ブログ
2020年 1月 17日 明日に向けて
明日はいよいよセンター試験ですね。
受験生はみんなそれぞれ思うことはあると思います。自信がある人もいれば、不安でいっぱいの人もいるはずです。
でも全員にお願いしたいのは、後悔のないように今の全力を出し切ることです。
今まで、辛いことがありながらも全力で向き合ってきたみんなならだいじょうぶです。
センター決起会で、前日や当日の注意点は聞いていると思いますが、僕からはコーヒーを飲みすぎないようにと注意しておきます。
私大の試験の朝にコーヒーを一気飲みしてお腹を壊すと言ったことがありました。
出来るだけ普段と同じように、体をいたわって試験に臨みましょう。特に冬ということもあって部屋の中と外では寒暖差が激しいです体温調節もしっかり出来るようにしましょう。
センター試験が終わっても二次私大の試験がありますが、まずはセンター試験、全力を出し切ってきて欲しいと思います!
今日は早く寝て明日に備えてくださいね!
みんなの健闘を祈ってます!
================
================
2020年 1月 15日 【受験生へ】橋本より
こんにちは!!
これを読んでるってことはあと3日でセンター本番ですね
すごく緊張しているころだと思います。
自分も緊張しすぎてセンター本番の前日本当に寝られなくて、
たぶん寝についたの朝の4時くらいです(笑)
だから、寝れなくて心配することは何もありません。
寝れなくてもずっと目を瞑っていてば、ある程度寝たのと同じ効果が得れます。
なので安心してください!
そして、その緊張は今までの頑張りの成果です。
緊張してる分今まで頑張ってきたんだ!って自信持ってください。
そうすればある程度の緊張は解けて、程よい緊張感でセンターに臨めるはずです。
自分たちは今まで君たちが頑張ってきたことを知っています。
誰が何と言おうと君たちは、いろいろなものを犠牲にして勉強してきました。
その頑張りは自分たちが保障します。
なので思う存分闘ってきてください!
自分たちは誰よりも君たちを応援しています!
================
================
2020年 1月 13日 受験本番を迎えるみんなへ
こんにちは!2か月ぶりにブログを担当することになりました末次です!
自分が言えたことでは無いですが、体調管理には気をつけましょう!
今回はこれから本番を迎える生徒のみなさんに応援メッセージを送りたいと思います
この時期は自分の精神との戦いになると思います。みんなここまですごく頑張っていたと思います。不安や緊張など色々思うところはあると思いますが、そう感じるのは今まで頑張ってきたからです。あとは本番で今までやってきた通りに問題に答えるだけです。本番で出るのは今までずっと練習していた問題です。落ち着いて一問一問解いていけば大丈夫です。難しい問題があったとしても、それはみんな難しいと感じているはずなので焦る必要はありません。自分が解ける問題を確実に解ききることが大事です
この時期でも、入試を受ける時でも、成績は確実に伸びていきます。やるべきことを考えて1分1秒を大切にしながら、受験が終わった後に後悔しないように残りの期間頑張りましょう
最後に、自分が受験生の時に聞いて、とても心に残っているクイズ王の伊沢拓司さんの言葉を書いて終わたいと思います
あなたの足にかかっているのはあなたひとり分の体重だけです。応援してくれた人や、親御さん、友達、そういったあなたを支えてくれた人はあなたの上に乗っかっているのでは無く、あなたを後ろからそっと押してくれる存在です。あなた自身のために、あなただけの力で、頑張って道を切り開いてください。
次は橋本担任助手からです!どんなメッセージか楽しみですね!お楽しみに!
================
================
2020年 1月 11日 受験生へ、これだけは忘れないでほしいこと。
こんにちは!いよいよセンター試験が迫ってきていますね。
みなさん準備はどうですか?
不安や焦りがある人も、早く来ないかな?と思っている人も様々いると思います。
そんな受験生に2点、私から忘れないでいほしいことをおはなしします。
1つ目。
当たり前なのですが、本番会場に行くとやはりとても緊張します。
試験前に焦って問題が頭に入ってこなかったり、試験中にわからない問題ばかり出たらどうしようなど、
様々な不安に襲われるとおもいます。
そんな受験生に覚えていてほしいこと。それは
「今できることを最大限やればいい」ということです。
どうしても不安になってしまったり、プレッシャーを感じてしまう気持ちはとてもわかります。
が、それよりも今まで皆さんが頑張ってきたことを思い返してください。
解けない問題を何度もときなおしたこと、基礎基本の英単語を何度も何度もくりかえしたこと。
人それぞれ頑張ってきたなと思えることが絶対にあると思います。
それを、試験場でやればよいだけです。
心配しないで大丈夫です。今できるあなたのすべてを試験で出してきてください!
出来ないことをどうしようと思うのではなく、ポジティブに考えて、今できることを最大限やりましょう!
2つ目。
これは私の生徒時代の尊敬していた担任助手の方の受け売りですが、
「たのしんで」きてください。
こんな人生かかってる緊張する場面で楽しめるわけないじゃん!
とおもうかもしれません。
試験を楽しむということは、今まで一生懸命に勉強してきた自分に自信をもち、
「受かるぞ!」「点数をとるぞ!」
という上向きの気持ちで受けてほしいということです。
楽しもうと思い試験にのぞむと緊張が程よいワクワク感に変わっていくはずです。
また、客観的になることで冷静な判断が出来るようになり、ケアレスミスが減ります!
ぜひ「たのしんで」きてください。
以上2点が私からのアドバイスです。
みなさんが自分の力を発揮でき、第1志望校に合格することを願っています。
がんばれ!!!
次の更新は末次担任助手です。おたのしみに!
================
================
2020年 1月 7日 受験生へ愛をこめて
こんにちは、今日のブログ担当のトモナガです!
受験生のみなさん、とうとうここまで来ましたね。
もうセンター本番まで10日を切ろうとしています。
あなたは今どのような思いでいますか?
おそらく、どうしようもない不安と焦燥感に追われていることと思います。
1年前のこの時期の自分の話をさせていただきます。
私は2週間前になってもまだなお世界史がいまいちで、泣きそうになっていました。
ベッドに入ると、
これまだやれていない、あれもやらなければ
という思いにかられ、寝つけない日がありました。
なんで1日30時間じゃないんだろう?
と考えたことも何度もあります。
全員が全員こんな気持ちになっているとは思いませんが、
今同じ思いを抱えている人は不安なのは自分だけではない
ということを覚えていてほしいです。
そういう気持ちを持っているということは、それだけ志望校に受かりたい気持ちが強い、ということです。
そんな自分に自信を持ってください!
あと10日でも覚えられること、できることがまだあるはずです!
試験官に「参考書をしまってください」と言われるまで、
あきらめずに最後まで勉強を続けてください!!
最後に
試験当日、みなさんに考えてほしいのは、
今ある力をすべて出すこと
だけです。それだけは絶対に忘れないでください!!
受験生全員のことを心から応援しています!
================
================