ブログ
2019年 7月 3日 【定期テストの重要性ってなに?】黒澤ver
2019年 7月 1日 【なめちゃダメ!定期テスト】
みなさんこんにちは!定期テストの季節ですね。定期テストは学校での成績を決めるテスト、だから推薦とか関係ない人は勉強なんかしないでいいや、と思っていませんか?そんなことありません!しっかり対策して臨みましょう!ではなぜこういう風に言うのかということをお伝えしていきたいと思います!
その1、受験に役立つ
高1,2年生の人たちは今頑張ってもどうせ、受験学年になった時には忘れるよ・・と思ってませんか?
意外とそんなことはないんですよ!特に英語と数学は点数を上げるのに時間がかかる科目です。今のうちからしっかり勉強すると受験時にアドバンテージになると思います。
また選択科目の場合、定期テストを利用して、どれを選択するかの判断材料にもなると思います。定期テストで、この科目はいくらやってもなかなか上がらないなー。この科目は結構楽!この科目の勉強楽しいなというのが分かるはずです。こういったものを参考にして受験科目を決めていきましょう!
その2、もしもの進路変更に役立つ
みなさんは今、自分の志望校に向けて頑張っている、もしくは志望校を探しているという状態だと思います。
そういった時に例えば今まで国立志望だけど、やりたいことが変わって私立に行きたくなったとしましょう。しかもその私立高校は、自分の高校の指定校推薦にもある。AO入試も扱っている。
その時に成績が良ければ指定校、AO、一般と三回も試験を受けるチャンスがあります。特に最近は都内の私立大学の合格者削減により大学側は合格した数と入学する数にブレが起きる一般入試より確実に入学してくれる推薦入試に定員に重きを置き始めていると言われています。ですからより一般入試が受かりづらく、推薦入試が受かりやすくなるということです
その3、奨学金
みなさんは大学の学費についてしっかりと調べたりしましたか?
結構高いんですよ、学費。
一番安い国立でも授業料年間50万円はかかります。千葉県の公立高校の授業料が年間11万円ほどということも考えれば大学がいかにおかねがかかるということがわかるとおもいます。そこでいざお金が足りないというときに、申請するのにいくらか条件がありますが便利なのが奨学金です。
利子がかかると思われがちですが、ある程度の成績を取っていれば利子なしの奨学にすることができます。
詳しいことは学校の先生に聞いてみてください
八千代台校では
以下のイベントの申込みを受付中!
毎日入学申込受付中!
【無料招待】夏期特別招待講習
この夏、飛躍的な成績の伸びを実感。
現在、大学受験では私立大学の難化が進んできており、早めの対策が重要視されてきています。志望校へ合格する可能性を高めるためにも、また、今までとは違う自分となるためにも、そして、高校生活でスタートダッシュを切るためにもぜひ東進でこの夏猛烈な努力をしましょう!
【受講資格】高3~高0
【申込期間】
高2以下 7月31日(水)まで
高3 6月30日(日)まで
【受講期間】
高2以下 8月31日(土)まで
高3 7月20日(土)まで
【受講料】
最大4講座無料招待(高3は1講座)
※申込時期により申込可能講座数が異なります。
2019年 6月 30日 定期テストとの上手な付き合い方by遠藤
さて、本格的に梅雨がきましたね。じめじめする嫌な季節になってきました泣
私は大学でバレーボールをしているのですが、体育館がサウナ状態…
やってられませんね。
そしてこの季節といえば!!!
定期テスト地獄!(+_+)これまたやってられないですね…。
特に一学期は中間と期末が近くてなかなかしんどい。
私が高校生のとき、この時期ほど憂鬱な時期はなかったです。
皆さんもきっと頭をかかえ始めていると思うので少しでも楽に点数をとれる方法を共有できたらいいなと思います!
—————————————————————————————————————————————————————-
まず、受験生の子へ!!!!!
指定校推薦を考えている子も多いと思います
実際わたしも指定校推薦をあきらめていなかったのですごく悩みました。
まだ推薦を考えている子に伝えたいのは、とりあえずやみくもに勉強に励むのではなく
計画と効率を重視することです!
もしも一般受験になった時に使うであろう科目&得意科目は必ず5をとること!
その他の科目は担当の先生に成績の付け方を聞いたうえで中間と期末の点数を計算し4をとるには何点必要なのかをしっかり把握しておくのがいいです。そのために必要な勉強をだいたい書き出しておくと良いと思います!
暗記科目はどこまで深く覚えるのかをあらかじめ決めておき、1つだけでも超完璧に仕上げる単元を作るのがオススメです
あとはやっぱり先生と仲良くするべきですね…
少しでもまずいなと思う科目があったら質問に行くべきです!
1対1でしっかりと話を聞いていると普段気を張っている先生とも打ち解けて、なんとなく先生が重要視しているものがつかめたりします!笑
これはちょっとずるいなって思うかもしれませんが、効果はあると思います…!
味方にできるものはどんどん味方にしていこう!
悩んだときは担任助手が力になります!
やることがたくさんで大変だと思いますが、1人で抱え込まず気軽に相談してくださいね。
—————————————————————————————————————————————————————–
そして次に
1.2年生の子へ!!!
私の立場から言うことではない気がするけど
1,2年生にはやっぱり指定校はあきらめないでほしいです…
実際一般受験で大学に入ってみると、勉強面では負けないなとは思うけど、日々の授業の受け方や日常生活を送っていくうえでの様々な考え方に差を感じることはあります。
3年間ぶれずに頑張ってきた事のあらわれなんだなーと羨ましくなったりもして…
だから今定期テストを頑張ることはメリットしかないです!!!
どんな科目でも頑張れる子ってやっぱり強いと思います。
自分なりにその科目の興味深いなっておもうところを探しましょう!
見つければ見つけるほど点数も上がっていきますよ!
どうせ皆同じ時間を過ごしわけですから、みなさんには中身の濃い時間を過ごしてほしいなって思います。
—————————————————————————————————————————————————————–
最後に!!!
みんな!!行事も勉強も一生懸命にね!!!
もう2度と高校生活を送れない大学生からのメッセージでした。(^^)汗
次からテーマがかわります!!
石崎担任助手は何を話してくれるのでしょうか!おたのしみに~
八千代台校では
以下のイベントの申込みを受付中!
毎日入学申込受付中!
【無料招待】夏期特別招待講習
この夏、飛躍的な成績の伸びを実感。
現在、大学受験では私立大学の難化が進んできており、早めの対策が重要視されてきています。志望校へ合格する可能性を高めるためにも、また、今までとは違う自分となるためにも、そして、高校生活でスタートダッシュを切るためにもぜひ東進でこの夏猛烈な努力をしましょう!
【受講資格】高3~高0
【申込期間】
高2以下 7月31日(水)まで
高3 6月30日(日)まで
【受講期間】
高2以下 8月31日(土)まで
高3 7月20日(土)まで
【受講料】
最大4講座無料招待(高3は1講座)
※申込時期により申込可能講座数が異なります。
2019年 6月 29日 定期テスト対策 細田Ver
こんにちは!本日の担当は細田です!
気が付けばあっという間に7月が近づいてきましたね…!
みなさん、夏休みのビジョンはありますか??
勉強づくしの人もいれば、部活ばかりやる人もいて
様々だと思います^^
そんな中で
勉強は忘れてはならないこと
です!
私も夏休みの勉強計画をたてようかなと思っているので、
まだたてていないひとは
これをきっかけにたててくれると嬉しいです?
頑張りましょ!!
それでは今回のテーマ
「定期テスト対策」
について
お話していきます。
私が更新する以前の人のブログを
ご覧になられましたかね?
定期テストの意義ややり方、定期テストに取り組む姿勢が違いました…!
私は中高と、かなり定期テストに力を入れていた身だったので、
これからお話するのは
定期テストに力を入れている方向け
そして東進や部活との両立の仕方を
お話ししようと思います^^
①なぜ定期テストに力をいれていたか。
理由は簡単です!
大学受験を推薦でとろうとしていたから、です。
きっと東進に通っている人の中にも
推薦を考えている人がいると思います。
そのために定期テストに力をいれるのは
私は全くわるくないと思います!
3年間定期テストに力を入れて
良い成績をとった賜物が大学合格につながるので
ある意味、受験を高校2年生とか3年生の春で
始める人たちよりは
長く受験勉強をしているような感じかなって思います!
私自身、また友達などの話ではだいたい推薦で大学に行っている人は
定期テスト対策を3週間前くらいからやり始めてます。
そしてかなりやっているなというイメージなので、
定期テストで良い成績を取っている人も
元々頭がいいから、という理由だけじゃなくて
努力をかなりしていると思います。
その点においては
万人共通で何事においても必要ですよね!
ただ、私自身の話をさせてもらうと
推薦を取るからといって
受験勉強をしないわけではありませんでした。
例えば、高速基礎マスターや今日のコラムは
定期テスト期間中でも必ず時間を取ってやっていたし
受講も一週間に1~2コマはやるようにしていました(高2の時)
なぜなその後の自分の力につながるからです。
定期テストに力をいれるのは自由ですが、
自分にとって後々どうなるか
必ずうまくいくのか
と俯瞰的に考えて勉強することも必要です!
②定期テスト対策―部活との両立編―
定期テスト週間になると
多くの部活は一週間前から休みになると思います!
みなさんその一週間はどう過ごしていますか?
私は部活が休みになると
どうしてもだらけてしまうことがありました。
でもそんなときに東進に行って勉強することで
だらける時間をなくすことができていました!
東進生の人はわかると思いますが
「テスト期間でも登校はしようね」
とよく私たちは声をかけています!
…私なりのその意味を考えました。
・家でだらけるのを防ぐ。
・東進に来る習慣を忘れさせない。
・受験勉強もしやすい環境にする。
この3点です!
家でだらけていませんか?
定期テストが終わってすぐ部活が始まっても切り替えて東進に受講しに来ていますか?
定期テスト期間でも受験勉強をすることを忘れていませんか?
良かれ悪かれ定期テスト期間は
個人の考えややり方によって過ごし方が
かなり変わってきますが
定期テスト期間を無駄にしないために、そして定期テスト期間が終わっても
勉強し続けることができるようにするために
ということを考えて対策していきましょう!
そして、部活がハードな人は
定期テストの一週間前だけ本気でやろうとしたら
東進との両立はとてもじゃないけど難しいと思います。
それを防ぐにどうすればいいと思いますか??
普段から勉強しておくということですね!
定期テスト対策はいつからと決まっていません。
3週間前くらいから暗記科目だけはやるでもかなりやりやすくなってきますよ!
一番いいのは、授業前後の休み時間で授業の復習をするのが一番効率がいいと思います!
部活を全力でできるのは高校生のうち!!
妥協しないように、
部活も勉強もどちらも手にできるように
今の自分に少し厳しくして、
定期テストを乗り越えられるといいですね^^
次の担当は
いつも明るくて素敵な笑顔向けてくれる
あの担任助手です^^
一年生の時あんなふうに自分輝いていたっけと思います…!
どんな対策をしていたのか!!
お楽しみに✩
2019年 6月 28日 【これで間違いなし!】定期テスト対策
こんにちは!古川です!
本日は定期テスト対策についてお話をします!
これを見たあなたは定期テストで良い点とれることまちがいなし⁉︎
ということで各ポイントに分けて細かく説明していきます!
目 次 |
①定期テストの意義
『受験勉強に定期テストは必要なし!』
そう語る生徒は多くいます。そして僕もその一人でした。でもそれってただの言い訳だったような気がします。
卒業してわかったことですが、定期テスト上位の大半の生徒は難関大学に合格しているし、下位の生徒は難関大学に合格した人は少ないように感じます。それもそのはずで定期テストで良い点を取る生徒には特徴がありました。その特徴は以下の通りです。
1.計画を立て、それを実行していた
2.自分がどうすれば点数を伸ばせるかを知っていた
この2つって受験で必須となる力ですよね!それを短期的な定期テストで実践できていたわけです。
受験とはかなり長期的なもの。短期的に上記2つを実行できていない人が、長期的な受験でそれをできるとは考え難いです。
定期テストは仮想受験として、まず短期的に目標達成の力を養う。そんな意義があると思います。
②定期テスト対策のポイント
A)計画を立てる
先述の通り、受験勉強においても、定期テストにおいても計画を立て、実行することは非常に重要であると考えます。(もちろんたてただけで実行に移さなかったら意味ないですよ!)
計画を立てる際にポイントを以下に記します。
1.過去の経験をもとに2週間ほど前から計画を立てる
もし2週間前から勉強して間に合わなかった人がいれば、3週間前〜4週間前から計画を立てましょう!
2.余裕を持たせる
キツキツの予定を立てても、ずれることは何と無く想像がつきますよね…!あえて気持ち余裕のある予定を立てると、モチベーションをうまいこと保てますよ!実行に移すという面においても、多少の余裕があったほうが計画を100%遂行しやすいです!
3.インプットとアウトプットの比率を意識する
これから詳しく説明します!
B)インプットとアウトプットの比
ある心理学者によればインプットとアウトプットの比率は3:7が適切と研究結果が公表されています。
自分の今までの勉強を振り返ってみてください!1:1や2:1になっていませんか?
そして3:7を実現するためには、今自分の行なっている勉強がインプットなのかアウトプットなのかしっかりと認識する必要があります。
例えば数学のワークはアウトプットと誤認されがちですが、1週目は公式の暗記や解放の暗記といったインプット中心のものとなっているはずです。
今やっている勉強や今後行う予定のものが、インなのかアウトなのかしっかりと認識をし3:7を意識した計画を立て、実行に移しましょう!!
③まとめ
定期テストは仮想受験!良い点を取るためのポイントは ①計画を立て実行すること ②インプットとアウトプットの比が3;7に近づくよう意識 特にインアウトは自分が今やっているものがインなのかアウトなのかを認識することが大切! |
長々と書きましたが参考になりましたでしょうか??
ぜひこれらを活かし定期テストで良い点を取ってください!