ブログ
2021年 5月 16日 3年生の八木の自己紹介!
こんにちは!今日のブログのテーマは「自己紹介」です!
もう3年目なので知っている人も多いとは思いますが、新めて書いていきたいと思います!
名前は「八木すみれ」ですみれは英語で書くとsmileとも読める!
と覚えてください(笑)
苗字があまり好きではないので下の名前で呼んでくれると嬉しいです。
大學は東洋大学社会学部社会心理学科です。
そこでは様々な心理学の勉強をしています。
また、最近は福祉にも興味が出てきて、福祉系の講義も習ったりしています!
私は3年生ということで就活は?インターンは?と思われる方も多いかとは思いますが、
私は就活はまだしません!
というのは、大学院に進学予定だからです。
その理由は取りたい国家資格が「公認心理士」というものなのですが、
大学院に行く必要があるからです。
また「臨床心理士」という民間資格も取りたいと考えています。
心理学は誰でも面白いと思う学問だと思うので是非本など手に取ってみてください!
その後ですが資格をとってどうするの?
とお考えの皆さん、私はカウンセラーになりたいわけではありません。
私が将来成し遂げたいことは、「精神障害の人の家族や友人、恋人の方へ向けて
患者さんがどんなことが困難でどんな風に接したらいいかなどを伝えるセミナーをしたいと考えています。
またそこに相談室も設けて、1つの施設を作りたいです。
そして、精神障害という見えない障害に悩まされている人たちが
より生きやすい世の中にしていきたい」
これが私の最終的な今考えている目標です。
その夢に向けて今は学校の勉強と大学院試験対策として英語の勉強、
また医療事務の勉強にと取り組んでいます!
みなさんはどんな目標がありますか?
自己紹介と言って、私がすごく話してしまいました^^;
以上が私の自己紹介でした!
2021年 5月 12日 友永です。皆さん、今年度の目標は決まっていますか?
こんにちは!今回のブログを担当します、トモナガです。
今回のテーマは「自己紹介」ということで…
知ってるよって人も、はじめましてって人も私のことを知っていただけると嬉しいです!
【基本情報】
名前は友永有香(トモナガユカ)。血液型はO型ですが、部屋はきれいです。
4月から、千葉大学教育学部教員養成課程小学校コース教育心理学撰集、の3年生です!
教育や心理に興味がある人は一緒に語りましょう!
高校は佐倉高校です。佐倉高校は平和で大好きです。
最近のマイブームは「納豆」です!
納豆嫌いの方、引かないでください…!
実は、最近まではあまり好きではありませんでした。
おいしい食べ方を知って大好きになりました!
おいしい食べ方知りたい!という人はぜひ声をかけて下さいね。
(ちなみに、好きになったきっかけは八木担任助手です。)
【部活歴】
小学校は、吹奏楽部でフルートを吹いていました。
完全に姉の真似をしていた頃ですね、かわいい。
中学、高校はソフトボール部に所属していました。
週4+土日の練習試合があったので、勉強と両立なんて出来るもんか、と思っていましたが、
東進の担任助手の方々が、勉強の計画も心理面も支えてくださり、なんとか乗り越えることができました。
皆さんの中にも、部活が忙しいという人が多くいると思いますが、一緒に乗り越えていきましょう!
【今年度の目標】
今年度の個人的目標は、ずばり2つ!
一つ目は、実習で少しでも多くのことを学ぶために、どんなことにも積極的に挑戦していく、ということです。
私の大学は、3年生で本実習とインターンシップ実習(1週間に1回学校へ行く。)があります。
少しでも現場で役に立つこと、知識、技術を取り込んできたいと思っています。
二つ目は、教員採用試験の勉強を進めることです。
約1年後には教員採用試験が見えてきて、かなり怯えています…
今からしっかり準備をし、備えていきたいです。
一緒に勉強頑張りましょう!!
みなさんは、今年度の目標は決まっていますか?
この節目の時期に、自分の1年の目標をしっかり定めて新たなスタートを切りましょう!
2021年 5月 10日 今年もいます!(^^)!遠藤です!
\こんにちは!/
春から3年生になり担任助手も3年目となりました。
【時間の経過がおそろしい、、、、】
私の名前は
遠藤 愛奈(えんどう まな)です!
(えんどう豆って覚えると良いかも?)
気軽にまなさんって呼んでください!!
では軽く自己紹介します。
~進路 学び編~
私は津田沼高校を卒業して、
成城大学の社会イノべーション学部
政策イノベーション学科に進学することになりました。
【ちなみに世界史選択でした。】
3年生になり自分の専攻は主に経営戦略ですが
とくに組織戦略における人のクリエイティビティについてが研究テーマになります。
そんなこともあり、人とかかわることが自分にとっての生きがいの一つでもあるので
みなさんたくさんお話ししましょうね!!
~趣味編~
部活はバレーボールやってました!
できるとは限りませんが、スポーツ全般好きです!
去年はスノボにハマりました、、!
K-POPも好きなのでもし好きな人いたら押しグループなど
おしえてくださいね!(^^)!
始めましての人は校舎に来た時おそらく私から話しかけると思うのでたくさんお話ししましょう!
そうでない人は、、、
これからもよろしくお願いします!笑
以上 遠藤 愛奈の自己紹介でした↑」
2021年 5月 8日 橋本です!
こんにちは!
はじめましての人は初めまして!
橋本です!!
下のなまえは龍弥といいます
皆からは、橋本さんって言われています!!
こいつ誰やねん!!!って人のためにかるく自己紹介をします。
趣味は音楽を聴くこと、ゲーム、ドラマ、映画、ユーチューブなど多方面に好きなことあります!!
最近好きで聞いているアーティストは
yoasobi、にしな、Eve、緑黄色社会、Mrs.Green Apple、BUMP OF CHICHEN、邦ロックなどなど
いっぱいあります!
通っている大学は法政大学デザイン工学部建築学科で建築学んでいます!!
将来の夢は建築士で最近は住宅街を見るのが好きです!
色んな事にはまりたいと思っているので、是非みんな話しかけに来てください!
一年間よろしくお願いします!!
2021年 5月 6日 たにかなです!!!
みなさんこんにちは!!
春は新しい出会いの季節です?
八千代台校も新しい担任助手が加わりました!
新担任助手の自己紹介のブログもあるので、
ぜひ覗いてみてください!
さて、今回のテーマは「自己紹介」ということで、
改めて私も自己紹介させてもらいたいと思います!
名前は谷崎奏子(たにざき かなこ)です
皆さんにはたにかなと呼ばれることが多いです!
実はこのあだ名をかなり気に入っています笑
千葉大学国際教養学部に通っている2年生です。
世の中の課題とは何か、その問題を解決するためにどのような方法があるのかを
科学・日本・世界の観点から考えます!
一つの分野に限らず、幅広い学問が学べるとても面白い学部です!!
去年はあまりキャンパスにいけませんでしたが、今年は少しずつ対面授業も増えてうれしいです!
サークルは、模擬国連と写真部の二つ所属しています。
実は最近、カメラ?を買いました!!
まだまだ写真を撮るのは下手なので、たくさん撮って上達していきたいです!
高校の時は茶華道部、食物手芸部、文学部の3つ所属していました。
どの部活もなかなか体験できないことができて楽しかったです!
高校や大学の部活からも伝わると思いますが、
何か新しいことにチャレンジすることが好きです
大学の間も、興味のあることには積極的に参加し、自分の知識を広げていきたいと思います。
他にも、お菓子作り、アニメや漫画、ゲームが好きでよくやっています。
最近は特にホラーゲームにはまっています?
同じ趣味の人も、そうでない人も気軽に話しかけてくれると嬉しいです!
1年間よろしくお願いします!