ブログ
2021年 3月 25日 黒澤の【一年間を振り返って】
みなさんこんにちは。黒澤です!
今年もいよいよ3月に入り、今年度も終わってしまいますね。
今日はこの1年を振り返って、何があったか振り返りをしたいと思います。
思えばこの1年はいつもとは違う状況で始まりました。
僕も大学がすべてオンライン授業になったのでイレギュラーな1年となりました。
オンライン授業は自己管理が非常に大事で、気を抜くと生活リズムを崩してしまいました。
4月からはどのような形式で授業が始まるかわかりませんが、
来年度は今年の反省を生かして自己管理をうまくしていきたいと思います。
また今年は自分を見つめ直すことが多かったなと感じています。
特別見つめ直す機会を設けたわけではないですが、
自宅にいることが多かったので、自分の将来などを考えることがよくできました。
そのおかげもあって今は将来やりたいことなどがたくさん出てきたので、来年度は楽しみな1年にまたなりそうです
みなさんもぜひ時間が空いているときはやってみてください。
自分の思考が整理されるのでお勧めです。
2021年 3月 21日 八木の1年間をふりかえって。
こんにちは!
暖かくなってきて、
早起きができるようになってきた八木が今日のブログを担当します!
今日のテーマは「1年をふりかえって」です。
私の2年生の期間はずっと家でオンライン授業をうけていました。
悲しい聞こえなので今年成長できたことを2つお話ししたいと思います。
1つ目は自分の取りたいと思っている
公認心理士資格の受験資格がもらえる
25教科のうちの
9教科を修了できたことです。
私は高校3年生からカウンセラーになりたいと考えていて
この進歩は大きいです!!
ただ秋学期に体調を大きく崩してしまい
満足に勉強ができなかったと感じるので、
この春休みに英語の勉強と公認心理士の勉強を朝毎日やると決めてやっていました。
こんなに自分で決めたことをやり続けられていることは
自分にとってとても進歩です。
2つ目は規則正しい生活を送ることです。
私は不眠症で夜寝れず朝も起きれないということが多かったのですが、
この春休みで12時になる前に寝て、朝6時半に起きるという生活を
1ヶ月ほど続けられています。
朝の時間は料理を練習したり、勉強したり、
自分の時間にあてることができるので本当にできるようになって良かったと思ってます。
このようにあたりまえのことですが、私なりにできるようになったことが
合ったので嬉しい1年でした。
みなさんは1年間でどんな成長ができましたか?
考えてみてくださいね~!
以上
2021年 3月 19日 岡野の2020年度
岡野です!
今日は今年度の自分を振り返ってみようと思います!
僕はこの1年間、’’考える’’ことが多かったです。
特に自分の将来に関してです!
僕は現在、日本大学理工学部建築学科に通っています。もちろん建築士の資格は取るつもりです。しかし、建築関係といってもざまざまな分野があり、3年生後期からはそれぞれ分野の違う研究室を一つ選び配属されることになります。
建築の中でもどんなことをやらないといけないのかを決めないといけません。
もちろん、入った研究室によって将来が限定されることはありませんが、何を学び、それをどう活かしていきたいかをずっと考えていました。
今はまだ決めきれているわけではないですが、考えるための色々な要素が見えてきました。
もう一つ、大学院に進むか就職をするかです。理系は大学院に進むことが多いですが、問題は大学院で何かしたいことがあるかだと思います。今は大学院でもっと学びを深めるのもいいのかなと思っています。
とにかく、岡野のこの一年は自分の将来のことを考えることが多い一年でした!
皆さんも志望大学を選んだり、学部を選んだりと、なにかと選択が多いと思います。
今すぐに答えを出す必要はありません。
ただ考えることや他の人に相談することは続けるべきです!いつか自分が何をやりたいのかが見えてくるかもしれません!!
皆さんのこの一年はどうでしたか?
来年度、みなさんにとっていい一年になることを願っています!
2021年 3月 17日 倉前の2020年度
こんにちは、津田沼高校4年生の倉前です。
26日に成績発表を控える中、必修科目である中国語の単位を落とす夢を見て怯えきっている今日この頃ですが
「一年の振り返り」というテーマで、一年前高校を卒業してから現在に至るまでの僕の一年間をいろんな面から振り返っていきたいと思います。(誰得)
・大学
忘れもしない2020年2月20日、僕は明治大学文学部に合格して(+色違いのフ〇ーザーを手に入れて)18年間の人生で一番機嫌のいい一日を過ごしておりました。
これから大学生になるんだ、日本のことたくさん勉強するぞ、といった具合に、それはまあ希望に満ち溢れていたわけです。
しかし現実とは非情なものですね。
コロナが大暴れを始めたせいで開講が遅れ、半期のオンライン授業が確定し、そのまま秋以降も全面オンライン授業となりました。
大学関連で一番ビックリしたのは、
体育で僕の選んだゴルフのクラスは一年中オンラインだったのに、なぜかエアロビだかヨガだかのクラスが対面やってたことです。
わけがわかりません。もう何が起きても驚けないです。
正直大学に関しては来年度に期待という感じなので、なんも書けませんね。
・日常生活
大学がオンラインであったおかげで(?)、免許が取れました。(AT限定)
今は父の車を借りて、必死で練習しております。
ただ教習所で駐車を習わなかったので、走り出したらなかなか止まれません。
試験には受かりましたが、一人で走るにはまだ時間がかかりそうです。
趣味関連も変わらず楽しんでおります。おうちに居る時間が増えた分、玩具やら映像作品に触れている時間が長くなりました。
あとポケモン映画めっちゃ泣きました。
最近は白い龍が有名な某☆カード☆ゲームのアニメ見てます。
・担任助手
今年度で一番比重を置いていたのは、なんだかんだ言っても東進の担任助手としての仕事だったように思います。
高校卒業まではバイトの経験もなく責任を負う立場にいたこともない自分が、
人生で初めて「働く」ことを経験させてもらうばかりか、いきなり予備校などというとんでもなく重い責任の伴う場に来てしまったわけで、
初めは場違い感がすごく慣れるまで相当の時間がかかりました。
(今でも不慣れな部分や行き届かない部分は多いですが)
今年度を通して自分が成長を実感しているのは、コミュニケーションに関してです。
高校までは人の目を見て喋ることもできないような根暗人間でしたが、
東進という人との関わりが避けられない場に身を置くことで人の目を見て、相槌を打ちながら喋れるようになりました。
(あくまでも自己評価ですよ)
環境って大事ですね。
一体誰が1077文字のくそ長い自分語りをここまで読んでいるのか知りませんが、ある意味でとてもレアな一年を振り返ってみると、今年度ならではの(?)いいところもたくさんあったんだなあと感じるところです。
とにかく来年度も頑張ります。以上です。
2021年 3月 15日 受験が終わってから今までの久保
こんにちは! 久保です。
最近暖かくなってきて過ごしやすい日が続いていますね!
さて今回のテーマは【1年間の振り返りについてです】
ということで振り返ってみましょう
まず、大学の話をしたいところですがオンライン授業しかなかったので
あまり話すことがありません笑
大学で印象に残っていることといえば薬学実習です!
1年生は基本的な器具の使い方等を学ぶのですが、大学には行かずに家で動画を撮って
送るというものでした、なので家には試験管やリトマス紙があります!
そんな感じで大学のネタはあまりありません。
続いて日常生活に関してです。
実は薬学科は1単位でも落とすと留年になってしまうのでテストがなくても
気を抜くことができません。そのため日々予習、復習しています。
自分は勉強づけの毎日は大嫌いなのでテストが近い日以外は
遊んだ分だけ勉強しているように心がけています。
2年生は留年率が非常に高いので今は頑張って1年生の範囲を復習しています。
息抜きはほどほどに!
2つめにコロナウイルスで人が多い場所にはいけないので
一人でよく幕張にサイクリングに行くことが多いですね。(最近行ってない、、)
こんな感じでこの1年間楽しい楽しい1年生になるはずが特に何もなく
終わってしまいました。
今は自動車学校に通っていて運転楽しいですが、
こんな感じの1年でした!!!以上!