【過去問の活用術!!】過去問を解くのに何を意識する?? | 東進ハイスクール 八千代台校 大学受験の予備校・塾|千葉県

東進ハイスクール 八千代台校 » ブログ » 【過去問の活用術!!】過去問を解くのに何を意識する??

ブログ

2018年 8月 16日 【過去問の活用術!!】過去問を解くのに何を意識する??

 

こんにちは~

 

大きな買い物をするときって、緊張しますよね!

先日、一眼レフを買ってしまいました!

これといって趣味はなかったのですが、完全にハマってしまいました!!

自分的にはすごい大きな買い物で、会計のときドキドキでしたが、

買って全然後悔はありません!

これから、いっぱい写真撮っていこうと思います!!

 

さて!今回のテーマは・・・

【過去問の活用術!!】  ということで

去年、自分がどのように過去問を活用していたかを

話していこうと思います!

 

はじめに・・・

みなさん、過去問は10年分×2週できていますか?

出来ている人は、1回1回の復習ができていますか?

出来ていない人は、いつまでにやりきるかの計画が立てられていますか?

過去問はしっかりとやりきる!

ということを大切に頑張っていきましょう!

 

箕輪の過去問の活用法

過去問を解くとき、意識していたこととして

①本番のように解く

②復習がしやすいようにする

③傾向を把握する

大まかこんな感じでした。

①については松下担任助手のブログで!

③については榊原担任助手のブログで!

ということで、自分からは②について話します!

みなさんが復習しやすいものってどういうものですか?

例えば授業のノートで考えてみると、

復習しやすいノートは、字が丁寧であり、まとまっていて、

一目でどうなっているかが

わかるノートだと思います。

それじゃあ、過去問を解くときに復習しやすいようにするには、

そんなに字を丁寧にしろとは言いません。

丁寧にまとめろとも言いません。

ただ、これだけはやってほしいことが、

自分がどういう考えをしてその解答になったか

ということがあとから見ても分かるように

問題用紙を書くように工夫してほしいです!

例えば数学であれば、

問題用紙の空欄に計算をしていくと思いますが、

テスト後に問題用紙を見ても、

どの問題の計算をどこにやっているかがわからない!

ということありませんか?

実際に自分がこうでした・・・

ただ、そこで僕がした工夫としては、

空欄を問題の個数分区切って、問題ごとに途中式が分かるように

工夫をしました!

(近藤担任助手に教わった方法です!!!)

数学だとこういう工夫ができると思いますが、

他にもさまざまな工夫があると思うし、

他の教科もそれぞれ工夫があると思います。

友達や担任助手にいろいろ聞いてみてください!

 

最後に・・・

僕は去年、センター試験の過去問も、私大の過去問も

10年分×2週はしていました。

量としてはしっかりとやっていました。

ただ、という点ではまだまだでした。

1回1回のテストで、

今の自分には何が足りていないのか。

分析を怠らずに、毎回のテストで

成長していってください!!

 

夏休みも残り15日くらい!

頑張っていきましょう!!!

 

明日のブログは、

いつもニコニコで、ふんわりとした雰囲気だけど

実はしっかりしている?

細田担任助手です!

 

ぜひ読んでください!!

 

 

 

 ==各種申し込みはこちら【すべて無料】==

====【合格体験記はこちら】====

 

 

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。