夏休みの過ごし方について岩瀬より | 東進ハイスクール 八千代台校 大学受験の予備校・塾|千葉県

東進ハイスクール 八千代台校 » ブログ » 夏休みの過ごし方について岩瀬より

ブログ

2024年 6月 21日 夏休みの過ごし方について岩瀬より

 

こんにちは!

八千代台校担任助手の岩瀬です。

まず初めに皆さんは6/9に統一テストを終えて、

課題を解決するべく日々の学習に励んでいると思います。

そんな中、あと一か月もすれば

受験の天王山とも呼ばれる夏休みがやってきます。

ご存じの方も多いと思いますが、

夏休みは一年間にできる学習量の大部分を占めており、

受験合格の鍵を握っています。

夏休みを前に気合十分な人、

不安や焦りを抱えている人など

様々な人がいると思います。

そこで今日は昨年受験を終えた私から、

夏休みをどう乗り越えていくか、

またどのようにすれば有効活用できるかについて

話していきたいと思います!

 

まず夏休み期間に入るにあたって

担任助手と実際に計画を立てることになると思いますが

立てた計画通りに学習を進められるようにしましょう。

学習に遅れが出ると、9月開講予定の

単元ジャンル別演習講座に取り掛かることができず

全国のライバルから遅れをとってしまいます。

受験までにどれほど多くの演習量をこなせたかが

受験の勝敗に関わってくる科目が

少なからずあると思っています。

次に私が意識してほしいと思っていることは

常に自分の進捗度を確認し

順を追って自分のできることを増やしていく

ということです

習熟度が低いまま先に進むと

先の学習にも影響がでてしまいます。

では一つ一つの学習の

習熟度を高めるには

どうしたらよいでしょうか?

一つ一つの学習の質を高めることが

大切だと思いますが

質の良い学習とは具体的に

頭に入っていきやすい学習を

指すと思います。

個々に応じてその頭に入りやすい、

または集中できる環境が

異なってくると思いますが

その方法を見つけるためにも

やはり量を確保することが大切かと

思います。

学習量を増やしていくために、まずは

一日の流れを習慣化できるように

していきましょう。

学習量を増やしていくことは

勿論、自分に合った学習スタイルを

確立できている人にとっても重要です。

自分の限界を決めつけず

天井を引き上げていって欲しいと思います。

 

最後になりますが

私たち担任助手はいつでも

生徒の皆さんの味方です!!

些細なことでも

ぜひ頼ってみてください!

充実した夏休みにしましょう!!