【定期テストの勉強法!】定期テスト勉強しててよかった!勉強してなくて苦労した! | 東進ハイスクール 八千代台校 大学受験の予備校・塾|千葉県

東進ハイスクール 八千代台校 » ブログ » 【定期テストの勉強法!】定期テスト勉強しててよかった!勉強してなくて苦労した!

ブログ

2019年 6月 25日 【定期テストの勉強法!】定期テスト勉強しててよかった!勉強してなくて苦労した!

 

 

 

こんにちは!

今日の更新は阿部です!

 

先日気晴らしに大学のキャンパス内を散歩しました!

かなり広いので半分周ったところで疲れてしまいました(笑)

 

改めて、あの落ち着いた自然の中で

大学生活をのびのびと送ることができたことに

喜びを感じました^^

 

 

さて、

そろそろ定期テストが近づいてきたころですね!

 

今日からは新しいテーマで

「定期テストの勉強法」

です!

 

今日から全担任助手が

自分なりの定期テストの勉強法を

ブログでお話ししていきます!

 

もし参考になるものがあれば

どんどん取り入れていきましょう!!

 

私からは1.2年生向けに書きたいと思います!

 

 

①定期テスト勉強をやる意味とは?

 

定期テストへのスタンスは人によって違いますよね!

 

指定校推薦のために何が何でも点数を取りたいい人

推薦ではないけど頑張りたい人

平均は取りたいという人

赤点取らなきゃいいやという人

などなど様々だと思います!

 

ちなみに私は2番目の

推薦ではないけど頑張りたい人でした!

 

そのときは特に何も考えずにやっていましたが

受験勉強を始めたときに

そのことが役に立ったので話します!

 

 

推薦考えてないから定期テスト勉強したくない…

その気持ちもよくわかります!

直接的には第一志望合格に繋がらないですからね!

 

でも、定期テストの際ちゃんと勉強しておけば

本格的に受験勉強を始めたときに良いことがありました!

 

特に理社科目です!

 

私は国公立志望で、

二次と私立は英国数受験だったので

センター試験のみ理社科目を使いました。

 

あまり理社科目に時間をかけられないし

まだ手をつけていない…

と高3今の時期あたりになってから悩んでいました。

 

 

でも、実際に勉強を始めてみると

過去に定期テストで1度やったことがある内容だったので

かなりスムーズに学習が進みました^^

 

日本史は流れはある程度学校でやっていたので

流れは軽く復習して

重要事項を覚えることに時間を使えました!

 

現代社会に関しては

学校の政治経済の授業の勉強にかなり力を入れていたので

全く勉強せずに初めて過去問を解いたときに

すでに8割をとれる実力がついていました!

学校の先生ありがとうって思いました(笑)

 

 

定期テスト勉強に本気で取り組むと

こんないいことがあるかもしれない!

そう思って前向きに取り組んでみてくださいね!

 

しかし!

テスト期間だからと言って

受験勉強をストップさせないでください!

 

両立しましょうね!

 

 

②具体的な勉強法

 

定期テスト前に詰め込むのは

オススメしません

 

短期記憶は3日以内に消去されます。

 

ですので、もし定期テストで

点数が取れたとしても

その後の勉強になんの役にも立たないからです!

 

毎日少しずつ、その日の復習を続けていれば

テスト前に困ることはありません!

 

また、毎日復習しておけば

次の日の授業の内容も理解できて

効率がいいと思いますよ!!

 

私は数学が苦手でこの毎日復習するということを

おろそかにしていました…

 

さっきの①でよかったことを話しましたが

数学に関しては逆で、

学校の授業でつまずいていたので

受験勉強でもかなり苦労しました。

 

毎日の復習頑張りましょうねっ!

 

ちなみに私は高1の最初から

1日2時間学校の復習は欠かさずやっていました!

 

(まだ東進に通っていないときは↓の感じです!)

20時過ぎに家について

ご飯食べたりお風呂入ったりして

22:30~0:30くらい勉強して就寝

(東進に入学してからは学習量が増えました!)

 

習慣さえつけば辛くはないので

ぜひやってみてくださいね!

 

 

 

阿部から定期テストの勉強法でした~~!

 

 

明日の更新は

先日一緒にかき氷を食べに行きました

かき氷仲間のあの担任助手です~!

 

誰でしょう????

 

明日の更新も

お楽しみに~~~~!

 

 

 

以上

八千代台校 阿部香奈子

 

 

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。