ブログ
2020年 7月 12日 夏にしていた学習 松田
もう夏ですね~。
外に出るのが億劫になってきました、、。コロナの影響で体を動かしてこなかった分、いきなり外に出て運動する際はしっかり準備をしようと思います。
皆さんもこれからは、コロナに加えて熱中症にも気をつけていきましょう!!室内にいるときも、水分補給は忘れないでくださいね!!
今年は春に自粛期間があって、夏休みが短くなった人も多いと思います。しかし、少し短くなったとしても、いつも以上に休みが多い夏休みはどの学年にとっても天王山です。夏の頑張り次第で、今までの状況はどうにでもなります。
今回は夏の学習をどのように行っていたのか、お話ししたいと思います!
私は、朝に英単語・古文単語をやって、校舎では受講とその復習と過去問をやっていました。帰ってからは解いた過去問の復習の続きと、数学の演習や暗記系をやっていました。
朝は、私が受験生のときは8:00に開館していたので、7:30頃には東進に着いて開館を待ちながら単語を覚えていました。毎日朝は単語をやる!と決めていたので、前日覚えられていなかった単語が次の日になって覚えられてると、「今日も明日も頑張ろう、、!!」って思えてました。
朝にやること決めておくと、朝からいいスタートダッシュができるので、是非”朝のマイルーティーン”を決めてみてください。
私は毎日のTO DOリストを作っていたので、一日があっという間でした。
夏休みは学校といった用事が少ない分、予定を立てて、計画的に行っていきましょう!
私が生徒だったときの夏は、とにかく朝登校して、最後まで校舎に残って勉強することを頑張っていました。夏は外に出るのが億劫な分、朝に校舎に来て、涼しくて同じ東進生も一緒に頑張っている環境で、今までで一番勉強できた!と思える夏にしてほしいと思っています。
暑さに負けず、この夏も頑張りましょう!!!!!
2020年 7月 6日 集中力を継続させよう!
皆さんこんにちは、たにかなです!!
最近コロナの感染者がまた増えてきています
手洗い、うがい、マスク等、身近なところから気を付けていきましょう!
さて、今回のテーマは集中力を持続するためにしていたこと、していることです
私は勉強していても集中力が切れると全く頭に入らなくなってしまう人でした。
勉強時間はもちろん重要ですが、勉強の質を高めることが差をつける上で大切になってきます。
質の良い勉強をするためには、集中して勉強に取り組むことが必要です。
今回は、私が集中力を維持するためにしていた3つのことをお話しします。
一つ目は、時間の管理をすることです
なんとなく勉強することを決めただけでは、目標がはっきりしないため、ついついだらけてしまいがちです。
何時に、何を、どのくらいやるのかを明確にしてからその日の勉強に取り組むようにしましょう!
二つ目は、規則正しい生活を送ることです
特に休日は、夜中に携帯をいじってしまい起きる時間が昼になっている人がいます
リズムが崩れてしまうと、体調が悪くなったり、眠くなったりしてしまい
なかなか勉強に集中しづらくなってしまいます
早寝、早起きを心掛け、体のリズムを整えるようにしましょう!
三つ目は、適度に休憩をするということです
人間が集中力を維持する時間には限界があります。
同じ時間を勉強したときに、一定の間隔で短い休憩を行った人とずっと勉強し続けた人では
休憩をとっている人のほうが高い成果が出るというお話も聞いたことがあります。
もちろん、一回の休憩につき30分や1時間も時間をとってしまうのはやりすぎですが、
適度に休むことで、結果として勉強している際の集中力を持続させることができます
今回は、集中力を維持するための方法についてお話ししました
役に立ちそうなことがあれば、ぜひ取り入れてみてください!
それではまた!
2020年 7月 4日 黒澤の夏の集中力の持続方!
皆さんこんにちは黒澤です。
最近は雨ばっかりで、なかなか気分も上がってきませんね。でももう少ししたら梅雨があけて、夏本番になります。
感染症対策をしっかりとしつつ、熱中症にも気を付けて充実した夏にしましょう!
さて、今回は集中力を持続する方法というテーマでお話していきます。
僕は長時間集中を続かせるのは苦手で、試験などでは大丈夫なのですが、一般的に僕の集中力の持続する時間は1時間程度です。
結構集中力を続かせるには苦手です。
だからこそ、僕はその1時間に毎回集中して、その後5分くらい休憩して、また1時間集中するという方法で勉強などは頑張っていました。
僕は勉強で一番良くないのは勉強が作業になってしまうことだと思います。だからこそ、段々適当になってきてしまったなと感じれば積極的に休憩を取るようにしていますし、
良い高さの机や台を見つけて立ちながら勉強や課題をやることもあります。ずっと同じ体勢で集中するのが結構きつい人はおすすめです。
塾で立ちながら学習するのはなかなかスペース的に大変だと思うので、夜家に帰って少し疲れていて、もうひと踏ん張りというときに是非やってみてください。
思いのほか集中して物事に取り組めると思いますよ。
また、無理に長時間の集中もお勧めしません。
先程も述べたように勉強がただの流れ作業になってしまうのはとても勿体ないので、疲れてきたな、少し休憩したいなと思ったら積極的に小休憩を取って、一つ一つの学習を実りあるものにしてください。
ただ、集中する時間が短すぎるのも良いとは言えないので、そのような人はもう少し集中できるように訓練をしていきましょう!
2020年 6月 30日 勝負の夏!集中力を最大限にするコツは?
みなさん、こんにちは。
本日の担当はそろそろ大学のテストが近づいてきて焦ってきている八木です。
みなさんも期末テストが始まってくる時期だとは思いますが、
そのために「受講や過去問に全く手が付けられない!」なんてことのないようにしましょう。
受かる人間は片っぽではなく両方やりきります。早め早めの準備をしていきましょうね(私も)
今日のテーマは「集中力を持続するためにやっていたこといること」です。
私からはそのコツを3つご紹介します。
1つ目は
毎日1時間単位で計画を立てること。
細かい時間で計画を立てていればやることが明確になり、この時間に終わらせないとまずい!
という程よい危機感を感じながら勉強できるのでおすすめです。
もしその日の計画立てたいけどどうやったらいいかわからない。。
という人は私が受験生のために作った
1日のスケジュールを立てる用の計画表があるので声をかけてください!
また、最近みなさん受付にいる時間が長かったり多かったりしませんか?
もちろん休憩は大切です。
でも、何十分も何時間も受付にいるのは時間の無駄です。
わからない問題がある場合は友達ではなく極力スタッフに聞く。
(理系スタッフ不在の時はごめんなさい。)
時間を決めて休憩する。
悩み事があって集中できないのなら、スタッフや担当の担任助手に相談する。
などして、なるべくホームクラス・自習室で勉強するようにしましょう。
今まあいっかと思って勉強していない時間を、
受験前に「どうしてあの時もっと勉強しなかったのだろう。」
と後悔することになります。みなさんにはそうなって欲しくありません。
今の1分1秒を大切にし、みなさんが第1志望校に合格できるように精一杯勉強しましょう。
2つ目は
1つ目とすこしかぶる部分がありますが、
時間を測って勉強をすること。
これは私が今もやっている方法です。
私はもともと注意力散漫で、集中することがなかなかできない人間です。
だからこそ、これを何分以内に必ず終える!
と決めてタイマーをセットしてやることで質がグッと上がります。
タイマーは100均にも売っているのでマイタイマーをゲットしましょう☆
3つ目は
十分な睡眠時間を確保すること
受験生に聞くとよくあるのが、
日中は勉強をするから自由にする時間が夜中にしかない。
というのをよく耳にします。
しかし、睡眠時間が十分に確保できないとせっかく頑張って勉強したことも十分に定着せず、
次の日眠たくなって集中力が続かずグダグダな勉強になってしまいます。
おうちに帰って寝る前にYouTube見てたらいつの間にかこんな時間!!!
その気持ちはすっごくわかります。
僕のことだ・・・となってる人は、ルールを決めましょう!
私は受験期、家に帰ってからその日のご褒美に1日1本だけYouTubeを見ていい
とルールを決めていました。
また直前期は、その時間ももったいないので、
帰りの電車は好きなようにしていいと決めていました。
みなさんはもう自分のことはある程度自分で管理できると思います。
大学受験をすると決めた以上、
自分の気持ちをコントロールして、
勉強に専念しなくてはいけないということは覚悟しているはずです。
全くやるな!ということではないです。
ただ、時間を決めましょう。やるべきことはやりましょう。やると言ったことはやりましょう。
大学受験は甘くないです。中学受験・高校受験とは違います。
ライバルは全国です。
今一度自分の勉強を見直して、これから夏にむけて気合を入れ直していきましょうね!!
2020年 6月 28日 【 夏は集中しにくい!?】岡野の集中力向上講座
こんにちは!受験生は模試後HRお疲れ様でした!
全統の結果をもとに、今後もバンバン勉強していきましょう!!
さて、今回は集中力をどうやって持続させるかについて話していきます。
①夏は集中力が低下しやすい!
僕はいま建築学科で、環境工学という分野について学んでいます。
そこで、不快指数というものがあります。
これは、主に”気温”と”湿度”によって人が不快に感じる度合いが変わってくるというものです。
簡単に言うと、気温と湿度が高いと不快に感じるというものです。
同じ気温でも、湿度が高いほうが不快だし、同じ湿度でも、気温が高いと不快に感じてしまいます。
快適な環境ほど集中力も持続しやすいはずです!
つまり、気温と湿度に気を付ければ集中力も持続しやすくなるはずです!
②一番快適な温度と湿度は?
では、夏場に一番快適な気温と湿度はどれくらいなのか。ずばり、
気温:22~25℃
湿度:40~60%
です!
人によって個人差があるのと、省エネのためにあまり気温が下げられない場合もあるので自分に合った気温と湿度を見つけてみてください!
③気分を変える
これは、モチベーションの面でも言えることですが、同じ教科をずっとやっていても飽きてしまいます。
ある勉強を、自分が決めた最低限の時間勉強したら、別の教科に変えてみるというのも一つの手段です!
④食事を考える
食べ物には気を付けましょう!
まず言えるのはブドウ糖をとること!脳の働きを支えるためには、ブドウ糖が欠かせません。朝ご飯はもちろんは、1日3食ちゃんと食べましょう!
そのほかにはラムネを食べるのがおすすめです。
ラムネはブドウ糖の塊ですぐに脳に届くので即効性があります。
気を付けてほしいのは、食べ過ぎ、食べなさすぎです。
食べ過ぎてしまうと消化に多くのエネルギーが使われて、眠くなってしまいます。
特に、油物など、消化しずらいものも食べ過ぎると眠くなってしまう可能性があります。食べなさすぎると必要な養分が取れないのでよくありません。
集中力をあげるためには、外部環境と体の中の環境を整えて、生活習慣を正しくすることが大事です。
以上の点に気を付けて夏を乗り越えましょう!!