ブログ | 東進ハイスクール 八千代台校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 133

ブログ 

2020年 4月 7日 突然ですが…黒澤の自己紹介を始めます。

 

みなさんこんにちは。 黒澤です。

今年度も引き続き、黒澤をどうかよろしくお願いいたします。

と、まぁ硬い挨拶はこの辺にして、今年度も黒澤翔梧東進ハイスクール八千代台校の担任助手として皆さんと一緒にがんばっていこうと思っております。

担任助手になってから早いことにもう1年が経ってしまいました。

生徒の皆さんは出会ってからあまりお変わりないですが、僕は個人的に変わりました。

去年は70キロあったのですが、今年は63キロの体状態で始まりました。

7キロも違うと顔つきもぜんぜん違うもんですね。僕の趣味は筋トレで、ジムに通っているのですが、このご時勢

今は行けてなくて残念です。一刻も早く今の緊張状態が解消され、今まで通りとはいかないものの平和な暮らしをしたいものです。

ということで、ジムに行けていない僕は体重管理を徹底しております。

一番は食事管理ですね。

ここで食事に対する考え方をお話させてください。

僕はただ食べることが好きというわけでなく、おいしいものを食べることが好きなのですが、ここで皆さんに僕が大学生になってからはまっている食べ物についてお話します。

それは、お蕎麦です。

もともとヘビーな肉料理、ラーメンなどが大好きだったんですが、部活をやっていないもので高カロリーなものばかり食べていると、体重が増えてしまうのです。体重を気にし始めてた頃から

何かおいしいヘルシーなものはないかと考え始めました。いろいろ考えているうちにそばに辿り着いたのですが、特に大好きなのはざる蕎麦です。

ちなみに山葵は多めにかけます.ぜひお蕎麦を食べるときは山葵多めでいきましょう。

 

以上の話で大体みなさん僕のことがわかりましたか???

もう少しまじめに自己紹介すると、今筑波大学の理工学群社会工学類に通っている大学2年生です。

佐倉高校を2019年に卒業しました。部活がカヌー部です。カヌーはなかなか珍しい競技なので気になったら僕に聞いてみてください。

もともとがっつり理系志望じゃなかったので、今は経営や経済のことを理系的視点で学んでいるって感じです。

受験科目は主に英語、数学、化学、物理でした。といっても二次試験で英語と数学だけしか使わなかったのですが…

最近はよく数学などの質問をされるので皆さんもわからないことがあったら聞いてみてください。わからないままよりは断然ましかと思われます。

普段はそんなにやさしくない見た目をしているので怖いとおもうかもしれませんが、全然ソンナコトナイのでたくさん頼ってみてください。

最後に今年度も黒澤翔梧をよろしくお願いいたします! 

 

 

 

 

 

 

2020年 4月 5日 八木のことも知ってください。。。

こんにちは!最近は暖かい日が増えてきて、ぽかぽかしていい気分になりますね!

今日は担任助手2年目の八木の自己紹介を改めてします!

 

東洋大学社会学部社会心理学科2年の八木すみれです!

苗字がすごくすごく嫌いなので、みなさん「すみれさん」って呼んでください。

 

東邦高校出身で、バレーボール部に所属していて、セッターをしていました。

 

大学では軽音サークルに入っていて、ボーカルとキーボードをしています。

ボーカルは中学3年生の時からレッスンに通っていて、

イヤホン無しでは生きていけないというほどの音楽好きです。

もし音楽好きな人がいたらぜひお話しましょう☆

 

 

将来の夢はカウンセラーになることです。

学校にいるスクールカウンセラーや、

病院で患者さんのサポートをするカウンセラーになりたいです。

理由は高校のときでの自分自身の経験が関わってくるのですが

少し長くなってしまうので、気になる方は聞いてください!

 

 

東進はみなさんと面談やグループミーティングなどで

実際に中高生と将来の夢や志、

勉強の悩みなどを一緒に解決していける場所

であるので、

カウンセラーと少し似ているところがあると日々感じています。

なんでも気軽に相談してください!

 

第1志望合格に向けて一緒に走っていきましょう!

よろしくお願いします!

 

 

2020年 4月 3日 知ってください…友永のことを

こんにちは!今回のブログを担当します、トモナガです。

今回のテーマは「自己紹介」ということで…

知ってるよって人も、はじめましてって人も私のことを知っていただけると嬉しいです!

 

【基本情報】

名前は友永有香(トモナガユカ)。血液型はO型ですが、部屋はきれいです。

4月から、千葉大学教育学部教員養成課程小学校コース教育心理学撰集、の2年生です!

教育や心理に興味がある人は一緒に語りましょう!

高校は佐倉高校です。佐倉高校は平和で大好きです。

最近のマイブームは「うどん」です!この前、うどん巡りに行ってきました。

(3軒回ったらさすがにおなかがはちきれました。)

うどん好きの人がいたら、声をかけてくれると嬉しいです。

 

【部活歴】

小学校は、吹奏楽部でフルートを吹いていました。

完全に姉の真似をしていた頃ですね、かわいい。

中学、高校はソフトボール部に所属していました。

週4+土日の練習試合があったので、勉強と両立なんて出来るもんか、と思っていましたが、

東進の担任助手の方々が、勉強の計画も心理面も支えてくださり、なんとか乗り越えることができました。

皆さんの中にも、部活が忙しいという人が多くいると思いますが、一緒に乗り越えていきましょう!

 

【今年度の目標】

今年度の個人的目標は、ずばり2つ!

一つ目は、ピアノを今度こそ上達させること

(伊藤さんが弾けるみたいなので習おうかな。)

昨年度の目標にもかかげた気がしますが、達成できなかったので、また挑戦したいと思います!

二つ目は、体力を上げること

2年生からはマット運動や跳び箱などの体育の授業も入ってくるので、

それまでに体力を戻しておきたい…!がんばります。

 

今年度は例年通りのスタートとはいかなそうですが、

皆さんも自分の1年の目標をしっかり定めて新たなスタートを切りましょう!

次回の担当は、八木担任助手です。お楽しみに!

 

 

2020年 4月 1日 はじめまして!いとうです!

こんにちは。今回の担当は伊藤です。

最近はコロナウイルスの影響で全然遊べないですが、その分しっかり勉強しましょう!

今回のテーマは自己紹介です!

僕は東進で働き始めて二年目になりますが、一年間で変わったところやはじめましての人も多いと思うので、

この機会にぜひ覚えてください!

 

 

はじめに・・・

名前は、伊藤俊輔と言います。出身は千葉県八千代市!

中学生の時はテニス部に、高校生の時は野球部に所属していて、今でも野球観戦やその他球技を見たり実際にやったりすることが趣味です。

特技はありませんが音楽にもすごい興味があって楽器を弾けたらかっこいいなあなんて思いながら日々過ごしてます。

最近のマイブームは~とか書きたいんですが特にはないです(笑)

名前でも苗字でも何でもいいので話しかけてください~仲良くなりましょう!

 

 

小中高時代

小学校の時はピアノやサッカーなど習い事に明け暮れていましたがよく外で遊ぶ元気な子?だったと思います。

中学に入る時に受験をして愛知県の海陽中等教育学校という全寮制の男子校の学校に入学しました。

ここでは、24時間を学校で過ごし、寝食を友達と共にするというかなり特殊な学校で、僕の性格や考え方の大半はここにいる時期に形成されました。

6年間をこういった環境で過ごしたわけですから、なかなか正常でない部分も育ってしまったと思いますが・・・。

ここで運命の出会いがありました。

高1の時に東進ハイスクールに出会ったのです。

僕はここで必死に受験勉強をし、なんとか大学に現役合格することができました。

そして、大学は慶應義塾大学経済学部に進学して、今に至ります。

 

 

現在

今は、大学に通っているのと同時にここで働かせてもらっています。

大学では主に中国語と数学を勉強しています。

コロナの影響でなかなか大学に行けないため、最近は専ら東進でみんなの勉強をサポートできるよう尽力しております。

これから受験勉強が始まっていくわけですが、みんな一緒にチーム八千代台で頑張っていきましょう!

以上です。次回の担当は友永担任助手です!お楽しみに~

 

 

2020年 3月 27日 ☆遠藤が思う、新しい地で成功するには○○が大事!★

\こんにちは!/

今週はコロナより花粉に怯えてしまっている遠藤愛奈がブログを更新させていただきます(+_+)

 

(これかいてる今も鼻水とまりません…(;_:))

 

私にとってちょっとしんどい春がやってきました、、、

 

 

 

皆さんはどんな春を迎えられそうですか?

 

別れの春?出会いの春?受験の春?

ひとによってそれぞれですが、みなさん必ず何かしらの環境の変化はあると思います!

 

 

私は去年大学生になり、今までの生活とは全く違う、新しいものだらけに世界に足を踏み入れましたが、

その当時はそれに慣れるのが大変で5月頃撃沈していたのを覚えています…。

 

 

理想と現実のギャップだったり、理想的な自分像とかけはなれた自分になってたりと

なかなか思い描いていた通りにはいかないものです、、、

 

 

結局夏頃やっとなれました(+_+)

 

 

 

そこで、今、思ったことが2つあります!

 

☆一つ目

 

完璧主義になってはいけない!

 

 

☆二つ目

 

マイナス発言をしない!

 

これが大事です(たぶん)

 

 

完璧主義なことは良いことだと思います。だけど、状況を何も把握していない状態でそうしてしまうと明らかにキャパオーバーなこともやらなければ…!と焦ってしまいます

 

初めてのことをやるのだから、まずはここだけ頑張ろうと1つ2つくらいから目標をたてるのがいいと思います

そしてできたら、ほめる!笑

 

 

 

 

 

そして2つ目のマイナス発言をしない、というのも重要だと思います

 

ちなみにマイナス発言ってすればするほど、脳の細胞がマイナスな思考へとかわっていき、直すのはむずかしいらしいです。(人から聞いた話ですが、、、)

 

たしかに一度無理だ嫌いだとおもってしまうともうダメになってしまうことって多いと思います。

 

ストレス発散は大事だけどあまりネガティブなことは言わない方が得ですよね

 

わたしもつい、文句やネガティブ思考をしてしまうのですが、そのままもっとネガティブになって自滅しがちなので、気を付けていきたいです

 

よかったら皆さんも参考にしてみてください!

 

皆さんが無事新しいスタートダッシュをきれますよーうに(*^_^*)

 

 

 

 

================

 

 

 

================

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。