ブログ
2020年 2月 1日 【高マス攻略】高マスをはやく完全修得するための秘訣!
みなさん、こんにちは! 今日から2月が始まり、あと2か月ほどで進級です!そこでまず東進生の皆さんはこの進級の機会にぜひとも高速基礎マスター英単語1800を完全修得しましょう!もう高3になる人は高マスの1800レベルの英単語はマスターしないといけないですし、高2に進級する人もここで完全修得しておくと新学年で好スタートを切ることができますし、受験勉強の基礎を作ることができます。
とはいえ、なかなか完全修得をするのは難しい・・・という人もいます。
そこで今回、僕が完全修得するためにいくつかアドバイスしたいと思います!
すでに1800は完修したよという人も、続く熟語や文法にも使えるアドバイスなので是非見てくださいね!
継続的に毎日やる
毎日一定数はやるようにしましょう!ただし一日10語とかは上限が低すぎるのでやめましょう!
おすすめは1日1ステージです。
もちろんやれる時間があれば何ステージでもやっていきましょう!そうでないと短期で決めきることはできません!
なぜ一定数やるかというと一定数やれば学習量にムラができないですし、これからの学習習慣をつけることができるからです!
短期間で決めきる
人は1日で半数以上の覚えたことを忘れます!そこでよく言われるのが短い期間での反復練習と言われます。これは特に高マスのような二回連続で修得のようなシステムには必須です。
覚えてるうちに早くやらないとまた一回目になってしまいます!
必ず短い期間に二回三回と演習して確認テスト、そして修了判定テストを受けましょう!
選択肢を隠す
スマホ版をやっている人は設定から選択肢を隠しましょう!
その方が選択肢を見て答えるということが減るので単純にいうと覚えやすくなります!
これらのアドバイス、ぜひ参考にしてください!
================
================
2020年 1月 29日 高マス信者だった私から皆さんへアドバイス!
こんにちは!
受験生はセンター試験から1週間がたちました、、、
本当にお疲れ様でした…!
そして
いよいよ第一志望校の試験がきますね、、
泣いても笑ってもこれで長かった受験生活が終わりにちかづいています。
どうか最後まで、全力を!悔いを残さないでください(>_<)
そして受験生がラストスパートの中、
高1、高2生の方!
もう受験なんてまだ先だなんて言ってられないですよね。。
本気で受験にむけて動きださなければなりません!!
そこで、まず皆さんに問いたいのが、
高速マスターできてますか…?
英単語1800は完全修得できてますか…?
というところです!(>_<)
校舎に来たら毎回口うるさくいわれてるとおもいますが、それにはちゃんと理由があるんです!
なぜなら英単語1800はセンター試験本番ででる単語の99%以上をカバーしています
ちなみに私は、これのおかげで単語帳を一切使いませんでした…!
そんな高マス信者であった私から1800を頑張っている皆さんにむけてアドバイスをしたいとおもいます
それは、MY単語リストを有効活用することです!
1度クリアしても最後の確認テストまでに忘れちゃうことが多いと思いますが、
復習する際に間違えたら修得状態にしないでまとめてMY単語リストを印刷することをお勧めします!
自分だけの単語帳ができて無駄がなく効率がいいですよ!是非やってみてくださいね
では(^_^)/~
================
2020年 1月 27日 単語1800完全習得までの工夫!
こんにちは!
細田です!
本日は皆さんに
「高速基礎マスター1800」を完全修得するために
どのような工夫をしたか
お話ししたいと思います!
皆さんは今自分の工夫などありますか??
自分が一番しっくりやり方を見つけて欲しいですが
勉強はどうしても効率も
考えてやらなければなりません…
他の担任助手からも
高速基礎マスターについての工夫が
載っているので
ぜひ見てください!!
それでは本題
特殊なパターンかもしれないので
もしこういう方がいたら参考にしてください^^
私が高速基礎マスター1800を完全修得したのは
高2の三末英語完成の時です。(3月末)
東進に入学したのは高2の7月。
それまで何をしていたんだ!
と言われてしまいそうですが、
私は部活ばかりやっていて
勉強に全く手をつけていない悪い子でした…(-_-;)
よく
隙間時間に高マス!
電車乗ってる時間に高マス!
と担任助手に言われませんか??
実は、
私はあまり携帯の画面を
ずっと見るのが好きではなくて…
(今現在もそうです?)
電車に乗っている時間は
紙媒体の学校の勉強教材を開いていました。
そのため、PCを開かなければ
高マスをやらないような人でした。
だから
入学してから勉強に全く手をつけていない私は
校舎や家でPCを開く習慣もなく
携帯でやることもなく
高マスをずるずる…と延ばしてしまったのです
今考えるともったいないですね
そこで!
このままではだめだと思い、
3末の時に自分で決めた高マスのやり方は
校舎にきて必ず高マスの時間を確保する
ということです。
単語だけの時は30分ほど取っていましたが
熟語・文法…などどんどんやる項目が増えていくと
各項目20~30分確保するため
に長い時は1時間30分~2時間くらい
やっていたかもしれません。
ただやればいいってものではないですよ!
私の場合はテストモードにして
間違えた問題だけもう一度やったり意味を見たりすることが
自分の中でとても大事にしていたことでした。
私はやっていませんでしたが
印刷している人も書いている人も◎だと思います!
間違えた問題が多いときは
「あ~間違えが多いなぁ…」
ではなくて、
「やった!間違えている問題多い!このステージやってよかったな~」
と逆にポジティブにとらえていました^^
なんとなく、その方が覚えよう!と
前向きになれていたような気がします
また部活が終わって校舎に着くのが
20時を過ぎていた時(前は20時~7限開始でした)
受講が終わってから
30分も高マスのやる時間を
確保することができなかったのですが
それでも1分2分できる時は
PCを開いて高マスをやっていました。
受験期は
過去問などで疲れたときに
リフレッシュで15分程度やっていました!
私は高マス完全修得は
ただこの方法をひたすらやっていただけです。
特別他にやっていたことはなくて
なんだか申し訳ないです(^^;
でも
自分がやりやすい一番の方法を
徹底してやること
が
合格する近道だと思います!
だから他人と自分を比較するのではなく
やってみようかなと思う部分を
自分に取り込んでやっていることが
大事だと思いますよ^^
以上、細田からでした!
次回の更新は遠藤担任助手です!
努力家の彼女は何を語ってくれるのでしょうか…
お楽しみに(^^♪
================
================
2020年 1月 25日 【目指せ2週間で完全習得!】アウトプットの重要性!
こんにちは!古川です!
本日は英単語1800の覚え方についてです!
英単語1800を覚える方法って
たくさんありますよね!
My単語を用いたり
アプリの音声トレーニングを用いたり
方法は無限大です!
ぶっちゃけやり方は人それぞれだと思います
しかし、より確実に物事を覚えるための
ロジックは存在するのでは!?
と考えます。
知識を定着させるとき
ある論文によれば
インプット:アウトプット
=
3:7
が適切であるといいます。
それに則って、
たとえば
今自分がやっているテストモードは
インプットとしてやっているものなのか
アウトプットとしてやっているものなのか
等々
今自分が1800個の単語を覚えるためにやっている
手段を整理してみてください。
意外と何も考えずに高速マスターをやっていたことに気づきませんか?
正直に、何も考えることなく
漠然と問題だけこなしていても
英単語が覚えられません。
これは何のためにやっているのかを明確化させることにより
はじめて効率よく単語が覚えられるのだと思います。
高速マスターは英単語を覚えるためのたくさんの手段が
備わっています。
一方英単語帳はどうでしょう?
手段が限られてきますよね。
覚える手段がたくさんある
だから1人1人にとって最も効率のよい手段が必ず見つかる
だからこそ高速マスターなのです
そして、その効率のよい方法を見つけるためにも
これは何のためにやっているのか
を明確にすることを心がけましょう。
================
================
2020年 1月 23日 高速マスターをやる意義とは!?その魅力も一緒に発信!
=====
こんにちは。
須田です。
今日の更新は、須田です。
自分のテーマは、「高速マスターってなんでやるの!」です。
高速マスターは、
大学合格のために必要な、
応用的学力を養成するため前段階としての、
土台を固めるために行うものです。
つまり、大学合格のために、行うのです。
高速マスターについて、ある程度紹介します。
高速マスターは、効率的に、かつ高速に基礎固めを行うツールです。
ただ、この程度の説明だけでは不十分だと思うので、
どう使っていたかも説明しつつ、
その意義を、センター1800を具体例に挙げ、より詳細に説明していきます。
高速マスターはその特性上、アウトプットに特化しているツールです。
また、選択式の問題で、意味を一つだけ問うので、
単語帳に載っている2つ3つの意味をいっぺんに覚えるのは不向きではあります。
しかし、それは裏返せば、
各単語のコアな意味を一挙に掴むことが出来ますし、
やったことが無い方が、もしこれを読んでいたら、
想像がつかないかもしれないですが、
高速マスターは単語帳に比べると、非常に早く、
とてもサクサク進めることが出来ます。
自分は、ある単語帳と高速マスターを併用して勉強していましたが、
高速マスターセンター1800をやる前に、単語帳の例文を使って、音読してインプットし、
高速マスターで、高速で効率よくアウトプットしていました。
もちろん、文章中で読みこなすのが目的なので、
東進の講座で、長文や、構文をやりつつ、単語を定着させていました。
高速マスターは非常に効率重視で、意味をすぐに覚えられます。
また、スマホからできるので、ウェアラブルで、
時間が空いた時にすぐできるのも強みでしょう。
長くなりましたが、
自分は、高速マスターの効率よく、
コアの語義を高速で覚えられる機能性を利用して、
単語帳のアウトプットとして、利用していました。
高速マスターを使う意義は、
その様なものだと思います。
次回の更新は細田担任助手。
担任助手としての任期を今月で終える彼女の最後のブログで、
前世はわたあめだった(?)彼女は何を書くのでしょうか。
お楽しみに!
=====