ブログ
2018年 10月 11日 【読書の秋】伊藤開読書生活始めます!
秋萩の
ふるえにさける
花みれば
本のこころは
忘れざりけり
こんな歌も自然に口ずさんでしまうような気温になってきましたね
ということで今日は風流心あるわたくし伊藤が更新します。
まあ、ネットから引っ張ってきた凡河内躬恒という人の歌ですけど。
素敵だな~と思ってこれにしました。
古文を受験で使う人は和歌についても勉強してくださいね!
和歌の修辞はもちろんですがセンター試験でも和歌の内容を問う問題は多く見受けられます。
文脈で解ける問題も多いですがやはりある程度和歌に慣れていてほしいです!!
さて今日のテーマは【〇〇の秋】ということで、
鉄板ですが
読書の秋にしました!
特に大学生と低学年は読書をするべきだと思います!
自分自身読書量が足りていないと思うので、これからは毎日本を読むことと、
最低一週間に2冊
は読もうと思います。
ぜひなぜ読書をするべきなのか考えながら読んでみてください!あくまで自分の一意見として読んでいただきたいです。
本は作者の生き様である
ちょっとかっこよすぎるかもしれませんが、本はその作者が一生かけて研究したor研究している成果です。
その本を読むことによって自分には出来ない人生もしくは自分の将来のひとつの在り方を疑似体験することができます
たった2,3時間でその経験ができるというのは素敵なことではないでしょうか?
論理的な思考力を身につけられる
評論を解いたことがあるみなさんならわかると思いますが、本はものにもよりますが抽象度が高かったり、あまり本旨に関係ない文章や関係が薄い(気にしなくても良い)文章が多かったりしますよね!
その中で筆者の主張を掴んだり、そのむずかしい文章を咀嚼し自分のものにするのはかなり頭を使うし、その中で論理的な思考力が身につくと思います。
聞いたことがある人は多いと思いますがこれからは大きく世界も日本も変わっていきます
数十年前まではモノを言われた通りに作れば良いという産業の形が主力であったのですが(仮にその産業が明らかにロボットやAIの方が優れていますよね)これからは次第にサービス業やそれを含むIT系が主力になってきましたしこれからも拡大していくと思います
ということは社会で必要とされる力は「こなす力」ではなく、
「新しいものを産み出す力」
「社会の問題を論理的に考え納得できる答えを出す力」
なのではないかと思います!
だからこそ教育、それにともない入試も暗記型から記述型、思考型へと変化してきています
例として中学受験やセンター試験の廃止が挙げられると思います。
ですから近い話でも大学受験、将来的にも間違いなく必要な力を身につけることができます
幅広い教養が身につけられる
上記の2つのテーマにも共通するところだと思います。
そもそもなにをおこなうにしても知識が必要だと思います。
もちろん薄っぺらい知識なら今ですからネットの情報で十分ですが、やはりそのような薄い知識を使うだけならだれでもできますし、AIの劣化でしかないのです。
だからこそ何かのテーマについてもしくは複数以上のテーマについて深い知識をつけてほしいのです。
そのような深い知識はきっと「社会の問題を論理的に考え納得できる答えを出す力」にもつながると思います。
自分自身ネットの知識でごまかしていることはたくさんあるのでこれから興味がある分野や必要だと感じた分野については読書を重ね造形を深めていきたいです。
みなさんの夢や将来のビジョンを考えるうえでも有効な手段かと思います!
苦手な人もぜひはじめてみてはいかがでしょうか?
明日の更新は、粟生担任助手!最近はいろいろ忙しそうですが頑張っています!
ぜひそんな頑張っている粟生担任助手がなにを書いているのか楽しみですね!
それでは!
==各種申し込みはこちら【すべて無料】==
====【合格体験記はこちら】====