ブログ
2019年 2月 10日 the importance of planning by SUDA
===【数学の公開授業に無料招待!】===
こんにちは。
今日の更新は須田です。
自分からは、
【計画の重要性】について、
①理由
②コツ
の2点で話させて頂きます。
①why is planning important?
何故計画を立てることが大事なのでしょうか?
それについて今から書いていきます。
結論から言うと、
計画を立てることの目的は、
本来の目的に即した行動を未来の自分がとるようするためです。
大半の人間は楽な方へ楽な方へと
流れていってしまいます。
定期テストで悪い点を取って、
その後1週間くらいは、
真面目に授業を受けますが、
1ヶ月間くらいずっと、
次の定期テストまで持続的に、
熱が続く人って、
あんまりいないですよね?
途中で
「今日はいいや」とサボったのが最後、
サボる習慣が続いてしまった、
そんな経験をしたことのある人は、
少なくないはずです。
しかし、
今度こそはしっかり勉強しよう、と
熱が入った時はなにをやるべきか、
何をやれば点数が伸びるのかを
把握しているはずです。
それを遂行できなくなったら、
点数が伸びなくなるのは自明のことだと
お判りでしょう。
点数は問題の正解数で得られる得点の総和であり、
得点を取るには問題に正解しなくてはいけません。
問題を解くためには、必要な知識が自分にアップデートされていることが必須です。
なのに、その訓練を怠ってしまえば、
悪い結果が出るのは
火を見るより明らかでしょう。
つまり、
計画を立てるのは、
試験や過去問演習などで自身の実力を知った上で、
理想の状態に到達するために、
踏むべき1つ1つのステップを可視化すること、
そうすることで、
身勝手な自分を征服する規律を設けておくことができ、
やらなくてはならないと、試験を受けた後に感じたものを、
記憶とともに薄れゆく熱とともに、
時間が経っても留めておくことができます。
②計画を立てるコツ
皆は計画を立てる時どんなことを意識していますか?
自分は計画を立てる時、
1, 詰め過ぎないこと
2, 次に計画を立てることになる模試や試験の中間に1つ似た形式の演習を入れて弱いところを再把握するようにしていたこと
の二つです。
詰め過ぎないことの理由は、
皆は分かっているはずです。
ずれないようにするためです。
ずれこんでしまうと、
試験の直前に、
ずれ込んだものを消化することで
手いっぱいになってしまいますし、
何より、苦労して立てた計画が台無しになることに、
特に完璧主義の方はさぞ幻滅されることだと思います。
単純にモチベーションが下がってしまいますし、
勉強においてモチベが下がることは、
最大の敵です。
なので、
自分は、
大胆にも、
土日の両方を丸々あけて、
ずれ込んだものの消化や、
学校の課題をやったりしていました。
あと、学校の休み時間で
やろうとするものに関しては、
書いていませんでした。
学校の休み時間はもちろん
勉強する時間に充てていましたが、
集会とか学校側の自己満足で催すイベントに
巻き込まれることを想定して、
その時間はずれ込んだものをやる時間にしたり、
ずれていなければ、先取りをすることも行いました。
なので、
必ず週に何日かは、
難にも予定を入れない日を作っておくこと、
おススメします。
後は、【次に計画を立てることになる模試や試験の中間に1つ似た形式の演習を入れて弱いところを再把握するようにしていたこと】という点ですが、
1ヶ月も継続して勉強していれば、
自分の弱い単元、
強い単元が変わってくるでしょう。
計画を立てた時、
40点しか取れなかった科目を1ヶ月勉強して
70点取れるようになったとしても、
その科目に注力しすぎて、
もしかしたら他の70点取れた科目が、
40点のレベルに下がってしまっているかもしれません。
受験勉強は暗記の詰込みという側面が、
どうしても大きくなってしまいがちなので、
1ヶ月も触れていなければ、
記憶が薄れれば、
30点も下がることはないにしても、
点数の低下は見込まれるはずです。
なので、
東進模試は2ヶ月に1回なので、
月に1回くらいはメンテナンスの時間を
取ってあげてもいいのではないでしょうか?
そうすることで、
知識を引き出す訓練ができますし、
弱点を定期的に知ることで、
効果的な学習を継続できるのでおススメです。
ちなみに自分はこの方法を
高3の9月末に思いついたので、
あまり試す機会がないまま終わってしまった感は否めないのですが、
10月の全国統一高校生テストでは
各科目私大の過去問を解きまくっていた中、
センター形式の模試にもかかわらず、
全科目自己ベストを更新できました。
是非試してみてください。
明日は、
阿部担任助手が更新します。
前世は
コアラだった( ? )彼女は
何を語るのでしょうか?
お楽しみに。
==各種申し込みはこちら【すべて無料】==
====【合格体験記はこちら】====
2019年 2月 9日 【計画の重要性】経験から新井が学んだこと!
===【3講座無料招待受付中!】===
==志田晶先生が八千代台校に!==
==申し込み受付中!==
みなさんこんにちは☀
本日の更新は新井が担当します!
私立大学の受験が続々と始まっていますね!
あと1週間で大学受験が終わる人もいるのではないでしょうか?
最後まであきらめず、やりきってください!
あとは、体調管理ですね!
連日試験が続くと体調が崩れやすくなると思います!
気を付けてくださいね☺
前置きが長くなりましたが、
これから本日のテーマについて話していきたいと思います!
本日のテーマは、
【計画の重要性】
です!
東進に入学しているみなさんは、担任助手に、
「計画立ててる?」
と1度は言われたことがあるのではないでしょうか?
実際に生徒から計画を立ててもそれ通りできないんですよねー
と言われたこともあります。
実は私も、
計画通りにできない人でした?
昔からずっと計画はたててもできなくて、
中学校のときのテスト期間の勉強計画を立てても、
いつも計画通りにできていなかったことを
今でも覚えています(笑)
この要因としては、
・気分屋であること
(集中するとその科目をずっとやったりしていました)
・頭の中ではなんとかなると思っている
という2点が主に上げられるのではないかなと思います。
しかし、
私は大学受験を通して計画の重要性を
身をもって感じました。
・大学受験は今まで経験してきた中で、
一番の長期戦であるため、
中間目標を設定しないと自分の合格が見えてこない。
・国立理系志望だったので
どの科目もバランスよく勉強する必要があり、
今までのように気分で進めてどうにかなるものではない
・試験の範囲が膨大。頭の中で管理できるものではない。
という3点が主な理由でした。
実際に計画して勉強しようと思ったのですが、
最初は、
計画を立ててそれを実行する
ということが習慣がついていなかったので、
全然計画通りいきませんでした?
立てているうちにだんだんと修正する量を
減らしていくことが出来ました。
計画を立てることで、
1日、1週間、1か月、1年などの
ビジョンを具体的にすることができ、
1日、1日を有効に使えました!
今日はこれを学べたな!
今日はこれができるようになった!など
小さな成功体験を積むことができるようになり、
自分の成長を体感することが出来ました!
この経験から私が言いたいことは、
・まずは、立てた計画を実行できるようになること
(そのためなら少し計画をキツキツにしすぎない方法もありだと思います。)
・習慣が人を作ります。
日頃からどんなことでも計画を立てて実行することで、
慣れていってください!
そして最後に、
計画を立てて実行できることは、
自分自身の力量をわかっているからできることです。
つまり、
計画のどのくらい実行できているかは、
自分をどれくらいわかってるかなんです。
自分の力量をわかっていることは、
みなさんがこれから社会に出る時、
自分の人生設計をした時にとても役に立ちます!
そのためにまず、
勉強計画を達成することを意識してみてください!
以上、
本日の更新は新井が担当しました!
明日の更新は、
私のあとに更新している頻度が多い人です!
巧みな言葉でいつもみなさんの心を掴むあの担任助手です!
明日の更新もお楽しみに☆
==各種申し込みはこちら【すべて無料】==
====【合格体験記はこちら】====
2019年 2月 8日 【受験はスタートが肝心】〜いちについて、ヨーイ、ドン!!〜
===【3講座無料招待受付中!】===
原付を買って
車道の住人になった松下です!
車道のルールに慣れていないので
まだまだ怖いことがたくさんあります…
この間も信号機が黄色になった時
後ろからスピードを上げた車が
僕のことを追い抜いて行きました
怖かったですね…
何をそんなに急ぐのだろう
とか思ってしまいます。
でも思い返してみれば
歩行者の時の僕は
点滅している信号を見て
小走りに渡っていたな
と少し内省。
さて、本日のテーマは
【受験はスタートが肝心】
ということで
ブログを書いて行きます!
そもそも何をもって
スタート
なのでしょうか。
志望校を決めること?
模試を受けること?
塾や予備校に入ること?
高校三年生になること?
周りが勉強を始めること?
人によって様々な
定義があると思います。
今回は松下なりの定義で
話して行きたいと思います!
僕がスタートに必要なのは
いちについて
ヨーイ
ドン!!
だと思います!
頭にハテナが浮かんだ人が
ほとんどだと思います
詳しく話していきますね!!
==志田晶先生が八千代台校に!==
==申し込み受付中!==
まずは
(自分の)位置について知る
ことが大切だと思います!
模擬試験などの帳票から
また、東進のデータから
全受験生の中での
また
志望校に合格した
先輩の点数と比較した時の
自分の立ち位置を知ることが
スタートを切る一歩目だと思います。
そして次に
用意(ヨーイ)
です!
自分の位置を知り
点数が足りないことは
わかっても
何を、どのようにやればいいのか
わからなければ
スタートは切れないでしょう。
そこで、
自分が勉強する上で
大切になってくるものを
用意するのです。
それは
環境や勉強のツールなど
そして計画です!
自分が走りやすいように
しっかりと用意しましょう!
最後に
ドン!!っと
力強い動機です!!
(無理矢理感が否めませんが…(~_~;))
いくら現状を知っても
どんなに綿密に準備しても
なぜその大学・学部・学科に
行きたいのか
明確になっていなければ
勢いが足りず
いいスタートダッシュとは
言えないと思います。
モチベーションの持続も
難しくなってくると思います。
「なぜ」を深め
最強の動機
最強の原動力
を手に入れましょう!
まとめますと
まず
(自分の)位置について知り
焦燥感を感じ
「今」走り出さなければ
いけないこと
ゴールまでの距離
を認知する
次に
志望校に合格するための
環境や勉強ツールを決め
計画に落とし込み
どこで走るのか
走るために何が必要なのか
どのように走るのか
といった用意を万端にする
そして
なぜ勉強するのかを明確にして
ドン!!っと
勢いよく走り続けるための
原動力・動機を得る
この三つは
スタートを切るための
必要条件だと思います!
最後に
幸か不幸か
受験勉強においては
誰もヨーイドンの合図を
出してくれません
でもスタートを切るきっかけは
意外と転がっているものです
模試の帳票や
合格者の成績推移のデータなど
それはみなさんに
信号機のように
サインを送っています
黄色信号が
灯っているかもしれませんね
青色信号が
点滅しているかもしれませんね
新高校3年生へ
すでに信号は
赤に変わろうとしてますよ
新高校1、2年生へ
黄色灯火や点滅は
すでに始まっているかもしれませんよ
みなさんが
良いスタートを
「今」切れることを願って
いちについて
ヨーイ
ドン!!
==各種申し込みはこちら【すべて無料】==
====【合格体験記はこちら】====
2019年 2月 7日 【受験はスタートが肝心】あみっこver.
===【3講座無料招待受付中!】===
こんにちは、あみっこです?
最近は温泉に行きたくて行きたくてたまらないので、
バスクリンをめちゃくちゃこだわっています?
効き湯って最強ですよ!
(どうでもよすぎてすみません…)
今回のテーマは
【受験はスタートが肝心】
です。
当たり前すぎるセリフですが、
英語の安河内先生もよく言っていますよね?
受験生はまさに今、この
【スタートの大事さ】
を痛感しているのではないでしょうか?
「早くやってればよかった」
これは受験生が一番悔やむ言葉だろうし、
私も一番言ってほしくない言葉です。
だから、こう思うことがないように
新高校3年生以下のみなさん、
「受験なんかまだまだ」
なんていつまでも甘えて思わないようにしてください。
( 下に続く ↓ )
==志田晶先生が八千代台校に!==
==申し込み受付中!==
新高校3年生以下のみなさん、
始めるのが早ければ早いほど、
たくさんのことができて、
受験勉強においては周りに差を付けられます。
東進ハイスクール八千代台校には
高速基礎マスターや受講の早期終了など、
たくさんのイベントがありますよね?
なんのためにこんなにもたくさんのイベントがあるかわかってますか?
めんどくさいって真面目にやってないのではないですか??
みなさんにとって大事な【早くからのスタート】を
手助けするためにやっています。
なんのために課されている課題なのか、
ちゃんと考えれば、
すべて自分たちのために課されているものだと
わかるはずです。
なので真剣に取り組みましょう✊✊
以上です!
明日の更新は
ポエマーのあの担任助手です
私は彼の感性のファンでもあります(笑)
なのでぜひ読んでください✋✋
==各種申し込みはこちら【すべて無料】==
====【合格体験記はこちら】====
2019年 2月 6日 【受験はスタートが肝心】伊藤ver.
===【同日体験受験に無料招待!】===
こんにちは!
今日は、最近5年ぶりにパスタを茹でた伊藤が更新します!
どうでもいいんですけどパスタってあんまりすぐ茹であがらないんですね
ちなみに、味はまあまあおいしかったです。
東進八千代台校の「料理男子」
として売り出そうと思っているのでよろしくお願いします!
そんなことはさておき今日のテーマは、
【受験はスタートが肝心】
ですね!!
こんなことはみなさんわかっていると思うのですが、それでもブログとして皆さんに伝えたいと思うほど重要なのです!!
去年自分が受験生のころ体験したことから話そうと思います!
スタートが早いことが良い理由は書いたらキリがないと思うのですが、
一つに理科、社会科目の対策が間に合わない
ということが挙げられると思います。
昨年同じグループミーティングにいた友達で英語、国語は十分早稲田大学に合格する力があったと思われる子が結局早稲田大学に合格することができませんでした。
その子は部活生それも野球部で忙しかったので日本史に時間を割くことができなかったことが原因だったと思います。
その子は本当に頑張っていたと思うのですが、やはり時間が足りなかったと思います。
どこからがスタートが早いのかはわかりませんし、その子も周りより早く始めたてたのかもしれません。
でも、
もし
「その子があと一か月でも早く始めていたとしたら、受かっていたのかもしれない」
とも思ってしまいます。
自分は部活をやってませんから正直どれほど大変なのか実感をともなってはわかりません。
けどそれは大学側も同じで
受験に「部活生だから」は1mmも通用しないです。
いわれなくてもわかっているとは思いますが。
だからこそもう遅いとしても今から始めてほしいです。
もちろん部活生じゃない人も同じです。
「部活がないから。」「時間はあるから。」
って言いますが、、、
本当に時間ありますか?
そんなに余裕ある人はあまりいないと思います。
余裕があるなら早めに勉強終わらせて悠々と受かるようにすればいいのです。
だから早く始めて欲しいと思ってます。
結構厳しいことも言ったかもしれませんが
みなさんが受験終わった時に
「早く始めればよかった」
なんて分かり切ってる、ありきたりな後悔をしてほしくないからこそ言ってます。
今 か ら
頑張っていきましょう!!
明日の更新は、榊原担任助手です!!
ぜひ読んでくださいね!
==各種申し込みはこちら【すべて無料】==
====【合格体験記はこちら】====