ブログ
2025年 3月 21日 勝負を分ける1年になる! 覚悟して受験に臨もう!
こんにちは!!
担任助手3年の宮原です!
今回は、新受験生になる皆さんに向けて発信したいと思います!
最近勉強は捗っていますでしょうか??
冬休み期間中に東進に入学した皆さんは、
そろそろ勉強に飽きてきて、集中力が長く続かないという状況に陥っている人もいると思います。
現状、勉強習慣が確立出来ていなくても、
これから改善してあと1年頑張るならば、全く問題ありません。
今日の発信が皆さんがスタートを切るきっかけになればと思いながら、このブログを書きたいと思います。
ここで、突然にはなりますが、
ゴールデンサークル理論というものをご存じでしょうか。
この言葉自体は、経営学で勉強する言葉の一種だそうで、
お客様に良い商品を進めるための、一種のマーケティング手法として知られています。
ただし!
これは
新受験生の皆さんのマインドセットにも大いに役立つと感じた
ため、この場で共有します!
簡単に言えば、何か始める時は、
なんでやるのか?WHY
⇩
どうやってやるか?HOW
⇩
何を具体的にやるか?WHAT
の順番でやろうよという話です。
新受験生の皆さんには、まず「WHY」を考えて欲しいです。
「どうして受験をするのか」「どうしてその大学に進学するのか」
意外とこの「WHY」を見失っている高校生は多いように感じます。
(今思えば僕も高校生の時は見失っていたような気が。。。)
とにかく、
受験勉強を本格化させる前に「WHY」を考えて欲しいです!
「WHY」の次は「HOW」です。
なぜやるかを決めたら、どうやるかを決めて下さい。
それが決まったら最後に「WHAT」です。
HOWに具体性を持たせ、ひたすら実行してください。
「WHY」➡「HOW」➡「WHAT」
の順で受験勉強を進めて欲しいと思います。
「HOW」や「WHAT」は担任助手が伝えることが出来ます!
いくらでも聞いてください!
「なんで受験をしたいのか。」
「どうしてその大学に行きたいのか。」
「WHY」は、皆さんが自分自身で決めて欲しいと思います。
受験勉強が本格的に始まる前の最後のチャンスです。
ぜひ春休みにどんな人生を歩みたいのか、
どうして大学受験をしたいのかを今一度考えてみてください!!
最後までご覧いただきありがとうございます!!