ブログ
2025年 2月 6日 次は君たちの番!!
こんにちは、東進ハイスクール八千代台校担任助手の荒井です。
二月に入りましたがまだまだ寒さと乾燥が厳しい日が続きますね。体調管理に気を付けて生活していきましょう!
さて、今回のブログは今の高校三年生があと約一か月で受験を終えるタイミングということで、
高校1・2年生の皆さんが今、一年後二年後の大学入試本番に向けてどのようなことをするべきなのか
について書いていきます。
まず一つ目は「勉強の見通しを立てること」です。
勉強の効率を最大化するためにも見通しを持つことは不可欠ですがその見通しは必達目標立てることと現状把握を行うことを軸に考えていくといいと思います。
必達目標については東進に通っている人であればおそらく誰もが一度は聞いたことがあるであろう
高3の7月には第一志望校の過去問を解くこと
6月末には受験科目の一通りの勉強を終わらせること
などが当てはまります。
そのほかにも何月までに英検準一級を取る!など自分で設定するものももちろんOKです。
この目標から逆算して今やってる参考書や受講の勉強ペースを考えていきましょう!!
現状把握については模試の成績から自分の得意不得意を見つけ出すことや、担当の担任助手と行う帳票返却面談にて今の自分の課題についての客観的なフィードバックを求めることを行っていきましょう。
ここで見つけられた自分の課題を、先ほど記述した目標から逆算した勉強計画に落とし込んで、自分だけの志望校合格への道筋を立てていくことが重要です!
二つ目は「高校生生活を全力で楽しんでおくこと」です。
色々な人が大学生になっても遊ぶことは十分できるから今は勉強を最優先にしようという話をするとは思いますが、それは半分本当で半分間違いです。
確かに勉強は重要ですが部活に全力を注いだり、休み時間に友達とふざけあったりすることなど
高校生の時にしか経験できないことだってたくさんあります。あくまでも高校生は楽しみつつ受験生をする、かなり難しいですがこのスタンスは崩さないでほしいと思います!
以上です!一度しかない高校生活悔いのないようにしていきましょう!!
二兎追うものは一兎も得ずといいますが、二兎を得るのは二兎を追おうとしたものだけですよ!!