになり、
残っている選択肢は、①”because”と③”feeling”になります。
I’m feeling too tired to start cookingか
I’m because too tired to start cookingか、どっちが正しいでしょう?
Becauseの後ろには必ず文が来ます。
しかしこの場合、文は来ていないので文法的にアウト、
もちろん意味的にも全くつながらないのでアウトということになります。
そうなると、
後ろに形容詞を取って、
“feel C”の形をとれるfeelingが正しいとわかるはずです。
Becauseは一番前に来てもらい、
Let’s order Chineseの文とつないでもらえばいいのです。
そうなると答えは、①④③⑥⑤②になり、
答え方としては④⑤ということになるでしょう。
このように、
選択として与えられた単語同士をくっつけて一つの塊にする、
文型の形に添って忠実に当てはめる
空欄にどんな意味の答えが入りそうか、
を考え、解いてみるといいでしょう。
いかがでしょうか?
大問2は奇問でも難問でもありません。
英語パズルみたいなものです。
皆さんの対策次第でいくらでも取れるようになります。
もしわからないところがあったら、
須田を捕まえて英語を聞きに来て下さい。
みなさんの得点アップのために
丁寧に、
教えたいと思っています。
明日は、
松浦…、
おっと松下担任助手のブログです。
前世は松浦担任助手だった(?)
彼がいったいどんなことを語るのか楽しみですね。
==各種申し込みはこちら【すべて無料】==
====【合格体験記はこちら】====
2019年 1月 2日 【センター試験までの過ごし方 細田Ver】
===【同日体験受験に無料招待!】===
明けまして
おめでとうございます!
細田です!
今年はいのしし年ですね?
年賀状はみなさん出しましたか?
今年は元旦に届くように
頑張って出しましたよ~!
年賀状は
新年のあいさつ
なので、
毎年頑張って
元旦に届けられるように
出そうと思いました^^
2019年もよろしくお願いいたします?
さて、今回はフリーテーマということで
私からは
【センター試験までの過ごし方】
について
簡単にお話させていただいきます!
いよいよセンター試験まで
残すところあとわずかになってきましたね…!
この時期になると
私なんかはもう本番早くきて~って
思っていました(>_<)
それくらい切羽詰まってきますよね…
しかも!
学校も始まってしまうので
一日の勉強時間が
限られてきますよね(-_-;)
つまり、
試験本番までは
一日を丸々使えるわけではないので
本当に時間がないです。
ですので、
無駄に時間を
過ごすことのないようにしてください!
例えば、
何をしたらいいかわからなくて
勉強できない…と
いう言葉。
この時期よく聞きますが
その前に
やることを書きだして
リストアップしてみましたか??
約一年間勉強してきて
自分に必要なのは
何なのかがわかるのは
自分自身だと思いますよ!
客観的な意見もほしいときは
もちろん
担任助手に聞いてください!
でも、
まずは自分で考える。
それが一番です!
そしたらきっと
やることが目に見えるので
迷ってる時間なく
勉強にとりかかれると思います✩
一番いけないのは
勉強することについて
考えるのをやめること!
これが
一番時間の無駄になる
原因だと思います!
もう一つ!
この時期は
受験生は特に校舎にいることが
多くなるので
周りの友人たちと
話すことが
多くなることがあります。
少しならいいと思いますが
話過ぎることありませんか…??
ついつい、友達と話すと
楽しくて止まらなくなるのは
とーっても気持ちがよくわかります。
でも
時間が刻一刻と過ぎていくし
戻せません。
またその時間中にも
ライバルは勉強しています。
やばい時間ない!
っていう前に
自分の時間の使い方について
考えてみてください。
一回受付にいる時間を
計ってみるといいと思いますよ!
意外と時間過ぎていることがあります(^-^;
小さな時間を
勉強時間に回せるかは
自分の意識次第でも
あると思います!
最後まであきらめず
自分に甘えずに
やり切りましょう…!
明日のブログも
フリーテーマで
須田担任助手が
更新してくれますよ♪
新年最初の彼の話は
どのような話なのでしょうか…!
お楽しみに^^
==各種申し込みはこちら【すべて無料】==
====【合格体験記はこちら】====
2019年 1月 1日 あけましておめでとうございます!
===【同日体験受験に無料招待!】===
こんにちは~
そして、あけましておめでとうございます!
みなさん、大晦日は何をして過ごしましたか?
紅白やガキ使を見て過ごした人や、寝て過ごした人、千題テストの復習をして
過ごした人もいるのではないでしょうか?
ちなみに自分は、高校の同級生と二年参りに行ってきました!
湯島天満宮で参拝をして、浅草まで歩き、
そこからまたまた歩いて東銀座駅までいって、
そこから電車に乗って羽田空港で初日の出を見ました!
ただ、初日の出は雲で綺麗に見ることはできませんでした・・・。
合計でおおよそ3万歩も歩いていました・・・
でも、すごく楽しかったです!
さて、今日のテーマは・・・
といきたいところだったのですが、今日はフリーテーマです!
12月31日~1月4日まで、5名の担任助手が自由にブログを書きます!
今日は1月1日ということで、自分からは今年の抱負などを話していこうと思います。
今年の自分の抱負は色々あります!
資格を取るために勉強を頑張る。痩せる。写真の技術を上げる。などなど…
本当は上に言ったことに関して話していこうと思ったのですが、
やめます!それよりも話したいことができてしまいました!
今年の自分は、少し「おみくじ」を信用して生活する。
ということをやっていきたいと思います!
なぜかというと・・・
これまで正月におみくじを引ても、あまり良いものではなかったので、
信じずに過ごしてきました。
ただ、今年は自分にも少し運が回ってきたようなので、
今回に関しては少し信じてみながら生活していこうと思います!
おみくじには、願望から旅行、学業や病気、待人など
さまざまな事柄に関して書かれていますよね。
それを少しでも参考にしてみようかなと思います!
そ・し・て!
いくらフリーテーマだからと言って、自由に書きすぎるのは良くないですね。
受験生のみなさん。センター試験はもう今月です。
センター試験に向けた激励の言葉は、また改めて話す機会があるので、
今日は少しネガティブな話になってしまう恐れがあるから
その時に話せないであろうことを少し話します。
それは、自分が受験生時代の話です。
センター試験では、英語も数学も、今までからしたらまぁ悪くはない。
むしろ少し良さげな点数を取ることができました。
ただ、滑り止めとその一つ上のセンター利用にしか引っ掛かりませんでした。
原因は、化学にありました。
化学で、自分が苦手な範囲から多く出題されているのに加え、
自分の知識不足や、センター前に英語と数学に時間をかけすぎていたことが
要因となり、笑えない点数を取ってしまいました。
そこのミスだけで、合否は大きく変わります。
みなさんには、今自分にとって何の教科の何が足りていないということを
しっかりと把握してほしいです。
そして、プレッシャーになるかもしれませんが、
1つでも失敗すると、色々なところに悪影響を及ぼします。
センター利用の合格が確実でない状態での一般受験は本当に怖いです。
そのことを心の片隅に置いておいてほしいと思います。
残り2週間と少し。頑張ろうね‼
明日のブログは細田担任助手がフリーテーマで話してくれます!
ぜひ読んでください!
==各種申し込みはこちら【すべて無料】==
====【合格体験記はこちら】====