夏休みの過ごし方について | 東進ハイスクール 八千代台校 大学受験の予備校・塾|千葉県

東進ハイスクール 八千代台校 » ブログ » 夏休みの過ごし方について

ブログ

2024年 6月 15日 夏休みの過ごし方について

こんにちは!担任助手一年の川住です!

最近夏が近づいて暑くなってきましたが、暑さに負けないで頑張りましょう!

 

夏が近づいたということは、受験において重要になってくる夏休み期間が到来するということです。

なので今回は、夏休みの過ごし方について話していこうと思います!

あと一か月半ほどで夏休みですが、皆さんは夏休みをどう過ごそうか考えていますか?

夏休みは、ほかの受験生と差をつけられる重要な期間です。

高3の夏休みの過ごし方で皆さんの受験は大きく変わります。

なぜなら、勉強時間を膨大にとることのできる期間だからです。

したがって、勉強をする習慣が身についている人とそうでない人、勉強を効率的に進められる人とそうでない人で

大きな差ができてしまいます。

というわけで、自分が夏休みにやっていて良かったことをいくつか紹介します。

 

 

①毎日朝登校

毎日塾に一番乗りする勢いで朝登校していました。

朝登校をすることで、受講や過去問をする時間をたくさん取ることが出来ますし、

朝登校をするために早寝早起きを始めて、生活習慣がよくなりました!

 

 

②高速基礎マスター

これは登校するときのバスの中や、受講と受講の合間の時間に進めていました。

僕は高速基礎マスターだけで英単語を覚えたのですが、それくらい基礎から応用まで幅広く単語を抑えられるので、

やって損はないと思います。

 

 

③友達と会話

自分は部活が終わって、夏休みから本格的に勉強を始めたので、友達と勉強法を話し合ったり、世間話をしたりして

ストレスを解消していました。

(受験中はストレス発散方法が会話と食事しかなかったからね)

自分のメンタルが崩れるのが一番大変なので、自身の健康と精神面には注意していました!

 

以上が僕が夏休み中にしていた主なことです!(これ以外にも受講や過去問とかもしてたけど)

結論から言うと、勉強の習慣を崩さないことがとても重要です。

なので、毎日登校してコツコツ勉強することがとてもとても大切です。

(僕の塾に行くモチベは友達と話すことでした)

この夏を有効活用して、ライバルたちと大きく差をつけましょう!