【○○の秋】近藤ver. | 東進ハイスクール 八千代台校 大学受験の予備校・塾|千葉県

東進ハイスクール 八千代台校 » ブログ » 【○○の秋】近藤ver.

ブログ

2018年 10月 20日 【○○の秋】近藤ver.

みなさんこんにちは!

今日の更新は近藤です!

段々肌寒い日も増えてきて秋!って感じですね!
僕は四季の中だと秋が一番好きなので嬉しいです!

一番好きな理由は、
サンマが美味しいとか
キノコ類が美味しいとか
サツマイモ、カボチャ、栗が美味しいとか
コンビニの秋スイーツが美味しいとか

色々あるんですが、最も大きな理由が
ちゃんと頭が働くこと!

意外に他の季節って働かないんですよね…

は寒くて眠くなるし、
は花粉で鼻がつまるし、
は暑くて集中できないし。

まあ実際そんなに頭の働き度合いに差はないと思うんですが
気分的に一番気持ちよく頭を働かせられるので
秋が一番好きです!

そのおかげか
習慣化があまり得意でない僕にも
毎日読書生活はまだ継続できています!

 

と、いうわけで
今回のテーマ
「〇〇の秋」

僕の秋は、今の話にちなんで
「好奇心の秋」
にしたいなと思っています!

というのも、

最近、自分の知らないことがまだまだ多いな
と痛感しているからです。

デジタルとアナログの違い
人間の五感について
思考と脳の関係
日本の学校教育が今のようになっている理由
「才能」の定義
宗教とその汎例
人類史の概観
科学技術による人類の変化

などなど
ここ最近に新しく学んだことだけでも
書ききれないくらいになります。

せっかく頭が回る秋なので、
読書で色々な情報を入れつつも
色々なことに疑問を持ち、探究していきます!

 

今回こんなブログを書いているのは
皆さんにも是非知的好奇心を大切にして欲しいな
と思うからです!

その理由は
①大学以降のための備えとして
②大学受験でも役に立つ
の二つです!

 

まず一つ目。
大学という場所は自分の気になることを

アカデミックにとことん追求する場です。


もちろん、自分の気になることは誰にももらえないし教えてもらえません。

今の大学を見ると、
知的好奇心を探求する訓練が足りないがために
大学という学び場を最大限活用できていないな
という大学生が多く見受けられます。

さらに言えば、社会人を見ても、
自分のやりたいことと

自分がやった方がいいことを
うまく絡められている人の方が

圧倒的に楽しそうに働いているなと感じます。

 

当たり前ですが、
やりたくないことを仕事にするより
やりたいことを仕事にした方が楽しいですよね?

しかし、やりたいことをやるには
それができるだけの土台が必要です。

僕はその土台は
自分が気になることを抑え込まずに
とことん探究できること
だと思っています。

大学や社会に出てから楽しむためにも

今の内から

気になることを追及する練習をしましょう!

 

次に二つ目。
知的好奇心の一番のメリットは

「楽しいこと」
だと思います。
そして、それゆえに記憶の定着が早い

この特性は大学受験でめちゃくちゃ生かせます。
勉強はしんどい

と思っている人も多いかと思いますが、
それは勉強の内容が
気になることではないからです。

そして、しんどいと思っていると
気になることはどんどん出にくくなります。

そうなれば勉強が全く楽しくない

負のスパイラルに陥ります。

 

まずは気になることを一つ見つけてみましょう。

この単語の意味はどうやって成り立つんだろう
なぜこの公式が使われるんだろう
どうやったら解答解説の内容を思いつけるんだろう

このような疑問が少しでも出てくれば
勉強はもっと楽しくなります。

そして、その分記憶の定着も早い。
実際僕も今でも、
単に暗記したものは忘れていても、
自分の頭を使って成り立ちを調べた英単語は覚えています。

楽しくかつ記憶に定着しやすい勉強
楽しくないし記憶に定着しない勉強

どちらがいいかは明確ですよね!
是非知的好奇心を受験勉強にも生かしてください!

 

以上、知的好奇心のメリットをお話してきました!

僕も色々学びまくろうと思うので
皆さんも是非実践してみてください!

お互いがんばりましょう!

 

さて、明日のブログは
阿部担任助手が
あの担任助手の生徒時代について書いてくれます!

誰か予想してみてください!
ヒントは「声が大きい
です!

気になりますね!
明日も是非読んでみてください!

以上

==各種申し込みはこちら【すべて無料】==

====【合格体験記はこちら】====

無料招待は12/26(木)まで
締切迫る!

冬期特別招待講習

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。