ブログ
2021年 5月 2日 担任助手二年目 倉前です。
こんにちは、倉前です。
今回は初っ端の自己紹介をしていきますので、暇だったら読んでってください。
・名前他
倉前 健伸(くらまえ けんしん)と申します。大学2年生です。
倉前という苗字は全国に約500人しかいないらしいので、
一生の内では同姓同名どころか知らない倉前さんに会うことすらたぶんないです。
・学校
出身高校→千葉県立津田沼高等学校
部活は弓道部に所属しておりました。
みんな仲良くて、自分にとっては学校で一番居心地の良い場所でした。
(今コロナで大変みたいですね…頑張って欲しい(?)です)
大学→明治大学 文学部 文学科 日本文学専攻
最近校歌がめちゃくちゃかっこいいことに気付きまして、
勝手に誇らしげな気持ちになっております。「日本三大校歌」の一つらしいですね。
日文にした理由としては、
自国に関する知識を深めて社会に出て恥じないような人間になりたいと思ったことが大きいです。
1年次に触れた民俗学が今のところ一番気になっている分野です。
・受験科目
英・国・世界史の三科目で受験しました。
世界史に関しては「いっかw」みたいな感じで後回しにしすぎて自信がつかず後悔しているところなので、
これから受験を迎える人には早いうちから、少しずつやっておいてほしいと思います。
世界史に限らず、主要科目じゃないからって軽く見てると痛い目見ます。まじで。
「日文のくせに世界史?」とか思われるかもしれませんが、
大学入ってからも役立つ場面が結構多かったりします。(特に中国方面の知識)
ただやっぱり日本史の知識ある前提で進む場合も多くあるので、
そういう時はまあお察しって感じです。
・趣味、嗜好
好きな色は青です。ブログでも多用してます。
身の周りのもの全部青にしようとする程度には好きな色です。
その他「すきなもの」と一口に言えば、
仮面ライダー、ポケモン、ゲーム、カード、お蕎麦、中古屋巡りetc…って感じで、
インドア色?みたいのが強い気がします。
仮面ライダーとかマジでキリがなくなるので詳しくは書き(け)ません。
ポケモンは最新の映画に弱いとこ突かれてボロ泣きでした。
誰が読んでるのか知りませんが、趣味被ってる人いたら仲良くしてほしいです。
・担任助手として
ここまで実に不毛な、一年前の自己紹介のコピペみたいな文章をつらつらと並べてきましたが、最後にちょっと真面目な話(?)を
東進での仕事も二年目に入ってできることも少しずつ増えてきました。
もともと自分の成長のためにと始めた担任助手の仕事でしたが、
最初に考えていた以上にやることが多く、いろんな部分が伸びたように感じるところです。
去年一年間関わらせていただいたすべての方には感謝してもしきれないですし、
この担任助手というなかなかない位置でのアルバイトでなければ触れられなかった様々な事柄の全てが貴重だったように思います。
まだまだ至らない点も多くあると思いますが、
そういう時は生暖かい目で見守っていただけると幸いです。もう一年よろしくお願いします。
以上
2021年 4月 30日 【最後に伝えたいこと】伊藤からのラストメッセージ
皆さんお久しぶりです!今回の更新は伊藤です!
もうすっかり桜も散って最近は夏に向けてどんどん気温も上がってきましたね。
時の流れは早いもので、自分がこの東進ハイスクール八千代台校で働かせてもらってから早2年がたちました。
気付いたらいつの間にか自分も大学3年生で、モラトリアムもあと2年になってしまいました・・・(悲しい)
最近では自分が担任助手になりたての時まだ高校2年生だった子たちが新しい担任助手として元気に働き始めており、
嬉しさとともにどこか寂しさも感じます(笑)
今年1年間は新型コロナウイルスの影響もありほとんど自由に生活できない、大学にもいけない、人と話す機会もない
といった環境で、非常に不自由な1年間でしたがそんな自分を充実させてくれたのが八千代台校でした。
ここでみんなと会って話すことが自分の1年間の生き甲斐でもあったし、自分の生活の大切な一部でした。
高校生のみんなも今年1年間、すごく大変だったと思いますがまずは頑張って乗り越えたことを褒め称えましょう!
まだまだ大変な状況が続くとは思いますが、引き続き自分の身は自分で守っていきましょう。
いきなりですが、自分はこの4月をもって八千代台校から卒業します!
初めは自分自身の「大学受験失敗」という原体験を後輩に伝えてその反省を生かしてほしい!と思って始めたこの仕事、
2年間で本当に多くのことを経験させていただいたと思っていますし、
何より八千代台校のみんなと話したり受験や学校の悩みや喜びを共有したりする中で、
みんなの成長を直接見守りながら逆に自分こそたくさん成長させてもらったなと実感しております。
みんなが新しいことにどんどん挑戦していったり、
大学受験という困難な道に果敢に立ち向かったりしながら成長していく姿を見ながら勇気をもらったし、
みんなに負けないようにもっと頑張らないといけないという思いが強くなっていきました。
本当にありがとう。
さて、今回は最後のメッセージということで3点ほどみんなに伝えたいことを話したいと思います!!
①「今」を大切にしよう。
当たり前ですが、僕らには今しか生きられません。
みんなにとっては一生に一度の今日であって、一生に一度の高校生活です。
まずは、勉強に部活に遊びに自分がやりたいことに全力で取り組んで欲しいです!!
大学生になって、大人になって後悔しても遅いです。
もちろん大学受験に関しても終わってから絶対後悔して欲しくないので、
全てにおいて「今」できることを妥協せず全力で努力して欲しいです!
②大学受験を「受験」で終わらせない。
これは今までも散々言われていることだと思います。
大学受験には当然自分の志望する大学に合格するという絶対的な目的があります。
これは当たり前ですが、八千代台校で頑張るみんなには決してこれだけで終わって欲しくないという想いがあります。
大学受験には、それ以上の価値があると思っていて。
というのも、せっかく本気で努力をすると決めた1年間だと思うので
みんなにはただがむしゃらに頑張るだけでなく、
この経験を通じて人として成長していって欲しいと思っています!
受験を通じて、困難に耐えうる精神力や自分を客観視し、適切な計画を立てる力、
そして何より全力で努力し目標を達成できたという自信など、これから先の人生を生き抜くのためのヒントが
ものすごく詰まっていると思っています。
ぜひ、受験が終わった後に成長できたなと思える受験生活を送って欲しいと願っています!!
③他者を思いやれる人間になろう。
急に何のことかと思う人もいるかと思います。
でも、これってなかなか人に教わることもなければ日頃から考えられている人もあまりいないと思います。
自分が八千代台校にいて感じたこととして、結果を出せるって人としても立派な人なんだなあというのがあります。
みんなも挨拶されたら返すとか、消しカスは後の人のためにも自分で捨てるとか、こういうこと言われたら嫌だろうなとか
普段何気なくしていることでもちゃんとできていますか?
大学受験とは直接関係ないように見えますが、
やっぱり物事成功する人ってこういうことができる人だなと感じます!
八千代台校のみんなを見ていてそういった一つ一つの行動でも他人を思いやれる人がすごく多いなと思います。
自分も普段から意識するようにはしていて、今あんまりできてないなって人でもこれから意識していって欲しいなと思います!
最後にこれからの自分のついて話します。(興味のない方は読み飛ばして大丈夫です笑)
自分はこの春から新しい環境で今度は自分の将来について真剣に向き合っています。
みんなと将来の夢や志について考えを深めていくうちに自分も自分の夢や志について真剣に考えるようになっていきました。
なので、大学生活残りの2年間は就職活動も含めて、
本当に自分がやりたいことは何なのか?ということを突き詰める期間にしていきたいと思います!
最近は自己分析や資格の勉強など、より自分自身のスキルアップのために時間を充てるようにしています。
もちろん、貴重な大学生活ということで旅行や野球観戦など自分の好きなことも全力で満喫したいです!
八千代台校で頑張っているみんなに負けないように自分も頑張ります。
柄にもなく長々と書いてしまいましたが、改めて2年間本当にありがとうございました!!
八千代台校で働いていなかったらこんなに濃い2年間を過ごせなかったと思いますし、すごく楽しかったです。
これからもここで出会ったみんなのことを応援していますし、大学受験の良い結果を聞くのを楽しみにしています!
そしていつかまた、もっと成長したみんなに会うのを楽しみにしています!
以上、伊藤のラストブログでした!
次回からはフレッシュなメンバーによる自己紹介ブログです!お楽しみに〜
2021年 4月 26日 1年間、ありがとうございました!松田より
こんにちは!
私の地域にも桜が咲いて(もう葉桜になってしまいましたが)、春ってやっぱりいいな~と思う今日この頃です。
春は出会いと別れの季節ですね。
この春から新しい担任助手もたくさん入ってきたので、ぜひ覚えてくださいね~
突然ですが、、、、、
私はこの春、この東進ハイスクールを卒業します!!!
そこで今回は【1年間担任助手として思ったこと】【皆さんへのメッセージ】をお話したいと思います。最後、しばらくの間お付き合いください、、!
私は1年前の春、
自分の経験を少しでも生かして、後輩の大学受験の手助けをしたい!と思い、担任助手をやることを決めました。
第一志望校に合格できなかったとはいえ、私にとって大学受験はとてもいい思い出になったし、今の大学に行っていることを少しも後悔していません。
これから大学受験を経験する受験生にとって、「後悔のない大学受験にしてほしい!」という思いを胸に、担任助手として後輩をサポートしたいと思いました。
このブログを見てくれている新高3生の皆さん、
どんな結果になろうと、胸の張れる大学受験にしてほしいと思います!!
この1年間、私自身生徒から学んだことも多く、本当に楽しかったです!
東進に毎日来ている子たちを見ていると、「本当に頑張っていてすごいな」と心から思います。私自身の大学受験を振り返ってみても、大学受験は本当に大変で、辛くて、生半可な気持ちで挑むものじゃないな、と改めて思いました。
将来の話を生徒とした際にも、将来どんな自分になりたいのかという話を聞いて、私自身もちゃんと将来のことを考えなきゃなとも思いましたし、生徒の考えにとても胸を打たれることもありました。
そんなみなさんと同じ校舎で、たくさん人と話せて、本当に楽しかったです。
1年という短い時間でしたが、八千代台校のみんなには、私が担任助手を始めた時から思っている、
「後悔のない大学受験」にしてほしいです!!
自分の行きたい大学に合格するために、たっくさんの努力をしてほしいです。
私は今年度で東進を去りますが、皆さんの大学受験が後悔のないものになるよう、これからも心から願ってます。
1年間、ありがとうございました!!!!!!
2021年 4月 24日 また会う日まで! 久保
ということで今回久保が書く最後のブログとなります(;ω;)
約1年間担任助手として過ごしてきましたが正直八千代台校には感謝しかありません
大学生になってから自分の大学の講義は全てオンラインでした。
そのため友達は直接会ったことはないですし、話す人もあまり多くはいませんでした
なので生徒のみんなと話すことが楽しかったし、
質問してくれる人もいたので学力向上にもつながった?と思っています。
1年間ありがとうございました!
ここから下は僕が心がけていることと今後について話していこうと思います
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
久保が心がけていることその1
【経験】
1つめは経験です。これに関してはここ1年間で1番感じました。
人は何か経験することによって経験値が得られ経験値によってレベルアップすると思っています。
ポケモンと一緒ですね笑
やはり経験を積んでいる人は積んでいない人と比べて圧倒的な差があるなと痛感しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
久保が心がけていることその2
【行動】
2つめは行動です。僕はこの1年で何かを後回しにすることを限りなく少なくしました
詳しくいうとやるべきことを早めに終わらせて自分の時間を確保するようにしたことです。
受験期に後回しにしすぎて悪い思い出しかなかったので気にしていました。
人間同じ過ちを繰り返さないようにすることが大事です!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(今後に関して)
上記にもある通り経験を大事にしています。
そのため時間のある大学生のうちに多くの経験をしようと考えています。
担任助手は社会の氷山の一角に過ぎないと思っているので
できるだけ多くの種類のアルバイトをしたり
時間に余裕ができる大学生のうちに海外旅行に行ったり
(世界遺産巡りしたい…..)
異文化に触れてみたりしたいと思っています。
海外旅行で避けて通れないのは言語ですね笑
なので旅行の際に不自由がないように言語の勉強も力を入れていきたいです。
コロナが収まればの話ですが。
あとは留年せずにストレートで
薬剤師国家試験に合格して行けたらいいなと思っています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(最後に)
悔いの残らない選択を!
やり切らずに終わるより、やり切って終わった方が絶対いいです!
今の自分の行動を振り返ってみて受験後絶対に悔い残りませんと言い切れますか?
何事も全力で取り組んでみてください!
以上久保からでした〜〜
2021年 4月 20日 はじめましてな楽さんの自己紹介です…!
はじめまして!!
先月担任助手になりました、
内藤 楽弥(ないとう らくみ)です。
楽(らく)さんとお呼びいただだけたらと思います!(もちろんどんな呼び方でも嬉しいですよー!)
さて、、、
今回は皆さんに少しでも私のことを知ってもらえるように、
自己紹介をしますね!まずはざっくりなプロフィールを↓↓↓
楽さんのプロフィール
・誕生日・・・4月26日(もう数日で19歳!?)
・血液型・・・調べていないから不明 (逆に何型だと思います…?)
・進学大学・・・法政大学 文学部 日本文学科
・出身高校・・・船橋芝山高校
・部活・・・バレー部、演劇部
・好きなこと・・・ゲーム実況を見る、音楽を聴く、漫画を読む、食べる
・好きな色・・・水色
・得意科目・・・国語、一応日本史
(数学は苦手です…!奴とさよならしてから丸1年が経ちます…)
こんな感じです!
いかがでしょうか、、?
「おっこの人とこの話ができそうだな」
と思っていただけたら嬉しいですね!
ところで、、
好きなことについてですが、、
【ゲーム実況に音楽に漫画に食べて寝て】
……早くも私のイメージが「家ではぐーたらしている人」になってしまいそうですが、、
ええ。その通りです。
好きなゲーム実況者は「牛沢」、怖いもの見たさでホラーゲーム実況も見ます。
好きな音楽は「ヨルシカ」、[ALEXANDROS]など邦ロックです!
そして最近はBTSにはまっています…生まれて初めて「推し」とやらができました。
皆さんも、機会があったら好きなことについて教えてください!
もちろん、お悩み相談もお待ちしておりますよー!
さてお別れの時間が近づいてきました、、
ここまで読んでくださり、本当にありがとうございます、嬉しいですね!
最後に、私事ではありますが、私は第1志望の大学に第4次追加発表、、3月の最後に合格が決まりました。
(自分の運を全て使い切ったようなもので、正直今でも驚いています。)
受験には色々な結末がありますが、このような者もいるのです
「最後まで諦めない限り、結果は分からない」
というのは嘘ではないのかもしれません。
皆さんが、その最後まで全力を出し切れるように精一杯お手伝いさせていただきたいと思っています!
よろしくお願いします!
内藤でした、ではまた!!