ブログ
2019年 7月 7日 夏休みの乗り超え方
2019年 7月 5日 夏休みは受験の天王山
==【詳しくはこのバナーをタッチ!】==
こんにちは!伊藤です。
今日は受験の天王山である夏休みの過ごし方について!!
いきなりですけどみなさん、夏休みってどれくらい勉強すればいいかわかりますか?
答えとしては受験生は一日14時間は欲しいところですね。高2生でも一日5時間くらい必要です。
これを積み重ねれば約50日間の夏休みの間に700時間は勉強時間を確保できます!
確かに一日にそんなに勉強するのは大変だと思いますが、よく考えてください。この一年間をサボって将来の人生がさぼらず頑張った時の人生よりダメなものになってしまったとしたら悔やんでも悔やみきれませんよね!
しかも受験生!勉強をやらない時間って何をしますか?必ず必要なことは恐らく睡眠と食事とお風呂と移動時間くらいだと思います。
それ以外の時間は基本的に机に向かって勉強する習慣をつけましょう!
受験とは自分との戦いであり将来の自分への投資でもあることを忘れないでください!
夏休みとは一年間で最もまとまった勉強時間を取れることもあり得意を伸ばすことも苦手を潰すことも何でもできると思います。
しかし、勉強に必要なのは量だけではありません。しっかりとした質を確保するためにも休憩を取ることが必須です!
僕はだいたい3時間に一回はとってました。ただこのときに気をつけて欲しいことは勉強する場所で休憩をしないことです!
勉強空間で休憩をすると脳が勘違いして勉強するときも集中できなくなってしまいます。
なので、勉強場所と休憩場所は分けるようにしてほしいです!
大変な時期だとは思いますが、夏の終わりに自分の勉強の成果が出ることはうれしいですし、さぼらず頑張ったことはその後の自分への自信になります!受験を終えて印象的なことはやっぱり夏休みの勉強でもあります。
なので気合を入れて頑張りましょう!!スタッフ一同応援しています!
次の更新は友永担任助手です!お楽しみに~
八千代台校では
以下のイベントの申込みを受付中!
毎日入学申込受付中!
【無料招待】夏期特別招待講習
この夏、飛躍的な成績の伸びを実感。
現在、大学受験では私立大学の難化が進んできており、早めの対策が重要視されてきています。志望校へ合格する可能性を高めるためにも、また、今までとは違う自分となるためにも、そして、高校生活でスタートダッシュを切るためにもぜひ東進でこの夏猛烈な努力をしましょう!
【受講資格】高3~高0
【申込期間】
高2以下 7月31日(水)まで
高3 6月30日(日)まで
【受講期間】
高2以下 8月31日(土)まで
高3 7月20日(土)まで
【受講料】
最大4講座無料招待(高3は1講座)
※申込時期により申込可能講座数が異なります。
2019年 7月 3日 【定期テストの重要性ってなに?】黒澤ver
2019年 7月 1日 【なめちゃダメ!定期テスト】
みなさんこんにちは!定期テストの季節ですね。定期テストは学校での成績を決めるテスト、だから推薦とか関係ない人は勉強なんかしないでいいや、と思っていませんか?そんなことありません!しっかり対策して臨みましょう!ではなぜこういう風に言うのかということをお伝えしていきたいと思います!
その1、受験に役立つ
高1,2年生の人たちは今頑張ってもどうせ、受験学年になった時には忘れるよ・・と思ってませんか?
意外とそんなことはないんですよ!特に英語と数学は点数を上げるのに時間がかかる科目です。今のうちからしっかり勉強すると受験時にアドバンテージになると思います。
また選択科目の場合、定期テストを利用して、どれを選択するかの判断材料にもなると思います。定期テストで、この科目はいくらやってもなかなか上がらないなー。この科目は結構楽!この科目の勉強楽しいなというのが分かるはずです。こういったものを参考にして受験科目を決めていきましょう!
その2、もしもの進路変更に役立つ
みなさんは今、自分の志望校に向けて頑張っている、もしくは志望校を探しているという状態だと思います。
そういった時に例えば今まで国立志望だけど、やりたいことが変わって私立に行きたくなったとしましょう。しかもその私立高校は、自分の高校の指定校推薦にもある。AO入試も扱っている。
その時に成績が良ければ指定校、AO、一般と三回も試験を受けるチャンスがあります。特に最近は都内の私立大学の合格者削減により大学側は合格した数と入学する数にブレが起きる一般入試より確実に入学してくれる推薦入試に定員に重きを置き始めていると言われています。ですからより一般入試が受かりづらく、推薦入試が受かりやすくなるということです
その3、奨学金
みなさんは大学の学費についてしっかりと調べたりしましたか?
結構高いんですよ、学費。
一番安い国立でも授業料年間50万円はかかります。千葉県の公立高校の授業料が年間11万円ほどということも考えれば大学がいかにおかねがかかるということがわかるとおもいます。そこでいざお金が足りないというときに、申請するのにいくらか条件がありますが便利なのが奨学金です。
利子がかかると思われがちですが、ある程度の成績を取っていれば利子なしの奨学にすることができます。
詳しいことは学校の先生に聞いてみてください
八千代台校では
以下のイベントの申込みを受付中!
毎日入学申込受付中!
【無料招待】夏期特別招待講習
この夏、飛躍的な成績の伸びを実感。
現在、大学受験では私立大学の難化が進んできており、早めの対策が重要視されてきています。志望校へ合格する可能性を高めるためにも、また、今までとは違う自分となるためにも、そして、高校生活でスタートダッシュを切るためにもぜひ東進でこの夏猛烈な努力をしましょう!
【受講資格】高3~高0
【申込期間】
高2以下 7月31日(水)まで
高3 6月30日(日)まで
【受講期間】
高2以下 8月31日(土)まで
高3 7月20日(土)まで
【受講料】
最大4講座無料招待(高3は1講座)
※申込時期により申込可能講座数が異なります。
2019年 6月 30日 定期テストとの上手な付き合い方by遠藤
さて、本格的に梅雨がきましたね。じめじめする嫌な季節になってきました泣
私は大学でバレーボールをしているのですが、体育館がサウナ状態…
やってられませんね。
そしてこの季節といえば!!!
定期テスト地獄!(+_+)これまたやってられないですね…。
特に一学期は中間と期末が近くてなかなかしんどい。
私が高校生のとき、この時期ほど憂鬱な時期はなかったです。
皆さんもきっと頭をかかえ始めていると思うので少しでも楽に点数をとれる方法を共有できたらいいなと思います!
—————————————————————————————————————————————————————-
まず、受験生の子へ!!!!!
指定校推薦を考えている子も多いと思います
実際わたしも指定校推薦をあきらめていなかったのですごく悩みました。
まだ推薦を考えている子に伝えたいのは、とりあえずやみくもに勉強に励むのではなく
計画と効率を重視することです!
もしも一般受験になった時に使うであろう科目&得意科目は必ず5をとること!
その他の科目は担当の先生に成績の付け方を聞いたうえで中間と期末の点数を計算し4をとるには何点必要なのかをしっかり把握しておくのがいいです。そのために必要な勉強をだいたい書き出しておくと良いと思います!
暗記科目はどこまで深く覚えるのかをあらかじめ決めておき、1つだけでも超完璧に仕上げる単元を作るのがオススメです
あとはやっぱり先生と仲良くするべきですね…
少しでもまずいなと思う科目があったら質問に行くべきです!
1対1でしっかりと話を聞いていると普段気を張っている先生とも打ち解けて、なんとなく先生が重要視しているものがつかめたりします!笑
これはちょっとずるいなって思うかもしれませんが、効果はあると思います…!
味方にできるものはどんどん味方にしていこう!
悩んだときは担任助手が力になります!
やることがたくさんで大変だと思いますが、1人で抱え込まず気軽に相談してくださいね。
—————————————————————————————————————————————————————–
そして次に
1.2年生の子へ!!!
私の立場から言うことではない気がするけど
1,2年生にはやっぱり指定校はあきらめないでほしいです…
実際一般受験で大学に入ってみると、勉強面では負けないなとは思うけど、日々の授業の受け方や日常生活を送っていくうえでの様々な考え方に差を感じることはあります。
3年間ぶれずに頑張ってきた事のあらわれなんだなーと羨ましくなったりもして…
だから今定期テストを頑張ることはメリットしかないです!!!
どんな科目でも頑張れる子ってやっぱり強いと思います。
自分なりにその科目の興味深いなっておもうところを探しましょう!
見つければ見つけるほど点数も上がっていきますよ!
どうせ皆同じ時間を過ごしわけですから、みなさんには中身の濃い時間を過ごしてほしいなって思います。
—————————————————————————————————————————————————————–
最後に!!!
みんな!!行事も勉強も一生懸命にね!!!
もう2度と高校生活を送れない大学生からのメッセージでした。(^^)汗
次からテーマがかわります!!
石崎担任助手は何を話してくれるのでしょうか!おたのしみに~
八千代台校では
以下のイベントの申込みを受付中!
毎日入学申込受付中!
【無料招待】夏期特別招待講習
この夏、飛躍的な成績の伸びを実感。
現在、大学受験では私立大学の難化が進んできており、早めの対策が重要視されてきています。志望校へ合格する可能性を高めるためにも、また、今までとは違う自分となるためにも、そして、高校生活でスタートダッシュを切るためにもぜひ東進でこの夏猛烈な努力をしましょう!
【受講資格】高3~高0
【申込期間】
高2以下 7月31日(水)まで
高3 6月30日(日)まで
【受講期間】
高2以下 8月31日(土)まで
高3 7月20日(土)まで
【受講料】
最大4講座無料招待(高3は1講座)
※申込時期により申込可能講座数が異なります。